写真でつくる絵本 写真エッセイ

楽譜作りを楽しむお猿さん、はてさて どんな音楽ができるのか

投稿日:

目次

イメージって面白いね、そう思えば、そのように見えるから…

なんの本だったかなぁ 忘れたけれど、有名な作曲家のエッセイだった。
電線にスズメが止まっているのが楽譜に見えて、それで曲をつくったという、そんな話だった。

あるある、
写真を撮っていると、
「これ まるで楽譜じゃん」と思えるような光景が
でも残念ながら、僕には、そういう才能ないから(笑い)

面白いね、人間の心って、思い込みによって、見え方が全然違ってくるんだから…

例えば、あのお金持ちのお屋敷の床の間に飾ってある、ちょっといびつなへえんてこな茶碗

あれさぁ この前、
川で拾ったものなんだけどさぁ、ああやって、黒檀の台の上に乗せて、環境のいいところにおくと、高価な井戸茶碗に見えるものねぇ…

だから、僕の撮った写真だってねぇ…(笑い)

だけど、僕がニューオリンズで撮った写真をブランケットより、もうちょっと大きいかな、
に伸ばして、キチっと額装した作品が、
ある家の、玄関を入ったところの正面の壁と、応接間の壁に、今なお飾られているんだから…

おそらく、もう、20年近くなると思うけど、確かアルミのペーパーに焼き付けたものだから、今なお保っている。
先日見て、自分ながら、いいな と思ったもの(笑い)

名刺に書けるタイトル 歳をとった今こそ必要なんだけど、やっぱり会費高いから…

確か、この写真は、「日本写真作家協会」が主催した展覧会で、東京と神戸 2か所の展覧会場で飾られたものだと記憶している。
うん、その頃は、日本写真作家協会にも所属していたから、ちゃんとまじめに(笑い)
そういう時期もあったねぇ…
そういう団体に所属していると、いいこともあるんだけど、会費 結構かかるから、ひとつだけ残して、全部辞めたの(笑い)

一枚の写真から、いろんなことが出てくるねぇ

SNS本当にいいね、こうして書いておけば、記録として残るんだから、
メモの断片でもあれば、本にだってできるものね…
そういう業界にいた者にとっては、いつまでも、それが忘れられないんだよね…
一昨日 昨日と、仕事休んだので、本来は明日から休日の予定だったのに、今日から3日間、働くことになってしまった。
長い休日が来るから、稼げる時に、少しでも稼いでおかなければね(笑い)

-写真でつくる絵本, 写真エッセイ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

薔薇の花言葉 本数や色によって変わるって、知ってた

目次 エッ何、ソフトクリームみたい、そんな花言葉はない でもこれ、どう見ても、ソフトクリームだよね(笑い) 花言葉、いったいどこで誰がどのようにして決めてるのか知らないけれど、「愛」というのが、薔薇の …

八重咲ピカケ

目次 綺麗な花だねえ、まさに美形。 そう思って眺めている。 清楚で、しっとりと落ち着いて、教養があって華やか… なんとなく、そんなムード。 いつまで見ていても飽きない。 もう随分、昔のことだけど、友人 …

マステバリア・イグアナ

目次 ゴージャスだけが美しいわけではない シンプルだけど、なんとも色っぽい花だなぁ… 色、形、花の持つ雰囲気、 男心を惹きつける何か、そう、サムシングがある。 こういう女性に出会ったら、僕はもういちこ …

緋ねむは、いわゆる日本のねむ(ねぶ)ではない…

目次 合歓(ネム)に似ているが、緋ネムはネムではないらしい。 ネムと緋ネム 見た瞬間、「アッ ネムか」 そう思ってカメラを向けたのだが、ズームで引っ張ると、今まで撮っていたネムと、ちょっと違う。 「あ …

櫻と瓦屋根と青い空が美しい、東郷寺は、京王線多磨霊園駅のすぐ近く

目次 ヘー 東京 しかも新宿から目的のお寺まで約1時間 驚いてしまった。 一昨日の夕方だったかな 元カミから 「多摩霊園駅すぐ近くの枝垂れ櫻がとてもいい」というメールが来て、昨日、早速行ってきた。 「 …