つれづれ コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 雑記

列車いいね、

投稿日:

目次

電車オタクではないけれど、なんとなく、心を惹かれて…

イヤホンで聞いていたのが、「さらばシベリア鉄道」(大滝詠一)
「行先さえない明日に飛び乗ったの」
というフレーズが聞こえてきた、まさにその時だった。
列車には、やっぱり、旅情を誘うムードがある。
遠くへ…
いいねぇ…
規制がかからなければ、一月、平泉に行く予定だった。

線路を眺めていると、列車を眺めていると、まだ見ぬ遠くの世界にさえ繋がって、本当に楽しい。

想像を、妄想という人もいるけれど、僕は、そういう世界で遊ぶのが好きなのである。
列車のある風景で今も記憶の底に残っているのは、
初めて札幌に行き、駅の左手にあったビルの屋上から見た風景で、
雪原の中を数両の短い赤いジーゼル機関車がゆっくりと走っていく姿である。
どこまでも真っすぐのびた線路、
ところどころに、カラフルなお伽の国のような家がポツリポツリとあって、その風景は、さながら、ヨーロッパの風景と思ったのだった。
なんの取材で行ったのかは忘れたけれど、その情景、今もキッチリと、記憶の中にとどまっているのである。

ワゴンリーの最後のオリエント急行の旅も、忘れ得ぬ貴重なもの。

だが、札幌でみたあの風景が、より強烈な印象として、記憶にとどまっているのは、もしかしたら、オリエント急行の旅から帰った直後だったからなのかも知れない。
こういうことを思いながら、最近はまっているのが、ちあきなおみの「北帰行」。
聞いていると、胸がジーンとなって、涙さえ出てくるのである。
「遠き想いはかなき希望(のぞみ)恩愛我をさりぬ」
この歌、小林旭が有名なんだけれど、僕は、ちあきなおみの歌い方がすきなのである。
線路、列車、夕陽には、そんないろんな思いがウワーと、映画をみているよに出てくるから、時々、西武線などのホームの端に行って、ぼんやりと眺めているのである。
そう、見ているだけで、旅をしている、そんな気分になれるのである。

 

-つれづれ, コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

楽譜作りを楽しむお猿さん、はてさて どんな音楽ができるのか

目次 イメージって面白いね、そう思えば、そのように見えるから… なんの本だったかなぁ 忘れたけれど、有名な作曲家のエッセイだった。 電線にスズメが止まっているのが楽譜に見えて、それで曲をつくったという …

西武線電車

目次 習慣って凄いね 今日は休みだから、起きなくていいのに、いつも起きている時間が来ると、目が覚める。 習慣って凄いね。 起きてしばらくボーとしてから、 夜のうちに買っておいたセブンの冷めたコーヒーを …

美しい そう思った瞬間にシャッターを切っていた高尾の山の白いアジサイ

決して華やかではない。飾りもない。シンプルにただ咲いているだけ。
しかし、姿、雰囲気という奴にに魅せられたんだね…
もしこれが人だったら、僕はどうするんだろうか(笑い)

落ちてなお

目次   旬の花は美しいが、落ちてなお艶やかなさがり花 夜に咲いて朝に散るさがり花、その咲き誇った姿は見ることができない。 なぜならここは公園だから、 そう、咲いている時間は門が閉ざされてい …

黄金の木

目次 凄い、派手、華やか、そして美しい… こういう風景に出会うと、構図がどうのなんて、言ってられないよね、 存在そのものが美しいのだから、ズボっといく、それが一番…だよね。 「なにも足さない、なにも引 …