discover essei event photo

かるかんの季節か 昨日元ビジネスパートナーの女性が持ってきてくれたの

投稿日:

かるかん 僕 好きなの

九州の銘菓がなぜ岡山の僕の家にあったのか、よくは知らないけれど
毎年、
夏になると
大きな四角い箱に入ったかるかんが送られて来ていたの
僕はそれを
「白いカステラ」
そう言って食べていたのだけれど、
この「かるかん」を切る度にお袋が
「西郷さんかるかんの美味しい季節になりましたね」
と、呟いていたの
そのフレーズは
林芙美子が「放浪記」の中で
上野の西郷さんの銅像に向かっていった言葉だというのを知ったのは、
最近なんだけどね…
でも、
なにげなく聞いた
そんな言葉が実は僕の感性の部品になっていたんだなと思うと
お袋の
そういうつぶやきに感謝しなければと
最近
思うようになったのは、
齢のせいなのかな…

近頃 昔の出来事(思い出)が妙に懐かしいの…

一昨日も、
なぜか今も仲がいい同級生の紀ちゃんに用もないのに電話したりしてね…
「ワタシャー(私は)久保君が足を折って松葉杖で通学しょうた時、汽車の中でカバン持ちさせられとったんよ 覚えとる」
「うん覚えているよ」
「家に遊びに行ってピンクの手袋借りて帰ったこともあったね…」
そんな話がなつかしくてね…

最近は駅にイベントホールがあって地方の銘菓売っているらしい

元スタッフの女性の話では
市ヶ谷の駅のイベントホールで売っていたらしい
で、
かるかん 僕が好きなのを知っていて
買ってきてくれたんだけど
記憶の中にあるお菓子は
単なるお菓子ではなく
思い出も同時に運んでくれるから一層
胸に響くよねぇ…
そう言えば

知合いの奥さんから旬を贈ったから楽しんでという写メが

知合いの奥さんなんだけど僕と気が合う女性がいてね…
会ったのは2回位なんだけど時々メールくれるの
体が弱かったんだけど最近元気になったのかな、
3時間位狭山湖周辺を散歩しているんだって
そして地元の高齢の人と仲良くなって一緒に山菜を採りに行ったりしているらしい…
その女性から昨日
「いい筍がとれたから送ったよ」という写真つきのメールが
嬉しいね…

ここの筍 柔らかくてとても美味しいらしい

そうなると
レンチンという訳にはいかないからこれまた知り合いの女性に電話して
「台所を借りることと 見栄のいいお皿を用意しとくように」頼んどいたの。
今日行けるか 明日になるかわからないけれど
刺身、
ステーキ 
醤油と鰹味のシンプルな煮つけ
木の実和え
楽しみだな…
「料理が出来たらインスタグラムにアップします」と伝えているから頑張らなくては…
ここのところ、
こういう感じで毎日がイベント…
旬の食材で料理をつくって写真を撮って楽しんで食べる
そしてそれをブログに書く
毎日がとっても楽しい…
最近知り合いもまた随分増えて
行くところも増えて本当に楽しい…

-discover, essei, event, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ 白鷺の舞い美しくカメラ出す

見違える程空間がスッキリして
こんな優雅な空間に僕はいたのかと驚いてしまった
片づけに成れた女性…
何が違うんだろうね…
やっぱりコツがあるんだねぇ…
そう言って感心してると、
「あなたは丸い物も四角いものも一緒にしちゃうから統一感がないからまとまらないのよ、形をそろえる、それだけで奇麗になるんだから…」
「できないといえば誰かがやってくれると思ってる、だいたいそれがいけないのよ…」
言いたい放題言われてしまっった…

写真を愉しむ 輝く命… 

輝く命
命輝く世界の美しさ

スマホカメラを愉しむ ネムがなぜ合歓 なるほどそうなのか…

仕事、簡単に頼んでくる人の仕事は、簡単には受けられないね…(笑い)

スマホカメラを愉しむ 気が付けば漫ろ歩きの七夕際

気が付いたの、
お祭りは、
恋人と連れ添って、そぞろ歩きを楽しむのがいいのだと…
でも、一人では、
とてもこんなところ行けないよね…
幾つになっても女性と歩くのは楽しい…
勝手に口が回りだす…(笑い)

スマホカメラを愉しむ 紫の陽に咲く花を紫陽花と

好きだな、
この雰囲気、その姿…
こんなこと書いていたら、
馬鹿かこいつ、
ついにいかれてしまったなんて思われちゃうな…
それでもやっぱり美しいものは美しい

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます