discover essei photo

梅漬けの 果実の味の 美味しさよ 梅干しではないよ干す前の状態だから

投稿日:

干す前の梅漬け(塩と赤紫蘇)フルーティでとっても美味しい

「あれが僕は好きでねぇ」
茶とアン(阿佐ヶ谷の喫茶店 コーヒーはない)

ここで親しくなった女性と、
何かの弾みで梅干し談義をしていて
僕がそう言うと
「あるわよ 食べる」
そう言って、
ワザワザ取にに行ってくれたの
で、
その場で一つ
袋から出して頬張る(ほおばる)と、
口の中に果実の酸っぱいジューシーな味が広がって<…
「ああ、これこれ ちょっと酸っぱくてフルーティなこの味が僕は好きなの」
そういうと
「なくなったらまだあるわよ」
どうやらお母さんが作っていた技法を受け継いだものらしい

早速マンションに帰ってご飯をチンして

サトウのチンするご飯をチンして
梅漬けに花カツオをかけ
醤油をかけていたのだが、
「美味しいねぇ」と独り言を

隠遁生活の思い出

僕がね、
事情があって隠遁生活をしている時、
時々食事を作ってくれる知り合いがいて
(この人料理がとっても上手いの 茗荷の握り寿司 琵琶の握り寿司 いろんなものを作ってくれた)
その人に頼んで
干す前の梅漬けを毎年少し取ってもらってたんだけれど
隠遁生活から身を洗ってからスッカリご無沙汰で…
ハハハそんなことまで思い出してしまった

エッ なんで隠遁してたかって

それは内緒…
(武士の情けというやつで…笑い)
放浪癖のある男が多少稼いで自由奔放に生きてれば
いろんなことがあるんだよ人生には…
そういうことがあったから
「楽し人生だった」とも言えるんだけどね、
でもね、
逆に全てを失ってホッとした部分もあってね…
いろんな勉強させてもらったよ…(笑い)
そういう意味では本当に本当に本当に
僕にとっては楽しい人生だった…
でも、
もう一度
この人生をやるかといったらいやもう結構です…(笑い)

野垂れ死にセンター段々と現実みを増してきた

昨日朗読で萩原 朔太郎のエッセイを聴いていたら
芥川 龍之介の死などについていろいろ語り
自分にもそういう願望があったと
昔々
別役 実さんが
「これからの時代には野垂れ死にセンターというようなものが必要になってくる、
インドの死を待つ部屋みたいなものがね…」
確か
そんな内容の話だったのを聞いた記憶があるんだけれど
最近になって現実実をおびてきたなと…

そうなると、
六文銭では足りないな…

旅立ちの金
そういうお金も用意しておかなければならないよね…
人生は生きるだけが大変じゃない
死ぬのも大変なんだ…
「人生をうまく上手に終わらせる方法」なんて本書いたらいいかもね…(笑い)
今日もまた変な話に…
しかしそろそろ
要らない者は捨て、
身の周りは整理しておくことは必要だね…
独り身はそれがしんどい…

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ 枝垂れ咲く紫の藤その色香

俳句の先輩に言われるの
「おしい それが残念…」
「着眼点はいいのよねぇ…」
どうやら、そこから一捻りするらしい
つまり、
苦しみを愉しみ、そして出す時には、
苦しみの跡は消しゴムで消して出せということらしい
そして僕には、それが足りまいらしい
しゃーないね、性格だから…
僕には苦しみは似合わないなんてね…(笑い)

朱いバラ、赤いバラ、紅いバラ…どの字にするか迷ってしまう

朱いバラ、やっぱりこれだな、難しいね、雰囲気にそぐった文字、言葉って…
ウーン、なかなか、難しい…
僕は本当は真紅のシンプルなバラが好きなんだけれどね…
だから、例えば、画廊やイベント会場に行く時は、真紅のシンプルな形のいい花を数十本選んで、カスミソウは入れないで花束にしてもらったのを持参するようにしてたんだけどね…
(最近はお金がないから、そういうことはできなくなったけど、そりゃ、見応えがあったねぇ(笑い)

かるかんの季節か 昨日元ビジネスパートナーの女性が持ってきてくれたの

かるかん 僕が好きなのを知っていて
買ってきてくれたんだけど
記憶の中にあるお菓子は
単なるお菓子ではなく
思い出も同時に運んでくれるから一層
胸に響くよねぇ…

写真を愉しむ ヒヨドリは英語でBulbul  いい顔してるね、賢そう

「ブルブルとチェリーブロッサム」という写真絵本(まめしば書房)電子書籍dakedo
で出したよ
これは、先にタイトルができて、
物語り、ストーリー展開を意識して撮ったから大変だった。
グーグルの検索窓にタイトル打ち込めば出てくるので、よかったら見てね

スマホカメラを愉しむ ふんわりと宙に浮き 風に揺れるレースフラワー その姿優しくて心和ます

雰囲気…
アトモスフィァ
風の音…
光の印象…
写真って本当に楽しい

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます