コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 雑記

櫻と瓦屋根と青い空が美しい、東郷寺は、京王線多磨霊園駅のすぐ近く

投稿日:

ヘー 東京 しかも新宿から目的のお寺まで約1時間 驚いてしまった。

一昨日の夕方だったかな 元カミから
「多摩霊園駅すぐ近くの枝垂れ櫻がとてもいい」というメールが来て、昨日、早速行ってきた。
「ヘー これが東京 京都の風景だよね」
そんなことを思いながら、ここという場所に当たりをつける。
「いいねぇ ちょっと出来すぎな感じ」
そんなことをブツブツいいながら、
人がいなくなった瞬間を狙ってパシャっと。

マーフィー博士の法則ではないけれど、人が居て欲しくないところに限って人がいる

なぜっと、つい思ってしまった。
仕事の時で、それが最高に条件が整った時だったら
「すみません」
と言うんだけど、遊びで撮ってる時には待つしかないもんね…
そう、小さな子供連れの家族が、そこで写真を撮ったりしててね 
1時間近く待ったかな…
写真を撮ったのは、 ホンの一瞬のチャンスだった。
待つの、慣れてるしね、それに週に4日、警備員やってるから、1時間位なら、…
何が役立つか分からないね(笑い」)

電車の中で人のブログ読んでいたら、ちょっとショックな記事が

「今はプロの写真よりも一般の人がポンと撮った写真の方がリアリティがあって受けがいい」

というのがそこに書かれていたのである。

薄々はそれを感じていて、それで時々スマホで撮ったりしてるんだけどね、
やっぱり カメラ持って行くと、
職業感というのが体の中に浸み込んでいるんだね、
「プロなら、誰が行ってもここから撮るよね」の写真になってしまうのである。

所詮プロの写真よね、これにはまいった。

若い頃に元カミに ちょっと自信の作品を見せたところ
「所詮プロの写真よね」と言われてショックを受けたのを思い出した。
そうなのだ、
ある程度の水準に行くと、写真でも料理でも、プロならみんなここにいくというものになってしまうのである。
有名な作家の先生の作品というのは、そういう域を超えたところで創るから凄いのであって、そこにいくのは、なかなかのことなのである。

この前、友人の画伯と呑んだ時、そんな話をすると

「そうなんだよ」
「職業人としして ああいいね」のレベルまでなら簡単になれるのだけど、
作品を見て「感動してもらうというのはねぇ…」
「そういう意味では 絵で言えば 日展とか国画会とかの賞をとれば凄いと思うけど、俺たちは、そういうところに近づかないものねぇ(笑い)」と…
そんな会話をしたのを思い出した。

僕がカメラマンを目指した頃には
「カメラを買えばカメラマン 鉛筆買えばルポライター」なんて揶揄された頃だったが、
振り返ってみれば、その世界にぶらさがってこれたことに対して
「よくやった」
と自分では思っているのに、
今や「そういう写真では…」と思うと、ショックを感じてしまった。

しかし、自分のやりたいことが、こうしてやれることは幸せなことだよね、
そう思うと、幾分か救われた。
心って本当に面白いね…
今更、なんの野心もないのにね…

-コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

指揮者のカマキリ先生 燕尾服が似合うでしょう 

目次指揮者というと、燕尾服のイメージなんだけど、なぜ燕尾服なのなんとなく、なんとなく、ヨーロっパの貴族の服装、そんな感じ。 今まで見た音楽会の中で、最も印象に残っているのは、武道館で見た「映画ナポレオ …

コスタスの仲間 

目次コスタスの仲間この花を見て、フッと思ったのが、丹後縮緬という反物何かを思い出すには、スイッチが必要なのだ理解されることを求めなければ、記事はいくらでも書けるコロナの後遺症か、「相談なんですけど」と …

何か気配を感じたと思った瞬間にパシゃと音を立てて鴨が着水。その瞬間に指が動いてたんだね、写ってた。

目次アッ 撮れてる奇跡だ無茶でもなんでもいい、アッと思ったらとにかくシャッターを押す舞台裏という言葉が触発のキーワードとなって、また、思い出の連鎖が始まった。苦い思い出もある。何かをやって、他人からお …

皇帝ダリア

目次なんとなく、咲き誇っている、そんな感じ。皇帝ダリア「ラストエンペラー」も辛かった。もしかしたら、「皇帝ダリア」は、「皇帝」と呼ばれていることを、知っているのかもしれないね…取材の基本を教えてくれた …

イベントに参加、撮った写真を一枚の写真にまとめて見せる

目次久しぶりのカメラマン 緊張してしまったフリマの会場は、国の有形登録文化財 部屋の環境を活かして撮れるスタジオとして、画廊として人気のアトリエなのです今から30年前に、このアトリエの存在を知り、 探 …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます