discover essei flower

ブルボフィルム・ファンカツム bulbophyllum falcatumラン科の珍しい植物らしい

投稿日:

bulbophyllum falcatumラン科の珍しい植物らしい

ブルボフィルム・ファンルカツムとカタカナで、しかし、それでは検索できなかったので、bulbophyllum falcatumと打ってみると
 同じ写真が出てきて
「シエラレオネからコンゴおよびウガンダ西部にかけて熱帯アフリカに固有のラン科の植物の種です。それはMegacliniumセクションのメンバーです。長さ約10 cm、厚さ8〜10 mmの羽のような形をした羽軸があります。」
という説明が出てきたから、名前は間違ってはいない。で、もう一度
「Megaclinium」を花図鑑というので、調べて見ると、写真は沢山出てくるが、それ以上の説明は出てこない。
これでは、名前の確認以外、何の役にもたたないよね…
しかし、逆に考えると、まだ説明が出てない程、珍しい花とも解釈できるよね…
ラン科の花であることは間違いないのだが、形が面白かったから、

「ヘー」と思って写真に撮ったので、花の名前には別段興味はなかったのだけれど、書くにあたっては、やっぱりね…

それにしても面白いよね、規則正しくキチンと並んで、
僕にはフルートを横から見たように見えたので、それをイメージして撮ったのだけどね…
念のために、フルートの写真を検索で出して見てみたのだが、吹くところではなくて指で押さえるところの形態が、そのように見えたのだということがわかった。
やっぱりね、書くとなると、一応、調べられるものは調べておかないとね…

ブログというのは、思いついたことをつらつらと書いて後で、ちょっと整えれば形としては記事になるからいいよね、楽で…

だけど、依頼されて原稿を書く場合はテーマが先にあって、10を知って1を書くというのがセオリーとしてあるから、これは難しい。
ちょっと、話が変わるけど、否 ちょっとじゃない、全然話が変わるけど、面白いシンクロニシティーを体験したので、それを。

きっかけは、「茶とあん」(よく行く阿佐ヶ谷の和の喫茶店)

そこに行くと、何回か顔を合わせた女性のお客が…
なんでも読書会というのを、やっているというので、
「読書会」というのはどういうことをするのと言うと、
読んだ本について、それを紹介して、皆で、それはどう、これはどうと、話題をネタにして話し合うのだそうだが、
最近はスピリチュアルブームなので、神道とか宗教の本が面白いというので、
神道の鎌田東二さんという人の写真撮ったことがありますよと言うと、
「その人、どういう人ですか」
というので、
「霊の発見」という五木寛之氏との対談の本が出てますよと言うと、
「あなたの撮った写真はどこに発表されているのか」
と来たので、
「宇宙の渚で生きるということ」(海像社)に収録されています。
そう言うと、
「その本、どこで買えますか」と言うので、
何冊か持っているのであげましょうかというと、買わせてくださいと…

その直後に起きたシンクロニシティー

そんな話をして、喫茶店を出て駅に向かって歩いていたら、古本屋がそこにあって、フラリと入ると、なんとそこに
「霊の発見」(五木寛之 鎌田東二)という本が…
僕は読んでなかったので、オヤと思って買ったのだが、それはまさにシンクロニシティ(意味のある偶然の一致 ユング)と思ったのである。
面白いね、
そういう現象があることを知ってから、「オヤ」と思ったことは、心が感じたものとして写真を撮るようにしているのだが、もしかしたら、
「bulbophyllum falcatum」という植物のこの形、何かの起こるメッセージ(予兆)なのかもと思って期待しているのだが…
しかし今は、まったくなんの見当もついていない(笑い)

-discover, essei, flower

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

チョコレート菓子を貰った バレンタイン うん 美味しかった 

物撮りではちょっと長めのレンズを使う
普通のカメラで言えばちょっと望遠(90㎜)位のレンズをよく使うのだが、
それは、
物が歪まないで撮れる頃会いのレンズだからなんだけど…
例えば料理の写真など撮るのに
これは知っておいた方がいいよね

今度するセミナーでは
そういうポイントを基礎知識として紹介しようかななんて思ったりしているのである
そう、
だから、
これは大事というものをいろいろメモしておかなければと思っているのである。
それもまた楽しからずやだね…

たっぷりオレンジクリームチーズパン(新宿墨絵すみのへ)のパンがとても美味しい

食欲がない時の僕のスペシャルディナ
食欲のない時に
このパンをオーブンで焼き 
イタリアンプロシュートを巻いて食べる
ゴルゴンゾーラを乗っけて食べる
またエシレの発酵バターとの相性が抜群んはので
胡瓜やトマトを齧りながら、
ノンアルコールビールで食事の代行にするの
食欲がない時でも
これんはら不思議なくらいおいしく食べられるんだよね…
本当は今頃はそうして楽しい時間を過ごしているはずだったのに、
最後の最後ちょっと不具合があって、
ポンとエンターを押したら出来上がっていた記事がどこかに行ってしまって
大きなショックを感じながら書いたので、
ちょっとリズム悪いし
まとまり悪いんだけどとりあえず…
本当にチョンボが多すぎる気をつけなけれだね…(笑い)

スマホカメラを愉しむ 姉さんかぶりの踊り子草 手ぬぐいを頭にかぶり踊る草

昨日、
スマホ(アンドロイド)電池切れで、充電できなくなってしまって…
電源スイッチの長押し、
音量のボタンとスイッチの同時長押し
何をやっても反応なし
とりあえず、
シムを古いスマホに差し替えて、電話だけは使えるようにして、
壊れた?スマホをコンピュータにつないでみたら、
ピピと反応して、
なんと、充電でえきるようになったのである。
なぜにというのは、今だに分かってないが、救われた
機械って本当に気まぐれで困ってしまう

写真を愉しむ 永代橋と月 

文章、
伝えるためにはラブレターを書くよに、
心から伝えたいものを書く…
それが秘訣だよ…
昔、
先輩から聞いた上達の方法なんだけど、
写真を選ぶのも一緒だね…
この写真
あの人は気に入ってくれるだろうか…
そんなことを思いながら…
そうすると、単純な作業が、この上なく楽しいものになってくるの…
言葉で写真で…
人に何かを伝える創作って、
何よりも楽しいと僕は感じているのである。

スマホカメラを愉しむ キラキラと光る葉っぱの美しさ

勉強勉強勉強…
学生時代、
あんなに嫌いだった勉強が、今は楽しくてしかたがない…
趣味を持つということは、そういうことなんだな…(笑い)

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます