discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ ツマグロヒョウモン(褄黒豹紋)蝶、

投稿日:

美しいね たまたま偶然

皇帝ダリヤを撮ろうかなと思って構えたところに飛んできて
思わず、
手応えあったよ、
それにしても決まったね
背景のボケが特にいい
ハハ…

こんなの狙っては撮れないよ…
しかもスマホカメラ

どうしてもスマホカメラの場合、
シャッターを押して切れるまでにタイムラグがあるから蝶々
なかなか難しいんだけどうまくいったね…
長く撮ってればこういう偶然もあるよね…(笑い)

一眼レフの魅力

一眼レフやミラーレスのカメラがなぜ人気かと言うと
意識的にこういう写真が撮れるから…
だって、
今と思ってシャッターを切れば、
スパンと撮れるし
レンズ交換もできるし
露出
(キッチリと写るべき条件のシャッタースピードと絞りの調節)

自分流で決められるし撮影者の意図が生かせるカメラだからなのだが
スマホのの場合は、
写るということにおいては失敗しないように
プログラミングされているので便利なのだが、
それだけに、
こうしたいという意図的操作
(シャッタースピードなど)
が出来ないので動きに対して弱いという弱点があるのだ。
しかし、
いつでも持っているという利点があって、
皆が写真に慣れてきたから
最近は素晴らしい写真が多くなっているのである

それにしても、
この写真素晴らしい…(笑い)

撮った本人が驚いているんだから、
偶然って凄いよね(笑い)
何がいいって、
被写体(蝶々)に躍動感があり、
息吹きが伝わってくるようだし、
色がいい 
背景のボケがいい
アトモスフィア
(空気感 雰囲気)
もいい
一眼レフでもこの雰囲気
なかなか出せないかも━━と、俄かエセ評論家の先生は仰っています
しかしもう一人の先生が
「自画自賛もそこまでいけば凄いとも」

自分の写真を自分で評論する愉しみ

撮った写真をコンピュータの大型モニターに映して
パイプ咥えて
(中にはハッカの精油を浸み込ませたティッシュが入っている煙の出ないものだけど)
写真を見ながら写真を評論するのも楽しみなの
ハハハだから気がつけば
到る処青山有りだね…
(この場合、青山は骨を埋める処ではなく遊びということで)
と僕は思っているのである
はは今日も愉しい
明日も愉しい
本当に遊びは楽しいねぇ…(笑い)

 

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

花月庵 武蔵関(練馬区)で人気の蕎麦屋さん

何んの話をしてたんだっけ、
そうそう、
武蔵関の蕎麦屋さんの気配りだったね…
ウン そう、
そういう文化がだんだんと薄れてきたのが今から4、50年程前頃からか…
その頃、気配りの勧めとか、一期一会とか…
そういう言葉が流行語になっていたもの…
僕の知り合いなんかね
「木を配るのが大切なんだ」とか、
分けのわからんことを、
で、
理由を尋ねると
「きくばりの勧め」という本が話題なの…
あほらしい…
でも、でも、でも…
やっぱりね、
そういう心遣い、
機微というのかねぇ…
大切だと思うのは、
年のせいなのだろうか

スマホカメラを楽しむ、花はなぜ美しいのか…

花が美しい色や形
よい香りを出しているのは
見ている人の心を癒してくれるためではなく、
「子孫を残すため」

スマホカメラを愉しむ なに…ファッションショーのつもりなの …面白い

展示会も楽しいね
そういえば
2年程前に撮り方をちょっと指導した女性
インスタグラムを見ていると、
見違えるほどうまくなっている…
意識をするということはいいことなんでね…
一人でも二人でもそうして写真の仲間が増えていくと楽しいよね
そういう人たちと、
会場かりて展示会できるようになると益々楽しいよね…
そんな夢をつい見てしまう僕でした…(笑い)

大山富塚豆腐の寄せ豆腐 とっても美味しい まるでケーキ 豆腐がこんなに美味しいなんて…

豆腐は豆腐だよねぇ…
なのに、
美味しさになぜこんなに違いが出るのかと調べてみると
買った寄せ豆腐は富塚豆腐店のもの。
この店なんと
創業は慶応元念で、
大山水系の井戸水で作っていて、
どうやらそれが美味しさのポイントで有名料亭も認める極上の味とか。

こんなコピーみると、
それだけで嬉しくなっちゃうよね、
そう、
僕は暗示に弱いタイプだから…
でもせっかくだから
「美味しさの秘密」を探ってみると
やっぱりミネラル豊富な水と素材と、
受け継がれた伝統の技に尽きるらしい…
そうだよね
伝統…

長い歴史の中で育まれてきた伝統の技
特に五感に訴えるものはね…
そこには主観(思い込み)もあると思うが、
これだけはコンピュータでは出あせないと僕は思っているのだが、
この豆腐にもそれを感じる。

スマホカメラを愉しむ 太陽は偉大な芸術家 本当にそう思う

昨日ドトールにいったら店長の女性が
「毎日本当に楽しそう」と
彼女インスタグラム見てくれていて、
いく度に一言メッセージをくれるの
とっても嬉しい…
今日も愉し
あしたも愉し…(笑い)
もうすぐ春
なんとなくなんとなく浮き浮きするね…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます