discover essei photo

ペーパーバックの写真集「そら空宇宙」(編集まめしば書房)一昨日からAmazonで

投稿日:

本は何冊出しても楽しい そして嬉しい

「まめしば書房さん」がペーパーバック版に編集し直して出してくれたの。
やっぱり紙の本いいね…
何回も何回も何回も見た…
そして発見したの…
何を
ウン
「見る度に 段々とよくなってくるの…」
“気”がそうさせるのかねぇ…
本当に不思議…

前回の「写真集般若心経」もそうだった。

この本
「茶とあん」(阿佐ヶ谷の 和の喫茶店)のママさんが
いろんな人に紹介してくれたおかげで、
思わぬ反響が…

Googleでなんとトップ表示なの

Googleの検索窓に「写真集 般若心経」と打ち込むと、
広告を除いて1番目に出てくるの
凄いねぇ…
僕の本だよ…(笑い)
昨日だったかな、
知合いの女性、
この人、
先日ご主人がなくなったのだけど、
「香典をくれた人へのお返しにあの本を使いたいから」
そういって、数冊 注文してと…
そして知り合いの大学教授(故人)の奥さんからも達筆のペン字で、
お褒めの手紙を頂いたりして、ねぇ…
一人一人の人が、
じっと見てくれ読んでくれ、
購入してくれる…
作者にとって
こんなに嬉しいことはないよねぇ…

「そら空宇宙」には数冊だが予約が…

今回の「そら空宇宙」(感じる心を育むために」は、
僕の喋りを聞いた人たちから
「それ欲しい」と予約されていたの…

出来た本を
いつも行く喫茶店で見ていたら
「店長の女性」が近づいてきて
「インスタグラム見てるわよ」
そう言って
「そら空宇宙」を手にとってパラパラパラと見て
「ワッ キレイ そして神秘的…見ていると、なんだか気持ちがスーとしてきた これ私欲しい…」と
嬉しいねぇ、

やっぱり紙の本だね(オンディマンドだけれど)

大きさは18cm×18cmのスクエアーで、
96ページ
世界の国々で撮った写真の中からそういう写真だけを一冊にまとめたものなんだけど、
写真の流れ(構成)そうとう気を使ってくれたみたいで、
客観的に見て素晴らしいと…(笑い)

ペーパーバックというのは

一言で言えば、
ソフトカバーの低価格の軽装本で上製の堅表紙本(ハードカバー)と対比した意味で用いられる。
日本の文庫本、
新書判がこれにあたる

(日本大百科全書ジャポニカ)と。
でも、
このスタイル

好きなの…
カバンの中に入れておいて、
気が向いた時にパット取り出して、
くつろいだ姿勢で気軽によめる(眺められる)
そんな本…
しかし しかし しかし…
本には、
その人の思い
人生観
哲学…
いろんなものが内包されているから、
僕いわく
究極の遊びでなのだが…
でもでもでも…
一人でもいい、
評価してくれる人がいて初めての価値だから…
そう思っているから
それに対してお金を払って買ってくれる人がいるということに対して
「ありがとう」と、
言わずににはいられないのである…

今にして思えば…

大学受験に失敗し、
行き場所がなくなって行った写真の学校…
ところが気がつけば、
その世界のなかで生きることこそ使命と思うようになり、
ついには
「これより他に道はない」
そう自分にいいきかせて歩んできたフォトグラファーという道…
悩み、苦しみ…
いろんなことがあったけれど、
今、
あの時
大学受験に失敗して良かったと思っているのである(笑い)
僕の人生はすでに終わっているけれど、
本当に本当に本当に
素晴らしい世界を生きてきたと、
今つくづく思うのである。
写真…
撮って書いて…
本当に楽しい…
そういう意味で
「まめしばさん」と出会えたことに、
このシンクロニシティーに
とても感謝しているのである。

 

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

マンツーマンで写真の指導、ダリア「プリンセス・ダイアナ」美しいねぇ…

「これ撮りたいと思ったのはなぜ」
「キレいだから」
「どこが…」
「ここ、この光線が」
「だったら、それ、いかにしたら、それが強調できるか、その場所を見つけるの。だから、コレという撮りたいものがあったら、どこから撮るかを考え、身体をそこに持っていくの、これをカメラポジションというんだけれどね、この見極めが命なの…」

写真を愉しむ タンポポの詩が聴こえる

タンポポの花
存在自体がすでに詩になっている
僕にはそのように思えるのである
特に風が来たら飛ぶぞという白いタンポポをみると
特にそれを感じるのである。

しかし、
その詩をお前」書いて見ろと言われたら
アハハなんだけど、そんな雰囲気をこの花に感じるのだった。
だから、写真を撮った時には
ヨーシと、思うんだけど、やっぱり詩は難しい

スマホカメラを愉しむ 燃える紅葉 

耳に心地の良い言葉のリズム
調べていると 
「耳に心地良い言葉のリズム」という小見出しで
すべてを平仮名にして
いのちみじかし こいせよおとめ あかきくちびる あせぬまに 
7文字 7文字 7文字 5文字 」
この組み立ては都都逸と同じ法則なんだ
そうか都都逸か
僕 都都逸好きなの
「さくら(櫻)という字を 分析すれば にかい(貝貝)のおんな(女)が  き(木)にかかる」
いいよねぇ…
粋だよねぇ…(笑い)
三味線か何かで節をつけてやったらいいよねぇ、お酒をのみながら…

スマホカメラを愉しむ 冬の武蔵野 シルエットの枝に紅い葉っぱが美しい

昨日 仕事してたら知り合いの女性からlineが
「日曜日、娘が引っ越し祝いに料理をつくると言っているけどこれますか」
と。
何はさておいてもだよね…(笑い)
嬉しいねぇ…
そして愉しみ

外気がヒンヤリしてきたと感じたら セミの鳴き声がピタリと止んだ。いったい誰がキューを出したのか

写真(アップしたセミの抜け殻)
なんてことはない自然の風景
しかも過ぎ去った日々を象徴している写真なんだけど
じっと眺めていると
なにかを感じさせてくれるから面白いね…
齢をとり、
いろんな経験をしてこなければ、
そういう思いにはなかなかなれないのかも知れないね…
そういう意味では今こそ(高齢になって何かが感じられるようになった今ということ)

おおいに秋を楽しまなければ…ね

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます