discover essei flower

ブルボフィルム・ファンカツム bulbophyllum falcatumラン科の珍しい植物らしい

投稿日:

bulbophyllum falcatumラン科の珍しい植物らしい

ブルボフィルム・ファンルカツムとカタカナで、しかし、それでは検索できなかったので、bulbophyllum falcatumと打ってみると
 同じ写真が出てきて
「シエラレオネからコンゴおよびウガンダ西部にかけて熱帯アフリカに固有のラン科の植物の種です。それはMegacliniumセクションのメンバーです。長さ約10 cm、厚さ8〜10 mmの羽のような形をした羽軸があります。」
という説明が出てきたから、名前は間違ってはいない。で、もう一度
「Megaclinium」を花図鑑というので、調べて見ると、写真は沢山出てくるが、それ以上の説明は出てこない。
これでは、名前の確認以外、何の役にもたたないよね…
しかし、逆に考えると、まだ説明が出てない程、珍しい花とも解釈できるよね…
ラン科の花であることは間違いないのだが、形が面白かったから、

「ヘー」と思って写真に撮ったので、花の名前には別段興味はなかったのだけれど、書くにあたっては、やっぱりね…

それにしても面白いよね、規則正しくキチンと並んで、
僕にはフルートを横から見たように見えたので、それをイメージして撮ったのだけどね…
念のために、フルートの写真を検索で出して見てみたのだが、吹くところではなくて指で押さえるところの形態が、そのように見えたのだということがわかった。
やっぱりね、書くとなると、一応、調べられるものは調べておかないとね…

ブログというのは、思いついたことをつらつらと書いて後で、ちょっと整えれば形としては記事になるからいいよね、楽で…

だけど、依頼されて原稿を書く場合はテーマが先にあって、10を知って1を書くというのがセオリーとしてあるから、これは難しい。
ちょっと、話が変わるけど、否 ちょっとじゃない、全然話が変わるけど、面白いシンクロニシティーを体験したので、それを。

きっかけは、「茶とあん」(よく行く阿佐ヶ谷の和の喫茶店)

そこに行くと、何回か顔を合わせた女性のお客が…
なんでも読書会というのを、やっているというので、
「読書会」というのはどういうことをするのと言うと、
読んだ本について、それを紹介して、皆で、それはどう、これはどうと、話題をネタにして話し合うのだそうだが、
最近はスピリチュアルブームなので、神道とか宗教の本が面白いというので、
神道の鎌田東二さんという人の写真撮ったことがありますよと言うと、
「その人、どういう人ですか」
というので、
「霊の発見」という五木寛之氏との対談の本が出てますよと言うと、
「あなたの撮った写真はどこに発表されているのか」
と来たので、
「宇宙の渚で生きるということ」(海像社)に収録されています。
そう言うと、
「その本、どこで買えますか」と言うので、
何冊か持っているのであげましょうかというと、買わせてくださいと…

その直後に起きたシンクロニシティー

そんな話をして、喫茶店を出て駅に向かって歩いていたら、古本屋がそこにあって、フラリと入ると、なんとそこに
「霊の発見」(五木寛之 鎌田東二)という本が…
僕は読んでなかったので、オヤと思って買ったのだが、それはまさにシンクロニシティ(意味のある偶然の一致 ユング)と思ったのである。
面白いね、
そういう現象があることを知ってから、「オヤ」と思ったことは、心が感じたものとして写真を撮るようにしているのだが、もしかしたら、
「bulbophyllum falcatum」という植物のこの形、何かの起こるメッセージ(予兆)なのかもと思って期待しているのだが…
しかし今は、まったくなんの見当もついていない(笑い)

-discover, essei, flower

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

万世橋 秋葉原の常夜灯いいね、このレトロな雰囲気、最高

大正浪漫の特徴
簡単に言えば、西洋の文明を取り入れながら和の分文明のいいところを活かし、和洋折衷の、独自の文化が花開いた時代で、和の中に、エキゾチックなムードが多分にあって、モダンを追求した時代だと僕は思っている。

寒さ増し 色づく紅葉(もみじ)歓びて

「君 漢字は気分で使うものではない 意味で使うもんだろう」
と怒られるかも知れないけれど
感情的使い方というのがあってもいいよねぇ…(笑い)
それにしても
もう何十回も秋という季節を見てきているのに
毎回新鮮で、
「あれ、この時期 どんなものを着れば良かったんだっけ」と、
毎回思っているし
「あれ、カーディガン一枚持って来るんだった 寒む…」
そういって身を縮こませているんだけど
何を着るかは本当に難しい…

スマホカメラを愉しむ 秋はやっぱり色だよね 自然の色は美しい

昨日俳句の会に参加して感じたことは
本当に俳句をつくろうと思ったら
やっぱり言葉を知らなければつくれないということだった
「こりゃ大変だ」
そういうと
「だからこういう所に来て、
先輩たちの作品に触れることが大切なのよ」と
みんな優しい素敵な女性たち…
「ああ そういう表現 言葉もあったのか…」
実践しながらそういう会話に触れていると、
本当に勉強になるし、
とても楽しい
グループスタディーの楽しさを初めて知った…
今日も愉し
明日も愉し…
やっぱり人と交わらなければ、
知り得ないことがたくさんあることに
気付かされた一日だった
そうなんだ
やっぱり遊び
大事だね…

写真を愉しむ タンポポの詩が聴こえる

タンポポの花
存在自体がすでに詩になっている
僕にはそのように思えるのである
特に風が来たら飛ぶぞという白いタンポポをみると
特にそれを感じるのである。

しかし、
その詩をお前」書いて見ろと言われたら
アハハなんだけど、そんな雰囲気をこの花に感じるのだった。
だから、写真を撮った時には
ヨーシと、思うんだけど、やっぱり詩は難しい

写真を愉しむ 花を見て アッ こんなふうに見える よしそれで行こう より楽しいのはどこだ…なんてね

それにしても寒くなったねぇ…
お水取りを過ぎれば、春が来る

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます