コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 雑記

葉っぱのバトル 昨年も似たような写真撮っているのだけれど、また撮ってしまった

投稿日:

「葉っぱの喧嘩」僕にはそのように見える

昨年も、この葉っぱを見て同じように「葉っぱの喧嘩」と書いているのだけれど、
そして、絵としては昨年の方がいいのだけれど、
この絵にはこの絵にしかない雰囲気があるから…という理由で今年もアップ。

心次第で、物の見え方は変化する

面白いね、物の見方、そういう目(思い)で見れば、そういうように見えてくるから…
で、「そういうように見える」というので、シャッターをきって、こうしてアップしているのだけれど、
「そうだ、去年、こういうイメージで撮ったな」と言うのがあって、今度は、それをイメージして探すのだが、それは難しいということに気づいた。
やっぱり、パッと見て、
「こう見える」というのがインパクトなんだね。
そう、そこには、作為では出せない自然が感じさせる物語というのがあって、これが面白いんだよね。そう、だから発見なのだ。
そして、その発見に面白さを感じて撮っているのだけれど、なかなか、纏めるところまでにはいかない。

「今日はどんな発見があるか」それが楽しくて散歩に出るの

「今日は、何に出会えるか」それが楽しくてね、だから散歩やめられないのだ。
もしかしたらそれは、自分の思い込みの世界だから、僕にしか分からない世界なのかもしれないけれど、
「そうか、俺の心はそういう風にとらえたのか」という、記録になるから、それはそれで楽しいのである。

人と話すの、だんだんとめんどくさくなってきたので、最近はもっぱらこれ

人と話をするのも楽しいけれど、自然を相手の自分遊びを覚えると、奥が深い(笑い)
そして、こういうことをして遊んでいると、なんかいっぱしの作家になったような気分に浸れるから、もしかしたら、それが僕は好きなのかもしれないね(笑い)
チョットお洒落をして、ベレー帽をかぶり、アロマセラピーのパイプ
(ハッカの精油を浸み込ませたティッシュを入れている)
を持って、フラフラしながら、時折シャッターをきるの。

もしかして「ナルシスト」
そうかも知れない。が、そういう雰囲気でいる自分が好きなのである。
ハハハだね、今日も楽し、明日もたのし…

-コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

東京、新宿の森 でも、東京の森で検索しても出てこないよ。でもこれ、森だよね

この風景を見て、東京、しかも新宿だとは思えないよね…
疲れたら、ここに来て、コーヒーを飲みながら、ボーとしてるの。
この森があるから、新宿御苑前周辺にいれば、元気でいられるのだと僕は思っているの。
もう20数年、ここにいるが、病気しないもの。
風邪、一回位ひいたかな…
でもあれはでも、クーラーのせいかもしれない。
しかし、若い頃は公園が、こんなに近くにあっても見向きもしないで、
行っていたのは、下の白い線のちょっと右の方にある歓楽街ばかりで、
「御苑といういい所に居ながら、たまには桜がキレイとか、紅葉がキレイとか言って誘ってはどうですか」と、元から散々、嫌味を言われた記憶がる。
だって、その頃は何をやっても楽しくて、時間がなくて、公園なんか、ノンビリ歩いてられなかったものね(笑い)

美しく老いる、そんなタイトルをつけてみた

目次老いを美しく…ワンウエイの人生では、老いていくのは、当然のこと「おいくつですか」「ハハハ 幾つにみえますか」昨日、団子屋であった女性も明るくて素敵なひとだった気持ちも大切だけど、ケアも大事を知る …

辞典なんだけど、随筆でもある、そんな欲張りな本ができたらいいなと、電子書籍って本当に素晴らしい

目次文章を書く時に一番欲しいのが、的確な言葉、表現がすぐに探せがられる辞典現代に生きている宗教用語辞典前書き「よし、これも電子書籍だな」「まめしば書房」 文章を書く時に一番欲しいのが、的確な言葉、表現 …

知り合いと雑談していて、「それ企画としていけるんじゃない」と言われたことがヒントで生まれた目的

目次写真を撮りながらしている心の会話心の声、聞こえるんだ…そうか、そういう考え方もあるなぁ狙いはやっぱり広げた羽の美しさだよね翌日も頑張ったが、なかなか難しい 写真を撮りながらしている心の会話 本当の …

カワセミ

目次エー 公園まで取り上げられたら、どこで遊ぶんだよ…こういう時には、とりあえずシャッターを切る。これ鉄則本当にバカだな、大事なところで大事なものを忘れている。よくそれで仕事ができてたよと(笑い)正気 …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます