cooking discover essei Like the discovery phone photo

山女魚の写真 お頭つきは左に顔なの ヘー知らなかった

投稿日:

お頭つきは左に頭 これ決まりなの

そんなこと知らないから、何も考えないで頭を右にして置いたら
「お頭つきは頭は左なの」
知らなかった
それで撮っていたら
「こいつ 分かってないな…」
そう言って笑われるとこだった
ところでなんで左なの…
調べて見た。
あった

尾頭付きの盛り付け方:向きが重要

日本食の中心的存在の魚、盛り付ける“向き”は暗黙の作法作法として、食べる人から見て左
腹が手前
尾っぽが右と決まっているのです。
特に鯛のような“めでたい”祝いの席などで出される縁起物の魚の場合
一層そういったことが重視されます。
人を招いて出す場合は、
知らないと恥をかくと…

その理由は

魚は頭の方から尾の方へ向かって食べ進めていくのがマナー
だからということなのだが
右手で箸を持つ大方の日本人にとって、
頭が左にあると食べやすいかららしい。
そして
この暗黙のマナーは
「左上位」
という日本古来からの礼儀作法に基づいているのだそう
ヘー そんなの全然知らなかった
ついでに左上位について調べると

和室が「左上位」である理由は

それは
太陽が昇る「東」は 沈む「西」よりも尊重されるから。
で、
「左が右よりも上位」という
「左上位」の原則になったのだと。
ルーツは 中国の文化らしい。
それが日本にも伝わって
左が右よりも上位とされる考え方が根付き
高位の者が左に立つ「左上位」になったのだと
(https://news.mynavi.jp › ワーク&ライフ › Z世代)

エッなんでお頭つきがいいのかって
それは
尾から頭までついている
つまりは
最初から最後まで全うする…
そこに長寿の願いが込められているのだと…
読めばなる程なのだが、
完璧な理屈
論理はそこにはなさそう(笑い)

実を言うと、
この山女魚料理がある奇跡をもたらしたの…

 

何 奇跡?そう奇跡…

どんな…
聞きたい…(笑い)

後から考えると不思議だらけのその瞬間だった

順番に話すと、
この料理(山魚女の料理)
知合いの女性と二人で食べるつもりだったの
ところが盛り付をしながらフッと思ったの
〇〇さんを呼んであげればと…
するともう一人の女性も
そうねと賛同して、
電話したの
そして
その女性が来たのだが
その女性、
緊急を要する切実な問題に直面していて
「どうしよう」というので、
話を聞いていると、
この問題をうまく処理できるのは
「知り合いの〇〇さんしかいない」と
しかし
この人
大きな団体のトップだからおいそれとはねぇ…
そう思ったけれど、
今はそんなことを言っていられる状況ではないので
スマホを取って電話したの…
そうしたら話を聞いてくれ
「わかった、じゃ、これから言うように動いてくれ」と。
で、大慌てでタクシーに飛び乗って、
ある場所に行くと、
会うべき人が玄関で待っていてくれ、
部屋に入って話を聞いてくれ
「大丈夫です その問題はすべてクリアできます」と…
その言葉を聞いた瞬間、
ヘトヘトヘトと
力が抜けてしまったのだが、
ねぇ…

「彼女を呼んであげれば」あの思いは何処から来たのだろう

だって、
その女性
僕と今日会ってなかったら、
今なお苦しんでいただろうし、
後々までひきずる大問題だったので、
まさにまさに奇跡だものね、、
シンクロニシティーと奇跡…
あの時フっと
「彼女を呼んであげれば」
というのは
一体
なんだったんだろうね…
そして、
奇跡…
一念三千というのは、
こういうメカニズムで起こるのかというのをこの日僕は発見したのだが
奇跡が起きる、
その瞬間というのは真空状態で、
余分な考えは一切なく
全身のあらゆるパワーをそこに注ぎ込んでいる瞬間
言い換えれば
「火事場の馬鹿力」だったのである
なる程、
考えないことがいいことだったんだね…
この体験を通して僕」は
量子力学の摂理を学んだ(体験した)ような気がした
それにしても良かった
つくづくそう思ったのだった
感謝
そう 全てのものに対して感謝
そんな気持ちでいっぱいだった

-cooking, discover, essei, Like the discovery, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

秋桜と書いてコスモスと読むのは、山口百恵さんが歌った、あの歌からなんだってねぇ

コスモスは確か、明治時代に日本に来た外来種
記憶では、ラグーザ玉
(ラグーザの奥さん、明治時代にイタリアで活躍した日本人画家)のために、日本に持ち込んだ、そんなような記事を書いた記憶がある。

コスモスの栽培が盛んになったのは、日露戦争以後
しかし、当時の乃木希典将軍は、
「この花が”弱々しい”という理由で大嫌いだった」というエピソードもその時に、確か紹介している。
そうだった、思い出した、媒体は確か、「マイオカヤマ」(山陽新聞出版部)というタウン誌だった。

コンデジ、ズームを望遠にして撮影、辛夷の花、俄か写真教室

会った目的はなんであれ、
女性とこうして散策しながら一緒に写真を撮るの、
とっても楽しい(笑い)

ユリの木に花がいっぱい。この花を見るとアラジンの魔法のランプとつい思ってしまう

この花なぜかアラジン魔法ランプを想像するのだけれど
この木(花)を知ったのは何年か前なのだが、
特に夕方3時頃に西日を受けて咲いている花の姿を見ると
「アラジンの魔法のランプ」と思ってしまうのである。
面白いね
一度
そういうイメージができると
ついそのイメージを狙って撮ろうとするのだから…
黄金のなんて言うのかなこれ
さかづきではないよね…
やっぱりランプか
(ランプとサカヅキではまったく違うど…笑い)
この花見ると
なんとなく なんとなく つい
「チチンプイプイ」と声をかけて擦ってみたくなるよね…
この物語

これで解決 ブルートゥースイヤホンの紛失

歳をとると、いつの間にか始まっているヒモ生活
歳をとると、パスモなど大事なものは、それ専用のケースをつくり、ズボンの後ろポケットに入れて紐でくくりつけているし、
鍵もそうだし、マネークリップ(コードバーン)も紐でなくさないようにしているしで、まさにまさにまさにのヒモ生活(意味がちがう笑い)なのである。

芽蓮根 珍しいのだそうだ 昨日板橋区のお米屋さんで売ってたの

さてどうかな━と恐々口にいれると、
OH美味しいと…
オイスターソースと甘さがうまく絡まったんだね…
つくりながら
常に
大丈夫かなという不安はあったのだが、
「蓮根のキンピラもあるしね」
そんなことを思いながらやったのだが、
とてもうまくいった…

お米屋のお姉さんがいった通りの色白で
柔らかいんだけどシャキシャキ感があって見た目もいいし
すっかりお気に入りに…
多めに買おう(笑い)

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます