discover essei

モンキーバナナ 珍しいね 思わず買ってしまった。美味しいね

投稿日:

モンキーバナナ 可愛い 

このバナナ僕好きなの。
僕の親指位の大きさかな…
それが一丁前にグローブの形をしてるの
珍しいね、
めったに出会わないよねぇ…
小さいけれど
味が濃くて
とても美味しいの…
ちょっとネットリして、
台湾バナナ(これもスッカリ見なくなった)
の味に近いの

僕のいうバナナとは、台湾バナナのこと

団塊世代の僕らにとっては、
バナナとは台湾バナナのことで、
それはね、
めったに食べられない高給果物だったの…
あのバナナの味
忘れられないねぇ…
見ると買うよね…
しかしまったく見なくなってしまった…
何で台湾バナナ入って来ないのかねぇ
ちょっと調べてみた。

問題点は価格面にあるらしい。

データによると
(2016年のデータ)だが、
フィリピン産108円(キロ)
エクアドル産94円(キロ)
台湾産は194円(キロ)
なんと2倍の価格
理由は人件費の高騰と、
関税の問題らしい
キロ2倍の値段ではネェー
でも食べたいよねぇ…

台湾バナナをバナナとすれば他のバナナ
あれは何

僕の概念では
台湾バナナをバナナとすれば、
他のバナナは
あれは何だろう
そしてまた
台湾とフィリピンは近いから同じかと思ったら、
全然違う
なぜなんだろうねぇ…
ところで
モンキーバナナとはどういうバナナなんだろう
これも調べてみた

モンキーバナナ」とは、

フィリピンを原産地とする小さいサイズのバナナで

一般的なバナナは15〜17センチ程度の大きさに比べると、
モンキーバナナは7〜9センチ程度と半分ほどの大きさ

寒暖差の激しい500メートル以上の高地で栽培されるため、
甘みが強く酸味が少ないバナナという説明が
モンキーバナナ
本当の名前はセニョリータバナナ
なぜ「モンキー」と呼ばれるかについては
納得できる答えは残念ながら見つけることができなかった。
もしかしたら
「子ザルが持っていたら可愛い」から(勝手な推測)
小腹が空いた時にちょっと食べるのにいいよね…
久し振りに食べて
「OH そうだった バナナって美味しい食べ物だったのだ」と、
改めて思ったのであった。

量はいらない
本物の味がやっぱりいい
野菜も
本物の野菜がやっぱりいい…
だって
食べなければ生きられないのだし…ねぇ

 

 

-discover, essei

執筆者:


  1. 「うったて」 より:

    こんばんは、初めまして.
    手前は、久保さまと生まれが同郷の若者です.
    ふと思いたって「らっきょうの歌」を調べていて、2018年の久保さまの記事にたどりつきました.
    手前にはなじみ深い歌とお写真でした.
    やりましたねぇ、子どものとき.
    ししの中、暑くて重かった.笑

    他にちらちらと、ブログ記事と写真を拝見いたしました.
    とてもすてきで、文章も写真も魅力的でした.
    月並みな言葉ですみません.
    でも、お写真のわくわくさ、文章の味わいを、好ましいと感じました.

    猛暑の日日ですね、バナナと水分しっかりお摂りになって、ご自愛くださいませ.
    乱文失礼いたしました.
    また、訳ありでメアドを書けず出鱈目です、お許しください.

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

故郷の銘菓貰いてしのぶ友 大手饅頭久し振り

目次大手饅頭 スッカリ有名になったね大手饅頭は江戸時代から作られている備前の銘菓お饅頭が一つ入っている可愛い箱 このデザインをしたのは染色図案家の鈴木毬紗さん、 取材を通じて友達になったの 自分流の技 …

そうか、今年という一年が去っていくんだ。

本当に多くの人が集まる家だった
31日、毎年、夜明けまで宴会が続いた…
「お餅は幾つ、もう起きられよ…」
そんなお袋の声に起こされて居間に行くと、次々にお雑煮が運ばれてくる…
「3っは誰、2つは誰、1つは…」
漆塗りのお椀に入れられたお雑煮には、ゆり根、ホウレンソウ、ブリの照り焼き、海老、紅白の蒲鉾、卵焼き…いろいろ入っていて本当に賑やかだった。

スマホカメラを愉しむ ワインの瓶にお花を添えて お洒落だね

発見、
ああそうか…
そうなんだ…
オヤ マァ ヘー…
これ大好き、
どうやら若い頃に身に着けた習性は消えないようである

コンデジのズームを望遠域にしてパターンで花ニラ、春の象徴

ニラおいしいよね
うどん、
素麺の汁にニラを刻んで入れるの、
ネギよりもずっと美味しい。
ニラは中国では最高のご馳走というのを何あかの本で読んだ記憶がある。
友達が来て、
ご馳走するためにニラを摘む
そんな内容の漢詩があったと思うが、
思いだせない…

萌える緑 なんとなくそんな雰囲気なんだけど そんな言葉(表現)あるのかなぁ

「萌える」
元々、植物が芽を出すという意味で
草花や木などが芽吹くことを指すのだそう。
「日常会話ではあまり使われず、
小説や詩歌、
時候の挨拶などに用いられる文語です」と。
これもハッキリとは分らないが
「萌える緑」
いいのではないの
なんとなく…
そんなイメージの写真
僕はそのように思ったのだけど
どうだろうか

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます