discover essei photo

バラが今は旬なんだね 花はなぜ美しいのか 気になったので調べてみた

投稿日:

やっぱり花は顔だね

顔がよくて色がいいと、つい撮らされちゃうよね
いつもいく「茶とあん」のカウンターに
ガラスの花器に一輪ポンと挿されていたのが印象的で
ポンとそれを抜きだして
壁の白いところで、スマホで撮ったの
そして帰ってから限りなく無駄を省いたら
こうなったの…
美しいものはやっぱりいいね
いつまで見ていても飽きることがない…
それにしてもバラ、
なんでこんなに人気なんだろう…
「バラが人気なのはなぜ」
素直に検索窓に打ち込んでみた。
あった
「バラの花が美しいのはなぜ?植物の形を考える」
作家の片山恭一という人が2020年の10月23日に日刊工業新聞に掲載したものらしい。
読んでみると、
かなりきわどい話なので、
ポンポンと…

「植物は本来ならば隠すべき所をさらけ出している。
それはなぜか」

「動かないからである。
動けない植物は、
生殖のために何かを利用する必要がある。
風とか虫とか。
そのためには玄関先の目立つところに麗々しく飾り立てておく必要がある」と
そう言ってから
さらに
「“風さんよろしく“
“虫さんいらっしゃい“といった具合に
色や匂(にお)いによって友好的な雰囲気を醸し出さなければならいから」と

そして結論として
「植物にとってのデザインとは色や形、
匂いを含め他者を誘惑するためのものなのだ。
しかも花と虫の関係を見ると、
両者は牧歌的な共存関係を築いているようだ。
うらやましい話だが、
そのあたりに「美」の本質はあるのかもしれない」といい
「種を保存し、
子孫を残し、
繁殖するために、
植物は色も形も匂いもさまざまな花をデザインした。
その花をめでて「きれいだなあ」と言ったり、
結婚式やお葬式に飾ったり、
誕生日にプレゼントしたりしている。
ぼくたち人間は、やっぱりヘンな生き物なのかなあ?」と書いているのである。
なる程、
よくわかる
際だった美しいさには男も女もなく、
美しいものは誰がみても美しいものね…
そして花の中でも
特にバラは際立って美しということかな…

「あなたの写真は どこかエロティック」なのよねと、

多くの女性にそう言われてるのだが
それは僕の撮り方の問題ではないよね…(笑い)
でもでもでも…
エロス
そういう雰囲気も大事な美のエッセンスだよね
僕はそう思っているのだけれどね…
だって写真はアトモスフィアだもの…

 
 

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ カレーからドーバーへのフェリーの船上にて 

クリエイティブな作業って本当に楽しい
フイルムのスキャン
イヤだイヤだと思っていたけれど、
やってみると、案外楽しい
いつまで続くか分からないけれど、当分 遊べそうだ

写真を愉しむ たまごだけ高尾の山の人気者

東京というと、大都会 アスファルトジャングル…
そんなイメージだが、
それはほんの一部で、
歩けばいろんな植物が植えられているし、
ちょっと郊外にいけば、
そこは田舎だし、
高尾山だって、
新宿から1時間だし…、結構遊べるの…
しかし写真を見ると、
だんだんと動かなくなっているのがよく分かる…
早く引っ越しをすませて、野山をゆっくり歩きたいと思うのだが、気持ちばかりで…

スマホカメラを愉しむ 夕暮れにドクダミの花際立て

歩いていると
「夕暮れにどくだみの花際立ちて」
そんなフレーズが浮かんできたので、
スマホのメモ帳に喋ってとどめる
楽しいね、スマホカメラ
まさに三上(馬上枕上厠上)の産物だな…
歩けば脳も活性されるらしい(哲学の道)
スマホカメラ本当に楽しい

スマホカメラを愉しむ 美味しい団子 美味しいお寿司そして美味しいお茶

みたらしの 団子の味 の素晴らしさ
その味をさらに高めるお茶の味 雅督

写真を愉しむ やっぱり無から有は生まれないんだ 出てくる言葉は、すべて過去の経験体験だと気づいたのである

もうひとつ話変わって
無印良品のフリーズドライ
5種類の野菜のミネストローネ
とっても美味しい
墨の絵の全粒粉粒麦パン(バケットタイプ)にとてもよく似合う
これ、僕の朝の定番なの
今朝は特にうまいなんてね…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます