discover essei flower idea

ヒーターチョッキ、アッというまに壊れて、今はカイロを張って使ってるの

投稿日:

ヒーターチョッキ、今では衣服に貼るカイロの専用チョッキに

ヒーターチョッキ、モバイルバッテリーで電池を送りながら、背中やお腹を暖めてくれるので、警備の仕事には理想的…
そう思って買ったのだけれど、スイッチがすぐに壊れて…
やっぱり、中国製だね。
しかし、チョッキそのものの素材に防寒効果があり、
電池がなくても、着ないよりは暖かいのだが、やっぱり快適を求めると、ホンワカ、ポカポカがいいよね…

で、思いついたのが、背中に4枚、左右のお腹に一枚づつ、ホッカイロを張って使うというアイディア。
剥がしたり、貼ったりするのが面倒だけど、着れば、電熱よりもむしろ、気持ちがいい。
そして発見したの。

前日使ったカイロを手ぶくに入れて使うと、十分使える

今のカイロって、長時間の保温効果があるから、前日使ったカイロを、二枚張り合わせて、それを半分に折って、手袋に入れることだった。
前日の使用済みにも関わらず、まだまだ長時間、手を暖めてくれるから、手、指先が冷たくならないの。
この発見はラッキーだった。

さらに、もう一つの発見が、

それは、カイロの中の鉄分に水を浄化する能力があるらしく、リサイクルすれば、カイロは、使い捨てではなくて、とても貴重な資源ということが分かったので、今は捨てないで、袋にいれてとっているの。
カイロの再利用を知ったのは、ネットだった。

使い捨てカイロはどうして温かくなるのか

 

そのメカニズムは、
使い捨てカイロの中には、鉄粉や水、バーミキュライト、活性炭、食塩などが入っていて、鉄が酸化する際に出る酸化熱を利用して温かくなるという仕組みを利用しているのだと。
もう少し詳しく言うと、
カイロの入っているパッケージ開けると、空気中の酸素が鉄分と結びついて酸化が進み、この時に熱を発生するという仕組み。

カイロをよく見てみると細かな穴が開けられているののだが、それは、中の鉄分が空気中の酸素と触れ合い熱を生み出すためらしい。

そして、食塩などのカイロ内の塩分は、水に溶けて鉄分と触れ合うことで酸化を速め、木炭の一種である活性炭はカイロの熱を保つ役割を担っているらしい。

バーミキュライトは、表面の小さな穴に水分を取り込んで、カイロ内の鉄分をサラサラの状態に保つ働きをしているのだとか。

だから、使い捨てカイロの包装に使われているパッケージは
外からの空気の侵入を遮断できる特殊なフィルムで造られていて、開封するまで外気に触れないように商品を守っているのだと。

使い捨てカイロの持続時間と使用期限

持続時間に差はあるが、
貼るタイプの使い捨てカイロの場合は約12~14時間、貼らないタイプのカイロは約18~20時間となっている

使用済みカイロは再利用しよう

さまざまな再利用の方法がある。

ブーツや靴に入れれば消臭剤に

冷蔵庫の消臭剤などにも利用されている活性炭に消臭効果がある。

活性炭が原材料のひとつとして使われている使い捨てカイロには、
使用後の冷たい状態のままブーツや靴に入れるだけで、活性炭が靴の内側の臭い成分を吸着して消臭してくれるという嬉しい効果が…

特に靴箱全体を消臭したいという場合には、使い捨てカイロを開封して小皿などに移して置いておくのがおすすめ。
効果が薄れてきたと感じたら、ほかの使用済みカイロに取り換えて仕様する。

靴箱に入れれば除湿剤にも

使い捨てカイロに使われている鉄粉や活性炭、バーミキュライトには湿気を吸い取る効果もあるため、靴箱やクローゼットの除湿剤として利用すると効果的らしい。

例えばクローゼットに使用済みの使い捨てカイロを置いておけば、消臭と湿気取りの両方の効果が期待できるというわけです。

ガーデニングに再利用もOK

カイロの中に入っているバーミキュライトは保水性や通気性に非常に優れているため、観葉植物の保水土としても使われているものなので、

バーミキュライトをガーデニングする際に肥料として土に混ぜると、植物が育ちやすい環境を作り出せるらしい。

さらにカイロの主な原料となっている鉄粉は、土壌の鉄分補給に大きな効果を発揮する。
しかし、注意なければならないのは、使い捨てカイロには塩分も含まれているということ。

なので、そのためカイロから中身を取り出しても、そのままの状態では使うことはできない。 
どうするか、

カイロ内の塩分を除去するためによいのが、コーヒーフィルターを使ってろ過すると。

やり方はとても簡単で、
コーヒーフィルターを二枚重ねにして、カイロひとつにつき150~200ccの水をゆっくり注いでろ過すれば、塩分は抜けると。

 

使い捨てカイロを再利用するときの注意点

使い捨てカイロは冷たくなった後もさまざまな方法で再利用可能だが、その際に注意しなければならないのはすべての使い捨てカイロが肥料として使えるわけではない

使用後に肥料として使える使い捨てカイロには、商品に
「使用後の中身は土壌改良剤として使用できます」というように明記
されているので、確認してね

便利だねぇ、エコロジーバックよりも、こちらをクローズアップした方が僕はいいと思うんだけどね(笑い)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

-discover, essei, flower, idea

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

失敗失敗大失敗、ワイドのレンズをつけたままそのまま撮ってしまった

これは推測だが、作品が飾られた位置関係から考えて、
「入選だけど、これは高い評価を得たな」と、思わないわけにはいかない場所だった。
なのに、写真、失敗して申し訳なくて(トホホ…)

ナツメ バスの中では何もすることがないから袋からナツメを出しては食べていた中国の思い出 

トイレ休憩っていったってトイレは何処にもないよ
男はこっち
女はあっち
そう言って、
適当に沙漠の窪地に身を沈めてという状態なのだが、
果物を売っている店はあって、
ナツメなんか100円も出すといっぱいくれるの…
でも中国の果物って、
何を食べてもお美味しくないの
日本の果物は特別だね…
そこでタバコを吸っていたら先生が来て
「久保君タバコはどの位我慢できるのか」というので
「いくらでも 一日でも二日でも三日でも…」
そう言うと、
「そういう訳にもいかないから一時間か2時間走ったら休憩とるから」と。
そして
それから何時間か走ったところで
沙漠がひび割れて亀の甲のようになったところで
その状態を調査している時だった
ガタンとかすかに列車が走っているような音が聞こえた
先生が言った
「列車だ沙漠に列車いいね」
すると理事長の石村さんが
「ここを走っているのは包頭と蘭州を結ぶ包蘭線 一日に何本かしかないので違うと思いますよ」
ところが、
ぱっと見ると列車の姿が
先生は走った
先生が走った以上
僕も走らないわけにはいかない
見ると先生は丘を目指して走っている
僕はその手前の平地に走ってシャッターを3枚切った
振り向くと先生が丘から降りてきながら
「久保君列車は前からでなきゃダメだよねぇ」と
先生はどうやら間に合わなかったらしい。
そして歩きながら
「ドイツに留学している時に教授が使っていたカメラ、マガジン換えれば同じ位置でカラーとシロクロ同時に撮れるカメラ、それを君に上げよう」と。
「もしかして先生 そのカメラ ハッセルじゃないですか」
そう言うと
「そうハッセル」
「凄い 高級機の中の高級機ですよ」

スマホで撮影 トレペも何もないところでの撮影 ちょっと無理があるよね

お皿に盛ってから
パクチーを適当にちぎってあしらって出来上がり
このままでも美味しいんだけど、
これにポン酢をかけると、
味をグンと引き上げてくれるの…
簡単で
サットできて
まるで手品のようにして作った料理だけど、
二人とも美味しいと、
とても喜んでいた

スマホカメラを愉しむ まさにこれ報道写真だね 風景の

林さんといえば太宰治や坂口安吾の写真が有名で「人物写真の林忠彦」で売ってきた人
最近(晩年)は風景写真を撮っていたのだという、
そこで古い付き合いある風景写真の大家
緑川洋一氏
(岡山の写真家で瀬戸内海が特に有名で光の魔術師という異名を持っている)
が出てくるのだが、
林さんが話す二人の会話はつぎのようなものだった。
「緑川さん 僕も最近は風景写真を撮っているんだよ。風景写真は難しいものだと思っていたが、やって見ると案外撮れるもんだな」
そう言って、
数点の風景写真を見せたのだそうだ
ところが、
それを見た緑川氏は言った。
「林さん これは風景写真ではなくて、風景の報道写真だよ」
林さんは、その言葉が非常に嬉しかったという、
 以来、林さんは「風景を報道する」という感覚で、風景写真を撮り続けているのだと

眼鏡買った jyonnrenonnブランド 初めて知った 丸眼鏡 気に入った 

今日はこの眼鏡に何を着ようかと考えながらブログを書いているの…
「今日行く…」
「今日用…」
いいねぇ…
楽しくて、
帰りには
「茶とあん」
でまたお喋りして楽しいひと時を

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます