つれづれ コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 雑記

なんとなく寄せ植え、そう思って撮ったんだけど

投稿日:2021年1月14日 更新日:

OH素晴らしい寄せ植え

夕方、カメラを持ってブラブラしていて偶然見つけた風景。
「なんと、自転車をモチーフにして寄せ植えかぁ」
そう思って撮ったんだけど…
「エッ、どこに寄せ植えがあるの」
「だから、駕籠の中」
「…」
「こういうのは、寄せ植えとは言わないの」
「じゃ、なんなの」
「買い物駕籠よ」
「そう、僕には、寄せ植えとして見えるんだけど」
「まだまだ、花を見る目が出来てないねぇ」
「だって、花の写真は随分撮ったけど、アレンジしたものって撮ってないもの」

花を楽しむ方法はいろいろ、

「決まりいうのは別にないんだけどね、あえて言えば、、花そのものを愛でて楽しむ楽しみ方、生け花のように、花器と花の組み合わせ、あるいは、色、形でつくりだす宇宙(空間)を楽しむ華道という楽しみ方
(これにはタオイズムという道の哲学があるから、ちょっと難しくなるんだけどね…)
いろんな花(色もふくめて)をバランスよく纏めて楽しむアレンジメント。
そして、ひとつの場所に複数の植物を植えて、庭、玄関、室内や窓辺に生きるをテーマとしたインテリアとしての雰囲気を演出する寄せ植えという楽しみ方があるの…」
「じゃぁ、これも寄せ植えでいいんじゃないの」
「いいのよそれで、自分でいいと思えばそれでいいのだから」
「…」
「ウーン なんか納得できないね」
「納得できないけど、自転車も含めて、それで一つの作品として見れば面白いよねぇ」
だけどこれ、どこに置くの…
「はは、だよねぇ」
「…」

寄せ植えとは、ネットで調べてみると

ひとつの鉢に複数の植物を植える寄せ植えは、作りての感性で色や形、そのバリエーションなど、自由に演出できるのが魅力らしい。が、やっぱり、感性の世界だから一朝一夕に完成度を高めるというわけにはいかないらしい。
体で覚えるしかないもんね、
やっぱり形があって形のない世界というのは難しいよね…
でもでもでも、
自転車と駕籠、その中に統一された色でまとめられた花のあるこの写真、今までの僕にはない写真、そう思って結構気に入っているのである(ちょっと、強引すぎるか…笑い)
コンピュータの画面を見ながら、一人ぶつぶつといいながらコーヒーを飲んでいる時間が、この上なく楽しい。

 

 

 

 

 

-つれづれ, コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

背中が超かゆい!クリームを塗りたいけど届かない時の対処法!

目次汗ビッショリ、背中が痒い、ひとり暮らし、痒み止のローションをいかにして塗るかいくら知り会いでも、背中にローション塗ってと、頼むわけにはいかない今回は、なんとかなったが、毎回だと大変関節が硬くなって …

彼岸花

目次ちょっと変わった曼珠沙華特に人は、秘めたものには、より魅力を感じるんだよねぇ…あなたの撮る花、妙に色っぽいんだよねぇ花ならば、高齢者の僕の話も聞いてくれる ちょっと変わった曼珠沙華 曼珠沙華なんだ …

ヒヨドリさん、英語ではブルブル 日本ではどこでもいるが、そういうの、珍しいんだってね

目次書くことがない時の検索頼み いいよね、タブレット、なんでもすぐに出てくるんだから… 本当に助かる。説明によると、鵯の左の偏は卑しいではありません 書くことがない時の検索頼み ヒヨドリ(英語でブルブ …

なんとなく、そう、なんとなく魅力的な花、クロホウシ

目次黒魔術師というオカルト集団を連想するという、若い男性1960年代から1970年代に流行った女性の流行現象 その時代に僕は、写真を始めたのだが、その頃は、写真と言えば スナップ写真が主流だった雨の日 …

アド街ック天国で紹介された武井商店のドレシング、美味しい

ウンいける、アッサリしていてとてもいい。
「ヘー ドレッシングが、自動販売機で売れる時代になったんだ」
そんなことを思いながら、写真を撮っていて気が付いた。
そう、女性の写真。よこに「鉄道むすめ」と書いてある。
「これは一体なんだろう」
そう思って調べてみた。

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます