discover essei flower

パンパスグラス、秋の象徴、秋を感じさせる花

投稿日:

パンパスグラス、なんとなく、どことなく、秋…そんな感じ

青い空に秋の午後の日差しで、少し赤みがかったパンパスグラスが風にゆれていいる…
冷たい風を頬に感じながら、その様子を見ていると、秋の象徴、秋の印象、そんな感じがして、
「よし、これ」
そう思って撮ったのがこの写真。
大切にしたのは、透明感と空気感…
イメージとしては、風をもう少し強調したかったのだが、そこまでは、スキルがなかったんだね…
でもまぁ、そんな雰囲気、アトモスフィアが伝わればという感じで、今回はアップ。
光りにもうちょっと、メリハリがあったらよかったんだけどねぇ…
後から後からよくが出て来る(笑い)

パンパスグラス、日本名をシロガネヨシ。漢字で、白金葦。

明治時代の初期に庭園・観賞用に栽培目的で輸入されたらしい。
つまり、これは、外国の花なのだが、キラキラと光る白いフンワリとした穂を眺めていると、昔話の「因幡の白兎」というのを思い出してしまった。
調べてみると「いなばのシロウサギ」とは「稲葉の素兎」と書くらしい。

「因幡の白兎」は、日本最古の歴史書「古事記」に書かれている物語り。

場所は、鳥取県の白兎海岸、気多の岬。
ここは車で何度も通ったが、眼下に見下ろす日本海の素晴らしい景色が今も記憶に残っている。
「青い空間、白兎の海の潮騒に 打たれて沈むわが心」(雅督)

因幡の白兎のストーリは
あっちの島からこっちの島へ渡りたいと考えた一匹の白兎が、鮫をだまし、橋にしてこっち(鳥取)に渡ったのだが、
うまく利用されたと知った鮫が怒って、美しい皮を剥いでしまったという物語り。
言い伝えでは、あっちとは韓国のこと。
皮を剥がれ、塩水につけられた兎の悲痛さは言うに及ばない。
ところがそこに救いの神様が、現れた。
そう大黒様
「大黒様の言う通り、キレイな水で身を洗い、蒲の穂綿に包まれば、兎は元の白兎」という歌になっているお話。
子供の頃、寝しなに何度も読んでもらった絵本。
「騙してはいけない」という教訓なのだが、なぜか、今も記憶に残っているのである…

教育って、やっぱり大事なんだ

僕はどちらかというと、不良で、落ちこぼれで、悪いタイプの少年、青年時代だったと思うけれど、ギリギリの所で、一線を越えられない弱さがあって、それで大きくなれなかったと思うのだけれど、もしかしたら、多少なりとも覚えている、母親の、そうした教育があったかも知れないと、今頃になって感謝しているのである(笑い)

 

今頃になって感謝してもねぇ(笑い)

僕は母子家庭の子供だから、決して裕福ではなかったと思うけれど、環境的には、とても恵まれていたので、そういうことも影響しているかもと思ったりしているのである、
パンパスグラスから、何かとんでもない話になってしまったけれど、記憶の中にそういうのがあって、それを触発するものに刺激されて、思い出がよみがえってきたんだね(笑い)
まぁ、このブログは、僕の心のビジュアル化だから、よしとしなければ…ね(笑い)

 

 

 

-discover, essei, flower

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ユリの木に花がいっぱい。この花を見るとアラジンの魔法のランプとつい思ってしまう

この花なぜかアラジン魔法ランプを想像するのだけれど
この木(花)を知ったのは何年か前なのだが、
特に夕方3時頃に西日を受けて咲いている花の姿を見ると
「アラジンの魔法のランプ」と思ってしまうのである。
面白いね
一度
そういうイメージができると
ついそのイメージを狙って撮ろうとするのだから…
黄金のなんて言うのかなこれ
さかづきではないよね…
やっぱりランプか
(ランプとサカヅキではまったく違うど…笑い)
この花見ると
なんとなく なんとなく つい
「チチンプイプイ」と声をかけて擦ってみたくなるよね…
この物語

スマホカメラで遊ぶ 今日の写真は桃 まさか東京のど真ん中で撮れるとは

清水白桃 桃の女王
美味しいねぇ…
しかししかししかし
自分で買ってはは食べられないよねぇ…
ところが
その白桃で、
お汁粉つくっているお店があるの

(季節限定でその期間は短いけれど)
食べたよ
とっても美味しい
つくっているのは

「茶とあん」(阿佐ヶ谷の喫茶店)
岡山出身のママさんで
安く仕入れられる特別のルートがあるらしいの…
で、
今からそれが楽しみなの
桃をシロップで煮て
それを餡子と合わせていいるのを冷たくして食べるのだけど、
とっても美味しいの…
知合いの女性にその話をしたら
「食べたい」
というので、
その時期になったら連絡することになってるのだけれど、
その前に、
ちょっと働いておかなければね(笑い)…

スマホカメラを愉しむ 皇帝ダリアはなぜ皇帝? 

俳句にどんなのがあるのか
そう思って調べてみたら
「皇帝ダリア揺らし風遊ぶ」
というのがあった
これいいね
でもこれ、自由俳句だよね…
575 やってみるか
皇帝の名を持つダリア風に揺れ 雅督
なんてね…
皇帝ダリアは晩秋の季語らしい
青い空木立ダリアを揺する風 雅督
おっ 即興で二つも…
ハハハ
これこそ思いつきだな…
写真 575 楽しいね…

武蔵関公園(練馬区)では、ハート石探しが話題(ブーム)とか

なんでもないことでも発見は楽しい
面白いね、
「ハートの石がある…」
そう思って
下を見て歩いていくの…
集中力が結構いる、
時にはそういう散歩もいいよね…
鳥を撮る
花を撮る
風景を撮る
そんな時に
「あれ、これもしかしてハート石…」
なんだか嬉しくなるよねぇ…
ハプニング、
うん、
そう…

小さなハプニング…
それだけで幸せになれるんだよね…

ムードを楽しむ なんとなくいいよね、この雰囲気、このムード

詩、ポエム、エッセイ、コラム…
思ったことを言葉にすることで、それを創作(形にする)人のことを詩人、ポエジスト、コラムニスト、エッセイすと、写真に撮れば、写真家…

自分がそういうことをしているのであれば、名乗ればそれでいいこと、
資格があるわけではないのであある。

ならば僕も、名刺をつくって「ポエジスト」とか、書いてみるかな
「エッポエジスト…珍しい」
名刺を交換してそう言われたら、ハハと笑って、
「戯言です」と言っとけば、それでいいんだ…
いいね、それ、よし」これやろう(笑い)

ベンチ
枯れ葉…
なんとなくなんとなく、そこには何かを感じさせるムード、雰囲気がある
好きだな、このムード、この雰囲気、アトモスフィア… by gatoku
なんてね…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます