discover essei event photo

かるかんの季節か 昨日元ビジネスパートナーの女性が持ってきてくれたの

投稿日:

かるかん 僕 好きなの

九州の銘菓がなぜ岡山の僕の家にあったのか、よくは知らないけれど
毎年、
夏になると
大きな四角い箱に入ったかるかんが送られて来ていたの
僕はそれを
「白いカステラ」
そう言って食べていたのだけれど、
この「かるかん」を切る度にお袋が
「西郷さんかるかんの美味しい季節になりましたね」
と、呟いていたの
そのフレーズは
林芙美子が「放浪記」の中で
上野の西郷さんの銅像に向かっていった言葉だというのを知ったのは、
最近なんだけどね…
でも、
なにげなく聞いた
そんな言葉が実は僕の感性の部品になっていたんだなと思うと
お袋の
そういうつぶやきに感謝しなければと
最近
思うようになったのは、
齢のせいなのかな…

近頃 昔の出来事(思い出)が妙に懐かしいの…

一昨日も、
なぜか今も仲がいい同級生の紀ちゃんに用もないのに電話したりしてね…
「ワタシャー(私は)久保君が足を折って松葉杖で通学しょうた時、汽車の中でカバン持ちさせられとったんよ 覚えとる」
「うん覚えているよ」
「家に遊びに行ってピンクの手袋借りて帰ったこともあったね…」
そんな話がなつかしくてね…

最近は駅にイベントホールがあって地方の銘菓売っているらしい

元スタッフの女性の話では
市ヶ谷の駅のイベントホールで売っていたらしい
で、
かるかん 僕が好きなのを知っていて
買ってきてくれたんだけど
記憶の中にあるお菓子は
単なるお菓子ではなく
思い出も同時に運んでくれるから一層
胸に響くよねぇ…
そう言えば

知合いの奥さんから旬を贈ったから楽しんでという写メが

知合いの奥さんなんだけど僕と気が合う女性がいてね…
会ったのは2回位なんだけど時々メールくれるの
体が弱かったんだけど最近元気になったのかな、
3時間位狭山湖周辺を散歩しているんだって
そして地元の高齢の人と仲良くなって一緒に山菜を採りに行ったりしているらしい…
その女性から昨日
「いい筍がとれたから送ったよ」という写真つきのメールが
嬉しいね…

ここの筍 柔らかくてとても美味しいらしい

そうなると
レンチンという訳にはいかないからこれまた知り合いの女性に電話して
「台所を借りることと 見栄のいいお皿を用意しとくように」頼んどいたの。
今日行けるか 明日になるかわからないけれど
刺身、
ステーキ 
醤油と鰹味のシンプルな煮つけ
木の実和え
楽しみだな…
「料理が出来たらインスタグラムにアップします」と伝えているから頑張らなくては…
ここのところ、
こういう感じで毎日がイベント…
旬の食材で料理をつくって写真を撮って楽しんで食べる
そしてそれをブログに書く
毎日がとっても楽しい…
最近知り合いもまた随分増えて
行くところも増えて本当に楽しい…

-discover, essei, event, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 今日のテーマ なんとなくバレリーナ

エッ なぜそういう変わった花ばかり撮ってるのかって…
だって、
何かないと心惹かれないでしょう
やっぱりそこには物語りがないとね
そう だから僕は
その物語りを感じた時にコレクションしてるの

でも
OHこれは珍しいとか
ずば抜けて美しいという花に出会うとつい撮らされちゃうけどね…
あなた好き
あなた美しい
あんたのポートレート持っておきたい…
時にはそういう花もあるけれど、
やっぱりなんらかの特徴がないと、
なかなか撮れない(指が動かない)んだよね
ハハハ…
勝手な言い分
たかが写真、されど写真だね…(笑い)

スマホカメラを愉しむ 故郷の雰囲気を楽しむ

故郷かぁ
いい言葉だねぇ
僕がいた頃と今とではスッカリ変わっているとは思うけれど
記憶の中の故郷には母がいて友達がいて
自転車に乗って…
サーチャン
ノリちゃん
チズちゃん…
懐かしいね
そうお言えばサーチャンの奥さんから1昨日電話がきて
「あんたマリ〇〇さんという人知とる」
「ああ、恵子さん 新聞社に行くバスの中で時々会っていた」
「今ここにおるんじゃぁ…
であんたの話が出てなぁ
ちょっと変わるは
そういうと、向こうから
「久保君 アラ…懐かしいわぁ」
「よく覚えているよ君のこと 舟木一夫のファンで…」
「そうそうよく覚えてるなぁ
あんた 声 昔のまんま、懐かしい」
そんな会話をしたばかりだし…
やっぱりいいなぁ故郷…
遠くに来てしまったけれど、
やっぱり故郷
故郷の山に向かいて言うことなし
故郷の山は有難きかななのである

富山の名品、富山湾の宝石と呼ばれる「シロエビ」の蒲鉾など3種類、凄い

富山の名品、冨山湾の宝石と呼ばれる「白エビ」など3種類入った「棒ず」というギフトが送られてきた
そしてメールに
「お正月楽しんでください」と。
嬉しいねぇ、
友達が地方(故郷)に帰ったのは寂しかったけど、
こうして地方の名品が送られてくると、
元気してるんだな━という安堵感と、
故郷ならではの味、香りが届く楽しみができて、それはそれでよかったなと(笑い)

味濃くて なんと美味い 多摩湖柿 小さくて見てくれはよくないけど うん これは美味い

そうなんだ 美味しさには、美味しくなる条件があるんだ…
なんでも数時間歩いて探したらしい 感謝
僕はただ食べて
「美味しい」と言っているだけだけど
足で歩いて吟味して
それを思うと目頭が熱くなってしまった…
筍 栗 銀杏 そして柿
季節の旬をこうして教えてくれるの 
本当に本当に本当に嬉しい…

水のある風景、いいよね、心が和む、紅葉だけが秋ではないよね

水と言ってすぐ思い出すのが吉井勇作の
「かにかくに 祇園はこひし寝(ぬ)るときも 枕のしたを水のながるる」
うまいよねぇ…
なんとなく、なんとなく、なんとなく、心に響く
こういう表現が、その場その場でできたら楽しいよね…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます