コラム フォトエッセイ 写真エッセイ

東に鳥と書いてツグミ(鶫)冬に日本にきて春に去っていく渡り鳥、古くは跳馬とも呼ばれていたらしい

投稿日:

ツグミ

名前の由来は、冬、鳴かない、口をつぐむというのでついたネーミングとか。
かつてはカスミ網で大量に捕獲されたそうだが、今は禁鳥で捕獲は許されない。
漢字、なぜ東に鳥「鶫」と書くのか、よく分らないが、
関東地方には「しゃがむ」ことを「つぐむ」という━というのがあって、地面にいる姿が、しゃがんでいるように見えるから━というのがあったが、確信が得られないので、「?」にしとこう(笑い)

「冬にきて春に去っていく…」(渡り鳥)

まさに「さすらい」
僕にはそれが、なぜか恰好よく思えるのである。
もしかしたら小林旭の「さすらい」という歌が好きだからかもしれない。

「夜がまた来る 思い出つれて 俺を泣かせに 足音もなく…」
どこかに哀愁を感じさせる男の姿…
いいよね…
惹かれるんだけど、どうもそのイメージにはなっていかない。
軽いタイプには、そういうのは無理なんだね…(笑い)
何を言っているのか、自分でも分からなくなってしまった、うん、ここは笑ってごまかすしかないねハハハ…

コロナで公園に行けないから、すっかり鳥の写真にハマってしまった。

動くものを撮るって緊張感があっていいよね。
集中力も必用だしね…
ガラスの塊をリュックに入れて歩いていると、それもいい運動だし…
本当はもう少し時間が欲しいんだけど、これ以上休みを増やすわけにはいかないしね…
そんなことをいつもいくカレー屋に行って話していたら
「久保さん、どんなことがあっても、今やってる日銭稼ぎの仕事辞めては駄目よ。高齢になって働けるところないんだから」と。
いつもは、タメグチの応酬なのに、その時だけは、真剣に…
それがとても嬉しかった…
ああ、きつかった。
分量ちょっと少ないけれど、今日はこの辺で(笑い)
そうなのだ、今日は仕事なのだ…

-コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

赤のアンソロジー

目次アンソロジー その言葉の響きが好きで、後々にはと、それを意識しながら撮っているのだけれど、 なかなか…アンソロジーとは電子書籍の写真集には、短い文章がいい アンソロジー その言葉の響きが好きで、後 …

ファッションショー 好きだったな、行くかと言われると、すかさずハイと答えていた

目次なんとなくファッションショー、そんな感じ。こんなキレイなショーを見させてもらい、おまけにギャラ、最高じゃん君の席はそこではない。案内されたのは、なんとなんとなんと、VIP席だった、そんなこともあん …

いいね日本の文化 とっても落ち着く

目次こういう店、好きだなぁ三味線、いい音だねぇライブ、ウン、楽しかったよ。なんか、やる気が出てきたな   こういう店、好きだなぁ 昨日、カントリーのライブ、楽しかったんだけど、帰り、 友達が …

パイナップルの葉っぱ、情熱的やなぁ、まるでサンバのカーニバル

目次リオのカーニバルブエナビスタソシアルクラブ あれいいね知らない町、言葉も通じないのに、彷徨って友人を訪ねるカメラを隠せ飛行場に入った瞬間にブラジルの通貨は使えなくなってしまった パイナップルの花? …

葉っぱ

目次自然の作るアート自然は最高のミュージアムひっつき虫をヒントにつくられたマジックテープ。なぜ、どうしては子供だけのものではない。大人になってこそ、必要なのだ 自然の作るアート 面白いよね、この模様。 …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます