つれづれ フォトエッセイ 雑記

何か気配を感じたと思った瞬間にパシゃと音を立てて鴨が着水。その瞬間に指が動いてたんだね、写ってた。

投稿日:2021年1月10日 更新日:

アッ 撮れてる奇跡だ

こういう場合は、写真がいいとか悪いとかはどうでもよくて、
「写ってる」ということに感動してして、
「よし、今日はこれで」と(笑い)

無茶でもなんでもいい、アッと思ったらとにかくシャッターを押す

改めてそう思った(笑い)
いかにも狙って撮りましたというような顔をしてアップしているけれど、偶然に撮れたものも結構あるんだよね(笑い)
舞台裏とは、そんなもんだよ。

舞台裏という言葉が触発のキーワードとなって、また、思い出の連鎖が始まった。

確か宝塚だった、否、SKDだったかな、
ある女優にインタビューを申し込んだら楽屋でということになてお伺いしたのだが、大きな部屋にロープが張り巡らされていて、そこには、踊りの衣装がズラーと掛けられてれているの。
その間の迷路みたいな通路を歩いていくと、化粧台のところにその人は座っていた。
しかし、何を話したかさっぱり覚えてない。のだけれど、舞台裏のその情景だけはなぜあか、鮮明に覚えているのである。

ひとつ何か書くと、いろいろ経験しているから、それに触発されて、次から次にといろんなことが思いだせれる。いろんな処へ行ったからねぇ

苦い思い出もある。

大事な撮影でストロボ(大型)を使ったら、どういう訳か露出オーバになって、知り合いの、そういうのを上手く修正する人に頼んで、フイルムから色素を拾ってもらい、キチッとした写真に仕上げてもらったという苦い経験も…
そういう時には、お金の問題じゃなくて責任の問題だから、お金がいくらかかってもやるしかないのだ。
プロの世界とは、そういう世界なのだが、
最近は、写真は簡単に撮れて、誰でも簡単にプロとなって報酬が得られるなんて講習とかセミナーを売るサイトが随分ある。が、プロとなって、受けた仕事のクレームは誰が処理するのかねぇ━と、つい老婆心から…

何かをやって、他人からお金をもらうということは、本当は大変なことなのだというのは知っておいた方がいいと思うのだが…そういう感覚も、今の時代ではもう古いのかねぇ。

しかし、いくらカメラの性能がよくなったかたといったって、機械だからねぇ…
まぁ、昔と違って、今はモニターで確認できるから気楽なのかな(笑い)
まあ、これも考え方だし、なんとも言えないけどねぇ…

それにしても、嫌な世の中になったねぇ

一体、どうなって行くんだろうねぇ…
僕は、基本的にはテッレビ見ない人だから、へんなニュースがSNSなどで流れてきても、
「アッそう」でスルーできるが、真剣に考えている人は、腹立つと思う…本当に…
エッなんの話…
そういう話(笑い)

 

 

-つれづれ, フォトエッセイ, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

額縁って面白いね、なんでもいい、あるものに額縁をつければ作品として成立するんだもの

目次写真、それは自惚れの世界だと思うしかし、自由というのは幻想で、ある意味、とてつもなく不自由なことなのである僕も自由に憧れてフリーランサーになったのだけれど…マン・レイの作品に学ぶ 写真、それは自惚 …

イランイラン アロマセラピーでは代表的な存在の香りのハーブだった

目次なんとなく、なんとなく、なんとなく…妖しさを感じさせるハーブ…イランイランとはイランイランはどんな効果があるのか「心理的作用が多くあるイランイランの香りは官能的でセクシー」という記述もある。僕が雑 …

ここは調布市深大寺

目次ネットで調べると「営業中」になっていたのに、休みだった8人でステーキを食べるのはOKなのに、公園はダメなの、なぜ、入園料が安いから…いいね、この雰囲気、この情緒…ところで、植物園は神代で、お寺は深 …

極めてシンプル だが、赤と黒という配色がそう思わせるのか、何かを感じる

目次究極の美しさとは何か…「赤と黒」この言葉にも惹かれるものがある。高齢になって振り返ると、何にもないね人生の意味なんて 究極の美しさとは 美とは、突き詰めれば、無駄なものを排除して、極めてシンプルに …

ノスタルジックジャーニー 青春時代を過ごしたわが郷愁の町

目次アルバムもいいが、やっぱり電子書籍だねデータづくりで二日間、それも楽し 人間って、本当に勝手だよね、懐かしい友達の顔が、昔のまんまの姿で思いさされる これは、数年前にキャノンのフォトプレッソのテン …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます