discover essei phone photo

スマホで楽しむ 今日は夏グミ ジャムにすると美味しいらしい 

投稿日:

あまり見かけない実だけど食べると結構美味しい

熟している赤い実は、
サクランボよりも甘いらしい。
しかし、
舌に苦みが残るので、
ジャムにするといいらしい。
だが、夏グミの実
流通されていないので、
ジャムをつくろうと思ったら、
苗をかって自分で育てるしかないらしい。
だが、
「そこまでする必要があるか…」という問題がすぐに頭に浮かんだ…

梅雨の頃に赤い実をつけるこの実、つい目を惹くよね…

岡山の実家(母の)は、
大きな家が3軒、
ひとつ塀の中にあって庭に小さな出入り口がつけられていて、
その扉を使って行き来していたのだが、
西の家との境を開けると、
小さな川が流れていて、
その橋を渡ると広い庭があって、
僕は子供の頃、
しょちゅう、
そこに行っては
カニ
(赤い爪をした大きなカニ、ベンケイガニと言っていたが苔むした古井戸のところによくいたの)
をとったりして遊んでいたのだが、
この庭には大きな夏グミの木があて、
学校から帰ると、
行っては食べていたのを思い出した。

記憶では酸っぱくて甘いんだけど、

沢山食べると、
口の中に渋味がの残るで沢山は食べられないのだけれど、
つい
そんなことを思い出していた…
そんなこともあって、
実を見た瞬間に

「OH」と思って撮ったのと思うけど、

記憶は甦ってきた…
還ることはできない過去の思い出…

写真を撮りながら、
そういういろんなシーンを思い出すのは結構楽しい…
齢をとったんだね…

話し変わって

昨日は
いつも行く喫茶店(茶とあん)に行くと、
そこで知り合った人、
僕よりちょっと年上の男性
バネの工場をしていて、
特殊なバネを作っていて(下町ロケットのような人)なんだけど妙に気が合ってね…
その人に連れられて居酒屋に行ったのだけど、
久し振りに美味しい肴に日本酒、
スッカリいい気分になって
帰り
時々いくスナックに行くと、
ニューフェイスの女性がいて、
その女性
写真にとても興味を持っていて、
スッカリ意気投合…
気分が良くなって2,3曲歌って帰ったのだけど、
とっても楽しかった…
たまには、必要だね、こういう遊び…
久々に
気持ちを開放することの素晴らしさを味わった…

今日は休日…
午後からはまた友達と会う約束が…
人と会ってお喋りすることの楽しさも、
ようやく最近分かってきた…
付録の人生、
本当に楽しい

 

 

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

レンチンで簡単 三浦大根の煮つけ、トロトロプリプリでとっても美味しい

ポイントはやっぱり、長ネギと乾燥オキアミ
それが出来たら、煮汁は捨てて、そこに新たにお水を入れ、本出汁を入れ、麺つゆを少し入れて、お醤油で味を調節(お醤油を淹れれば出汁にもなるし、最高の調味料だね)して、後は、適当にチンすれば出来上がりなんだけれど、今回は、乾燥オキアミとネギを調味料として一緒煮たの…
前に里芋を煮た時に、乾燥オキアミとネギを一緒に煮ると、それがとてもいい味を出したから、それを思い出して…
僕の電子レンジはタイマー式だから、15分を何回かやったけど、グット味が浸みこんだ、トロトロプリプリの美味しい大根が出来上がった

スマホカメラを楽しむ 今日のテーマは生きる 輝く命

それを見ていると
「よっし」と思わず気合が入ってくるの…
主観というか、
直観を形にする…
そういう方向に僕を導いているのは
そういうこと(心で感じていること)が、
ストレートに話ができる人たちとの会話を楽しんでいるからかも知れない…

日常の何気ない会話の中で…
人を好きになる心であったり…
感じる心であったり…
文学であったり、
写真であったり
食べ物であったり…
そういうものについて
「私はこう感じる」
「私はこう思う」
そう
「僕はこう思う」
「アッ それ一緒 僕もそう思う」
そんな会話…
セッション(心で感じ合う)時間が増えたからではないだろうか…
僕がいく「茶とあん」(阿佐ヶ谷)には、
そういうコミュニケーションを好む人が何人かかいて
出くわすと
「OH」と気軽に声をかけて
「あのね、この前みた映画なんだけどね…」
そんな感じで話が始まるの

写真を愉しむ 和菓子とお茶の「美味しい」を愉しむ「ゆうわ会」の催しに参加して、美味しい葛きりを楽しんできた

葛切りを食して楽し笑い声 雅督

スマホカメラを愉しむ 鷺草羽の数が多いの…難しいねぇ 花の名前

花の名前は難しい
だから
その花から受けた印象を
言葉にして遊んでるの
それがまた楽しくててね…

575を始めたのもそのため
そう、
575はまとめ易いから

写真を愉しむ 明るい陽射しを避けるようにして、木陰で風に揺れるこの花は。まるで蝶々の舞

写真を撮っていると、いろんなことがあって、それがまた楽しい。
そう言えば昔
身延山で滝ごりをしている写真を撮ってくれと頼まれて、夜中に車を走らせて…
しかし 
待てどくらせどで、誰もいない
時計を見れば午後3時
「今日はダメだな」
諦めかけていたところに、女性が現れて
「滝に打たれる人を待っているのですか」と
「はい」と答えると
「私でよければやりますよ 朝からずっと見ていたのです」
嬉しかったでも女性である
「水に濡れると服が透けて…」
そう言うと、
「声をかけるまで、向こうをむいといてください。声をかけたら撮ってください」と
東京に帰るというので、八王子まで送った
そんなことを思い出していた。

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます