つれづれ コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 雑記

列車いいね、

投稿日:

電車オタクではないけれど、なんとなく、心を惹かれて…

イヤホンで聞いていたのが、「さらばシベリア鉄道」(大滝詠一)
「行先さえない明日に飛び乗ったの」
というフレーズが聞こえてきた、まさにその時だった。
列車には、やっぱり、旅情を誘うムードがある。
遠くへ…
いいねぇ…
規制がかからなければ、一月、平泉に行く予定だった。

線路を眺めていると、列車を眺めていると、まだ見ぬ遠くの世界にさえ繋がって、本当に楽しい。

想像を、妄想という人もいるけれど、僕は、そういう世界で遊ぶのが好きなのである。
列車のある風景で今も記憶の底に残っているのは、
初めて札幌に行き、駅の左手にあったビルの屋上から見た風景で、
雪原の中を数両の短い赤いジーゼル機関車がゆっくりと走っていく姿である。
どこまでも真っすぐのびた線路、
ところどころに、カラフルなお伽の国のような家がポツリポツリとあって、その風景は、さながら、ヨーロッパの風景と思ったのだった。
なんの取材で行ったのかは忘れたけれど、その情景、今もキッチリと、記憶の中にとどまっているのである。

ワゴンリーの最後のオリエント急行の旅も、忘れ得ぬ貴重なもの。

だが、札幌でみたあの風景が、より強烈な印象として、記憶にとどまっているのは、もしかしたら、オリエント急行の旅から帰った直後だったからなのかも知れない。
こういうことを思いながら、最近はまっているのが、ちあきなおみの「北帰行」。
聞いていると、胸がジーンとなって、涙さえ出てくるのである。
「遠き想いはかなき希望(のぞみ)恩愛我をさりぬ」
この歌、小林旭が有名なんだけれど、僕は、ちあきなおみの歌い方がすきなのである。
線路、列車、夕陽には、そんないろんな思いがウワーと、映画をみているよに出てくるから、時々、西武線などのホームの端に行って、ぼんやりと眺めているのである。
そう、見ているだけで、旅をしている、そんな気分になれるのである。

 

-つれづれ, コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

アドセンスでの収益を目標に、年甲斐もなく勉強を始めたの、行き先のない明日が不安だから

目次またまた「君の名は…」になってしまったこれも、コロナで閉鎖される前に、公園でとった写真。実は昨日、写真を撮りに行こうと思ってたのだけれど、荷物が届くという知らせが来て今、ネット社会で活躍している多 …

なんとなく秋 そうか、やっぱり季節は写るんだ。当然だけど、そう意識すると、風景がまた別のものに見えてくる

目次早いね、もう11月そうかやっぱり季節は写るんだ秋を表現する言葉を調べるとところで、秋はなんで白なんだ。白秋 早いね、もう11月 なんだか、加速度的に早くなっていくね、一年が… 子供の頃は、長い長い …

あつもり「あつまれ森の動物たち」ゲームがなぜ人気なのかについて調べて分かったことは

目次自然はいいなといいながら、やっぱり文化的生活がいいんだね特に、今のようなコロナ禍で動けない状態になると、気持ちの切り替にゲームは理想写真は、白黒エリマキザル、なんかちょっとコワイ感じだけど、なんと …

孤高を楽しむ  時にこうして自然の中で風を感じるの いいよね

目次孤高、この言葉好きだなうん、そう、やっぱ風だよね、太陽だよね、自然だよね 孤高、この言葉好きだな 人といるのも楽しいが、時に社会ともかけ離れて、一人を楽しむのもいいね そう フラリと旅に出て、自然 …

春の印象 張りつめていた空気がほんわか緩んで、ああ いいね

目次ああ 春だと思わず何気ないない日常の中の何気ない非日常、それがいいのだスマホ忘れて、再びの小旅行全てを紐でつないでポケットに、ポケットは物を入れるところではないのだ ああ 春だと思わず 五日市の小 …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます

S