photo

マン・レイ展を見てきた。ちょっと異質な感動、衝撃で背筋がゾクとした

投稿日:

マン・レイ知ってたよ

好きな写真家の一人だったし、一時期流行した「ソラリジェーション」という表現方法、随分やったもの。
ソラリジェーションとは
白黒写真のプリンの現像中に、といっても分からないか。

白黒写真のプリントについて、簡単に説明すると

写真は印画紙という感剤を塗ったペーパーに、フイルムに写った写真を、引き伸ばし器という機械で照写して、そのペーパーを現像液という溶剤に浸すと、照写した映像がフワーとジンワリ、写真になって浮かび上がってくるのだが、僅かな光にも反応する感剤だから、暗室という、真っ暗な部屋でその作業は行われる。
頼りにするのは、赤いほのかなライトだけ。
そう、感剤は赤外線には、反応しないの。

失敗から生まれた表現手法

ポスターになっているこの写真は、助手がプリント中に、あやまって電気をつけてしまったの。
電気をつければ感剤だから反応するよね、
どういう反応をするかと言うと、白い所が黒くなり、黒いところが白くなったりするの。

失敗写真を素晴らしいと思える感性の素晴らしさ

ポスターの場合は、腕の輪郭と頭などに影響が出ている、
これまでの概念で言えば、これは欠陥写真(失敗写真)で決して表に出る写真ではないのだが、マン・レイは、その欠陥が女性らしさを強調したと気にに入って、この失敗を「ソラリジェーション」という手法に昇華させて、意識的に使うようになったのである。

この手法、僕も随分やったよ

僕が熱病にかかったように傾倒した表現スタイル、コンテンポラリーフォトグラフィーでも、この手法が随分使われたので、僕も随分やった。
しかし、その効果の出方は非線形(デタラメ)なので、何回かやって、
「OH」というのを探すのだけど面白かった。
「はい入れて」「はい切って」
そう、時間をいろいろ変え、「OH」と思ったところで停止液に入れて、現像の進行をストップさせるの。
ソラリジェーションとはそういう手法。

写真機を使わないで作品をつくるのもマン・レイの得意技だった

この他、マンレイは、写真機(カメラ)を使わないで、例えば、リンゴなど、直節印画紙の上に置いての作品づくりも随分している。
そしてその作風は、モダンでシュールで素晴らしいのである。
しかし、若い頃はマン・レイよりも、ユージンスミス、アンリー・カルチェブレッソンの作風に惹かれていたのだが、年齢とともに、感覚も少しづつ変化してきて、今はむしろ、マン・レイの写真が光って見えているのだ。

展覧会、大きくプリントすればいいというものではないのだ

昨日、その展覧会を見て、「AH」と思うと同時に、作品のほとんどは8×10インチ、以下のもの。
展覧会というと、大きくプリントした絵ばかりとつい思ってしまうが、
こういう見せ方もあるんだ━と、そちらの方でも感動させられた。
そして、何よりも一番感じたのは、画面の構成力の素晴らしさ、構図ではない。全体のバランス、余白の使い方、これが実に巧みなのである、いい勉強をさせてもらった。

やっぱり、話し、聞いてくれる人がいると楽しい

昨日は、その後、感性の素晴らしい女性と会ったのだが、
僕が展覧会で見て感動したことを、勢いに任せて喋ったのを、うまい相槌で受け入れてくれたので、気持ちよく話せて嬉しさが一層高まって、とても楽しかった。
僕は寡黙と自分では思ってるのだけれど、本当はお喋りなのかも(笑い)

-photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

望遠レンズを愉しむ 山裾に白き木蓮燃え盛り 

仙人の月スケジュール
早起きをして
週に何日かを日銭稼ぎに行き、
散歩して写真をとり、
月に一回俳句の会に行き、
素敵なお姉さんたちと、
お茶を愉しみ
食事を愉しみ
お喋りを楽しみ、
月に一回
ワインと食事とお喋りを楽しむ肩書を外したパーティーに行き
時間があれば
「茶とあん」
に行って
「お茶とお喋り」を愉しみ
そんなことをしていると、
やりたくてもやれないものも結構あるんだけど
それもまた楽しだよね…
仙人の生活本当に楽しい…
そういう意味では
僕にとって今が人生の華なのかもね…(笑い)
まだまだ元気
遊び時間はたっぷりある…(笑い)

「夜の秋」この言葉には移りゆく季節の様子が感じられる 好きだなこの言葉

季節の変わり目をあなたの心で知るなんて
そんな歌もあったね…
昼間は暑いんだけど、
夜の風に秋を感じるようになり、
虫が鳴き
一雨ごとに空気が冷たくなってくると、
なんとなく侘しいんだけれど…
空気は爽やかだし…
なんとなくい…いよね…秋…
しかししかししかし
年々行動範囲が狭まっている現実を見ると、
やっぱり淋しいね…
うん
そう
人生の黄昏…
だんだんと
ユーチューブを見る時間が増えているのは、
やっぱり
そういうことなんだね…
しかも見るのは懐かしい映画ばかり…
映画を見ながら
町の風景から
車から
ファッションから
過ぎ去った日々を思い出すの
結構楽しんだよね…

気が付けば
こうしてやることも段々と変化していることに気づく
それがまた楽しいんだよね…
今日もまた
とりとめもない戯言になってしまった
ハハハ…
一体何が書きたかったんだろうねぇ…
そうか、
そうなんだ、
これは僕の心のスケッチ…
意味不明だけど、
そうしておけばなんとなくなんとなく納得できる…
心のスケッチ…
ン 
このフレーズ気にいった
ハハハ
いいよね…
長生きするよ…(笑い)

雨冠に鶴「靏」ハハハ 「靏」この字が読めなくて直観で「ツル」あたってた…(笑)

目次漢字難しいねぇ初めてみたよ雨に鶴なんて…なんで雨+鶴なんだろうねぇいろんな人がいるねぇ…ついでだから「雨」という字の成り立ちを調べてみるとさらに雨の名前を調べてみると昔の日本の人の感性やっぱり凄い …

スマホカメラを愉しむ 花を贈る 愛を気持ちを花に託してラッピング

花とセロファンとリボンで、こんな素敵な贈りものができるなんて、
素敵な言葉を内包した愛の賛歌
素敵なメッセージ…
誰かに僕も…
でも相手がいない…(笑い)

スマホカメラを愉しむ 冬の雨 ほのかに香る暖かさ いいね雨が創りだす非日常の世界

この「時雨」にもいろんな「しぐれ」があるの
検索すると
朝時雨
夕時雨
小夜時雨
村時雨
北時雨
片時雨
時雨雲
時雨傘
時雨心地
時雨の色、
月時雨、
松風の時雨
凄いねぇ…
本当はひとつづつに解釈をつけなければならないのだけれど
時間がないので今日ははしょり…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます