コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 雑記

シャンプージンジャー

投稿日:

シャンプージンジャーというのだそう。

ネイティブハワイアンは、花や苞を絞って、頭を洗い、体を洗っていたらしい。

トリートメント効果や殺菌効果があって、清々しくて爽やかな香りが全身を包んで気持ちがいいのだそう。

原産はインドから東南アジア

ハワイには、ポリネシア人(太平洋の島々を移動する民族)が持ち込んだと。
根は歯痛や虫菌の薬 胃の痛み止めとして使用していたらしい。
推測するに、カヌーに積んでおいて、水浴する時に使っていたのかもね…

昔の人もユルキャラ好きだったのかも

愛嬌があって、なんとなく、ゆるキャラ的な存在だから、マスコット的に、カヌーに積んでおいて、水浴する時に茎をポキっと折ると、石鹸のような液体がでる、その液体をシャンプーとして使っていた、それがハワイに行って、ネイティブハワイアンに定着したのではというのが僕の推論

植物はただ美しいだけではなく、その中に含まれる薬効成分が貴重で、薬としても便利がいいしね…

コレクターは写真を撮るだけけではなく、そいう雑記も、書いておかなければならないのだ。
そういう意味で、SNSはとてもいい遊び道具なのである。

 

.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

-コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

グッドデザイン賞をあげたい、そんな感じ、ハナナスというパイナップル科の植物らしい

目次三つ編みの作品を見ているみたい。なんとも不思議な葉っぱ? 花? 植物だよね。 三つ編みの作品を見ているみたい。 作品としたのは、 実をいうと、紐は「編む」というのがいいのか、「組む」というのがいい …

白いハイビスカス、沖縄返還前の与論島で見たのが初めてだった

目次白いハイビスカスの思い出沖縄返還を目前にして、一番乗りを目指すヒッピーが大勢いた。 まるでお餅を置いたような、小さな島与論島ヒッピーとは、多分、この年代のコマーシャルだったと思うが、今も記憶に今も …

なんとなく秋 そうか、やっぱり季節は写るんだ。当然だけど、そう意識すると、風景がまた別のものに見えてくる

目次早いね、もう11月そうかやっぱり季節は写るんだ秋を表現する言葉を調べるとところで、秋はなんで白なんだ。白秋 早いね、もう11月 なんだか、加速度的に早くなっていくね、一年が… 子供の頃は、長い長い …

まるで挿花

目次華道、生け花、挿花今回、「挿花」をタイトルに使ったのは、そういうイメージがあってのことなのだけど、写真は読むもの。アッ これはまるで挿花の世界うん、やっぱり写真はムード、雰囲気、アトモスフィアとあ …

ダリア エンゼルヒップ 天使のお尻、エンゼルならば、お尻も可愛いんだ

目次ウーン可愛い、とっても可愛い、色がいいよね…何も考えなくてもいい。ダリアが日本に来たのは江戸時代展示されていた植物園の資料によると、その頃江戸は、園芸ブームだったらしい。 ウーン可愛い、とっても可 …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます