discover essei photo

ドラゴンと呼ばれる果実の味をきく 真っ赤な果実の味は淡泊

投稿日:

中まで真っ赤エッと驚く程紅い 

しかし、
食べてみればその味は淡泊で爽やか不思議なフルーツなのである

八百屋で見かけてね、
多分売れ残りだろう
一つだけポツンとあったので、
ちょっとショボクレテているけどマァーいいかと思って
(いい加減)
で写真を撮り、
包丁を入れたらなんとなんとなんと、
中まで真紅(爽やかな紅ではないんだよね)
エッと思ったが適当に切り
口に入れると、
見た目と裏腹に味は淡泊で、
クドイ物を食べた後の口直しにいいと感じたね、
ということで、
これはサラダ向き
というのが僕の感想

それにしても、
これまるで手りゅう弾だよね…(笑い)

ドラゴンフルーツ
なんでドラゴンなんだろうねぇ

調べてみると
「ドラゴンフルーツは英語でpitaya(ピタヤ)
漢字で火龍果と表記されます。
 熱帯アメリカでは数属のサボテン類を総称してピタヤといい、
その中の果実で竜のうろこのような果皮をしているものを
「ドラゴンフルーツと呼びます」

そうか、これは龍のウロコなのか…

なる程…
やっぱり調べてみるもんだね、
今回食べたのは中まで真紅な果肉だったが
ドラゴンフルーツにはもう一種類あって、
そちらはまるでごま塩を振ったような果実なんだけど、
これは何回か食べたことがあるが、
味はやっぱりタンパクなんだけど美味しかった

ついでだから果肉の色
どうやって見分けるのかと思って調べたが

「赤と白
見た目からは中が何色かわかりません。
どちらの色も味に大きく違いはなく、
共に水分が多く爽やかな甘さがあるのが特徴です」と
そしてこのフルーツについて
「健康や美容に良いとされている栄養素が多く含まれているためミラクルフルーツとも呼ばれています」という説明もあった。
うん なんとなく分るような気がする

これ食べてたら肌に潤いが出てきて
瑞々しく若返ることができるかねぇ…

そんなことを思っていると
「若い人ならいざ知らず、君の齢になるともはや何をしてもだよ」という声なき声が聞こえてきた
そうだよね
ここまで来ればだよねぇ…(笑い)
今日も愉し
明日も愉し
ハハハ…
あるがままに
そうあるがままに…
のんびり行こう…

 

 

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

故郷の銘菓貰いてしのぶ友 大手饅頭久し振り

目次大手饅頭 スッカリ有名になったね大手饅頭は江戸時代から作られている備前の銘菓お饅頭が一つ入っている可愛い箱 このデザインをしたのは染色図案家の鈴木毬紗さん、 取材を通じて友達になったの 自分流の技 …

スマホカメラを愉しむ ランちゃん空を飛ぶ、そんな想像をして観るのも楽しい 

スマホカメラって本当に楽しい…
僕の心の遊びなんてね…(笑い)
でも、この遊びには、
貴重な何かがありそうな、
そんな気がしているのだけれど…
どうなんだろうか…(笑い)

スマホカメラを愉しむ 昨日の仕事の場所、仕事はいろんなところに行かせてくれる、それが楽しい 

この水車
 江戸時代から、あるらしい…
残しておきたい日本の風景だよね…
こういう仕事場なら、すすんでいきたいよね…(笑い)
管理人のお姉さん
「ここには翡翠もくるのよ」
そういってスマホで撮った写真を見せてくれた
カメラがあればどこへ行っても愉しい

望遠レンズを愉しむ 色いろな彩どりを愉しむ春絵巻

目次ウン こんな感じ生命(いのち)のハーモニー…話変わって昨日のワインパーティー ウン こんな感じ そう 狙っていたイメージ… しかし、 思い通りにはなかなか撮らしてくれないねぇ… 一枚で完璧を目指す …

古いフイルムの中を旅する クレッセントムーン 夜中に車を走らせて 

海上に真紅の三日月がフワと…

あっと思ったら、たちまち色はオレンジになり、やがて黄色くなって…
感動したねぇ…
月の色が刻々と変化する様子なんて、見なければかけないものねぇ…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます