discover essei flower photo 未分類

スマホで撮影、クササンタンカ、リズムがあっていいよね、楽しそう

投稿日:

クササンタンカ、楽しい花だね

背景が黒く落ちるところを狙って撮ったんだけど、
まるで星が手をつないでダンスをしているみたい…
見ていると、なんとなく楽しい(笑い)
イラストみたいで、気に入った。
最近なんかね、ありきたりのものをありきたりに撮ってもつまらないので、どうせなら、思いっきり遊んでやろうと思って、いろんな実験しているの。
これはワイド系のレンズで思いっきり寄って撮ったんだけど、歪が面白い絵にしてくれた。
こういう絵(写真)ができると、またコレクションの幅が広がるよね…

撮影する時意識していることは…

意識しているのは常に宇宙観(感)、アナザーワールド、物語が感じられる写真…そう、もうひとつの何か、サムシンエルスを求めているんだけどね、なかなか難しい…

花の名前はクササンタンカ

クササンタンカというのは和名で通常はペンタスというらしい。

星をイメージさせる可愛い5枚の花びらが茎の先にたくさんつけているのが特徴で、花は、1cmほどの大きさで、30~40個ほどついているらしい。

和名のクササンタンカは漢字で、草山丹花。

九州や沖縄に自生している山丹花の花ににていることに由来するらしい。
僕にとって、本当は、花の名前などどうでもいいことなんだけど、データを整理するのにあった方が便利がいいから、一応、分かる範囲でつけているけれど、写真にする時には、虫メガネを使ったりしてデフォルメしているから、作品として発表する時にはむしろ名前は邪魔(名前をつけると、それぞれの人が持っているイメージにとらわれてしまうから)で、例えば先日出したペーパーバックの「写真集 般若心経)(般若心経を花の写真でビジュアル化した本)には、そういう(花の名前が持つイイメージ)から離れてもらおうという思いで、あえて名前をつけなかったのだが、
「花に名前つけて欲しかった」という声が多くて困ってしまった。
もともと、花に名前なんかなかったんだから、「ああ、キレイ」と思えば、それでいいじゃんねぇ、僕らは別に植物学者じゃないんだし…
そう思うのは、やっぱりちょっと可笑しいのだろうか…(笑い)

 

 

-discover, essei, flower, photo, 未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

コンデジのズームを望遠にして屏風絵を意識、河津桜

これから暫くは、
カメラが手放せない。
「年年歳歳花相似 歳歳年年人不同」
花が咲けば、
毎年同じように花の写真を撮っているのだけれど、
撮る度に風情が違うのが面白い、
感じ方もやっぱり、
毎年違っているんだろうねぇ、
年とともに…
今回は、
ちょっと屏風絵を意識して撮ってみたの
どうだろうか…

スマホカメラを愉しむ 再びの青春 引っ張ってくれる人がいることの素晴らしさ

今…
僕たちの前には夢と希望がある
手を伸ばせば引き寄せられっる現実がある…
目の前が急に明るくなってきた
ひと齢とっての青春…
それが楽しいのである…

スマホカメラを愉しむ 荻外荘のトイレ モダンだねぇ 昭和初期だよ

本来 こういう撮影は
アオリ機能のついた4インチ×6インチのカメラでやるものなんだよね
それを、ボディーの端っこの方についらレンズって…
なんでそんな端っこにつるんんだろうねぇ 
これだけは、なんとも不満だ
それでも便利がいいから、しゃーなね(笑い)
スマホカメラって、本当に便利
慎重に撮れば、こんな難物だって撮れるんだもの…

スマホカメラを愉しむ 道端で見かけたサボテンの花 エッなんでサボテン…

僕の知り合いは80歳になって
「10年のパスポートくを申請したら笑われた」
そう言って苦笑していたが、
やっぱり10年だよね…(笑い)

ホーの木の花 限界の美というのだろうか すでに峠を過ぎて崩れる寸前の美しさに魅力を感じる

もうかつての話だけど大阪から時々来ていた友達がいてね
来るとクラブに行っていたんだけど
その彼がよく言ってたの
「ここは君たちが遊ばせてくれるところだよね
でも話題を提供して場をつくってるのは俺たちだよね…」
確かにそうなんだけど、
「〇〇ちゃん、
ここでは
そういう無粋な話はしないの…」
止めてはいたが確かにそうなんだよね…
やっぱり話のキャッチボールって大切だよね…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます