discover essei flower phone

ドラクラ・ギガス 珍しい花として「めざましテレビ」(フジテレビ)で紹介されたらしい

投稿日:

目次

ドラクラ・ギガス 蘭なんだけど、テレビで紹介されて人気とか。

ドラクラとは、ドラキュラという小説の主人公ドラキュラ伯爵(吸血鬼)に因んでいるのだとか。
ギガス(gigasu)は巨人属。
愛好家の間ではモンキーオーキッド(猿顔)と呼ばれているらしい。

テレビって、やっぱり、影響力強いんだ…
尤も、この花(蘭)、キャラクターとしても、立っているけどね…

小さい花なんだけどね、こうして大きくすると、まるでゴジラ…
なんだか知らないけれど、愛嬌あるよね…
神代植物園には、この花の仲間がいろいろあって撮ろうとするんだけど、天井からぶら下がったハウスの屋根の中で咲いているから、撮るのがとても難しいの。
そう、真上を向いて、しかも僕の場合は、レンズの前に手製のルーペをくっつけての撮影だからピントがこないのと、
屋根つきなので暗くてね…
それをムリムリ明るくすると、フレア(ゴースト)がきてモアっとするから、撮影は、本当に大変なんだけれど、撮れたらやっぱり嬉しいよね…
(フレアの対処法、これは方向と角度を選んで撮るしかないね、幸いにもハウスは小さいので、自分が動けば調節ができるから、僕の場合、微妙に動きながら、いい位置を探して撮るよにしてるんだけどね、何枚か撮ると、首が痛くなってしまう(笑い)

狙っているのは、本当は猿の顔なんだけど、なかなか出会わない

まぁ、この写真も悪くはないが、狙っているのは猿の顔なんだけれど、それにはなかなか遭遇しない。
しかし、さっきも書いたけど、
見れば見る程、ゴリラを連想させるこの雰囲気、妙に心が和むんだけど…(笑い)
オッそうだそうだ、オランウータンを撮ったのは、マレーシアのコタキナバル自然動物園。
その時の、オランウータンの姿が、こんな感じだったのだ、そうだ、そうだ…
真っ黒な大きな塊のようなオランウータンだったけど、愛嬌があって、可愛いかったのを思い出した。
神代植物園、年間パスポート買ったので、いつでも行ける、猿の顔、ゆっくり粘ってみよう…

話変わって、知り合いが歌会に行くというので、連れて行ってもらった。

この歌会は、個人のお宅に仲間が集まって、合唱する、言わば、歌声喫茶の家庭版。
昭和の懐かしい歌などをみんなで歌うの。
最近、なにか器官に物が入ることが多くなったので、少し鍛えようと思ってね…
だって、スナックとかいくと、それでも結構かかるから、こういう会に参加していれば、楽しいしね…
昨日は久しぶりに、ロシア民謡歌ったが、懐かしいねぇ…
とても楽しかった。
人が集まるところ、やっぱりいいね…
合唱いいね、分らないところは、歌わなきゃいいんだから…
毎週金曜日、またひとつ楽しみが増えた、いいね

 

 

 

-discover, essei, flower, phone

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ セントポーリア ちょっとデザイン的 本の表紙に…ランボー詩集なんてどう

詩とは何
調べてみると、自然などから受ける感動や感興を、リズムのある言語形式で表現した文学の様式
メモの繋ぎ合わせか…(笑い)
そうか、花を撮る時も、そういうことを意識すればいいんだね
風に広がる少女のスカートとか…
青い空
風に広がる少女のスカート
なんかいけそう…
面白そう、やってみよう

スマホカメラを愉しむ 今日のテーマはミュージカルバレリーナ 何となくそんな感じ

これ、
新宿御苑でスマホカメラで撮ったものなのだが
見ていると
なんとなくリズミカルでスタイルのいいダンサーがミュージカルをしている
一場面のように思えたから
タイトルを
「ミュージカル バレー」としたの。
これお気に入り
こういうのが沢山(50点)出てくると、
本になると思っているんだけど、
なかなか難しい
でも
スマホカメラ一冊
これやりたいね …
それがもっかの僕の目標なのである

黒法師おしゃれ 、なんとなくそんな雰囲気。こういうムードに僕は弱いの 

クロホウシから連想した記憶に残る歌手
好きだな、こういう雰囲気、どこかに陰を持っていて…
黒のドレスの似合う女性(勝手に思っているのだけれど)…

北原ミレイとか浅川マキ、カルメン・マキ、そんな感じ
エッ 知らない、そりゃそうだよね、時代がちがうものねぇ(笑い)
でも、懐かしいから、時々聞くよ、そうすると、青春時代を思い出してね、それがいいんだよねぇ…
そう、過ぎ去った遠い日々…

思ひつき料理を愉しむ 思いつき結果良ければ 新レシピ焼きうどんにキムチ いける

思いつき
ある意味
ハプニング料理なんだけど、
それが決まると本当に嬉しい…
こうして考えると
あっちこっちに行ける仕事
それ故
にまた楽しだよね…
仕事のおかげで
知らない街が歩けるの
本当に楽しい…

スマホカメラで楽しむ 白モクレン の透明感のある白色、難しい 

「ハクモクレンの白色と太陽に透けた透明感が勝負…」
そう思って撮ったのだけど、
思い通りには、
なかなかいかない…(笑い)
それでも、本人は
「スマホでこれだけ撮れれば十分」
と思ったりしているんだけどね…(笑い)
だって使うのはイメージだし、
頼まれたものではないし…
自分で
「よし」と思えばいいんだもんねぇ…
だから、
現役を退いて
(自然に仕事がなくなったんだけれど)
愉しんで写真が撮れるようになったの…
そうしたら、
写真を撮って
そこに雑文を載せるのが楽しくなってね…
それで電子書籍に目を向けたの…

電子書籍なら、自分でやればタダだしね…
版元(出版社)いらないし、
KindleのISBN(書籍コード)がついてAmazonで売れるので、
高いお金をかけて自費出版するよりはいいと、
僕は思っているの…