cooking essei photo

今日もまた思いつき料理 大根見たら 急に食べたくなって やっぱりお鍋、チンとは違う

投稿日:

安売り屋で大根見たら、急に食べたくなったものだから

やっぱりお鍋、レンチンでつくるのとは訳が違う
写真に例えるならば、
フイルムとデジタルの違いかな…

何が違うの

デティール…
デジタルは
特に最近のデジタルは写り過ぎる位よく写るんだけど、
どこか人工的で、
写り過ぎてリアル感がなく
情緒
ムード
アトモスフィア…
そういうものが失われている
僕はそんなように感じているの
それに比べると
フイルムは際立ってはないが
しっとり感とか
情緒
アトモスフィア
デテール
ムードが実にいい
しかし、
デジタルに慣れると便利だし
特にスマホはいつでもどこでも撮れるので、
今さらフイルムに帰る気はないけれどね…
しかし、

料理はやっぱり…だよね

デテール
ムード
アトモスフィア大事だよねぇ…
今日の料理は
大根と鶏肉
コンニャク
ニンジン
ゴボウを
思いつきで煮たのだけれど、
とっても美味しかった
しかししかししかし

電子レンジとお鍋、両方を組み合わせるといいかも…と

今回は全てのプロセスを電気鍋でやったから時間がかかってしまった。

思ったのが、
電子レンジでやれるところは電子レンジでやって
最後の仕上げを鍋でするのがいいということだった。
何を言っているのかって、
ハハハ…
簡単に説明すると

コンニャクの臭いとり、

今回はそれも鍋でやったから、
お鍋にお湯を入れて、
お塩を入れて煮るのだけれど、
なんせ、
ホットプレートだから時間がかかるのだ。
で、
それが済むと、

下味処理

次にまた、
切った野菜の塩ゆで
(僕は 全ての材料を塩水で一旦煮るの)
だからここでもまた、
時間を取られるのだ
そして本番
お湯から
(ひねれば出てくる)
けど、
やっぱり沸騰するまでには時間がかかる…
で、

本番

お湯が沸騰すると、
材料をお鍋にキレイに並べ
本出汁(1本)
おいガツオ適量
醤油適当に
そして
だし昆布を適当な大きさにハサミで切ってクツクツと
目安は大根に色(お醤油の)がつくこと
で、

よしとなったところで試食

一つ一つの材料をお皿にとって試食するんだけれど。
どれを食べても
「OH」と思わず
で感じたのが、
やっぱりお鍋の料理は、
一味違うということだったのである。
これ温かいのもいいけれど
冷たいのもまたいいかもね…

 

料理作りは本当に楽しい

素材がだんだんと食べ物に変身しているのを見ていると
ますます楽しい
「癒しの朗読 山本周五郎 読み手アランさん」を
イヤホン(ブルートゥース)で聴きながら
料理を作っている時間は
何ものにも代え難い時間で
まさにまさにまさにの至福の時…
しばらくこれは続きそうだな…(笑い)

-cooking, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを楽しむ 生垣に咲くモッコウバラが美しい 

昨日は「世界一木を植えた男 生態学者の宮脇昭先生の「偲ぶ会」に参加させていただいたの。
会費12000円で全国から約120人が参加
今のこの時世にしては凄い集まりだったと思う。
その中には知った顔も何人かいて それはそれでよかったのだが
約3時間
挨拶ばかりを聞かされたのにはちょっとね…
なんで挨拶がそんなに重要なのかねぇ…

タルトとは 焼き菓子のこと フランス語 バターケーキタルト これを575にするには無理がある  

食べながらの評論会
「ちょっとバターが強すぎるね」と僕
うんカラメルはいいね…
ちょっと濃いめの紅茶にはいいかもね

「そうは言っても二個入って128円だからね」(元パートナー)
「小腹が空いた時にはいいかもね」

「…」
そんなことを喋りながらいただいたのだが、
「糖尿病の薬飲んでいるのによく食べるよねスイーツ」と
元パートナー
「目の前にぶら下げられれば誰だって食べるだろう」
「私はブログのネタを提供してあげたんじゃん」
「エッ写真だけ撮って」
「そう」
「それはないだろう」
「だって」
「いいんだよ薬飲んでるから」
なんだかややこしい会話…(笑い)

ああ美味い 牡蛎のぶっかけ 温まる

風呂行って
買い物をして
その帰り
ドトールに寄ると
「お客様 今日は何をつくるんですか」
と若い女性の店長が…(笑い)
僕のブログ毎日見てくれてるんだ嬉しいね…

写真を愉しむ あら寄り添ってセツブンソウ 

今日は八王子までいかなければなのに、寝すぎちゃってハハハ
だから今日は写真だけ…

写真を愉しむ やっぱりいいねパリ モンマルトルの丘

嘗て ある雑誌に
「カメラマンは二度旅をする」というエッセイを書いたことがあるが、59年前の写真を引っ張りだしてきて、記憶を辿ることを考えると
二度ではないねハハ…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます