cooking essei event photo

楽しいね 皆でワイワイ 秋の空 久々にガーデンパーティを楽しむ

投稿日:

久々のバーベキュー それにしても豪勢だな

僕はお客だから ドーンとテーブルに座って
飲んで そして食べるだけだったけれど
これ、準備と片付け大変だよね…

「食い逃げしまーす」

酔っぱらったので途中でそう言って帰ったのだけれど
普段なら1時間弱の距離なのに、
途中で休憩しながら帰ったら、
世田谷から新宿御苑までに3時間もかかってしまった(笑い)
酔っぱらって歩くのはシンドかったけれど、
酒も料理もとても美味しかった感謝

このパーテーの由来

確か
「阪神淡路の大震災があって、
それで、友達が近所の人と話し会って
スワといった時の訓練として炊き出しを体験しよう」ということで始めたものだったと記憶している

資金集めはガレージセールで

会計は実際、成り立っているのかどうかは知らないけれど、
今では恒例行事としてスッカリ定着しているのである
で、先日
そのバザーに参加して少しばかり買わせていただいたのだが、
グンゼの高級下着が沢山あったので(勿論未開封の新品)
シャツとタイツを5点づつ買ったのだが、
帰って開けてみると婦人用

幾ら下着でも婦人用は着れないよね

僕がいくら変人でも
さすがにネックのところに飾りのついたシャツは着ることができないので、
知合いの女性にあげたら、
喜んでくれたのだけど、
2,3日して電話で
「タイツ ヒップが大きいのよ 私あんなに大きくないからと」
でも、寒い時は
多少大きくても履くといってたけれど…(笑い)
そういうことで毎年(コロナで2年間は休んだけれど)呼ばれてい行くだけどね
二人の若いお兄さん
(一人は役者でテレビなどに時々出ているらしい)
手際よくうまいこと作るもんだと感心させられる
それを見ながら僕と友達と、
庭を提供している家の奥さんは
飲みながら、
出来上がってきた料理に舌鼓をうちながら、
好き勝手な雑談をして高笑いしてるだけなんだけど、
大勢が集まって飲んで食って喋って笑って…
本当に楽しい
これが済むと年明けは新年会
来年は1月2日と昨日言われた
一人では寂しいだろうと気遣ってくれての行為だと思うけれど、
有難いとただただ感謝するばかりである…
今日も愉し
明日も愉し
感謝感謝感謝…
友達っていいね
つくづくそう思うこの頃である

 

-cooking, essei, event, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ 道行けば いろんな花がこんにちわと声をかけてくる

どんな大作も、つきつめれば、メモの積み重ねなのである

芽蓮根 珍しいのだそうだ 昨日板橋区のお米屋さんで売ってたの

さてどうかな━と恐々口にいれると、
OH美味しいと…
オイスターソースと甘さがうまく絡まったんだね…
つくりながら
常に
大丈夫かなという不安はあったのだが、
「蓮根のキンピラもあるしね」
そんなことを思いながらやったのだが、
とてもうまくいった…

お米屋のお姉さんがいった通りの色白で
柔らかいんだけどシャキシャキ感があって見た目もいいし
すっかりお気に入りに…
多めに買おう(笑い)

スマホカメラを愉しむ なんとなく 心にしみる光と影 黄金色の世界が美しい

黄金の光りと竹林
こんな風景
なかなか見られないよねぇ…
これは和の文化
琴の音とかが聞こえてきそう
そしてこの光の中には
夢 希望 歓び…
そんな言葉が内包されているように僕には思えるのである

写真を愉しむ カサブランンカ この花を見ると思いだす 映画カサブランカ

写真は、いろんな思いでをつれてきてくれる
本当に楽しい

スマホカメラを愉しむ 枯葉(AutunnLeaves) マイルス・デイヴィスを聴きながら

朗読の面白さこの気づきも大切だった
それを教えてくれたのが
このところハマっている
「癒しの朗読 山本周五郎」の読み手
アリアさんだった。
ゆったりと落ち着いた声でリズムがよく、
丁寧にゆったりと読む
その朗読は心にズーと入ってきて、
まるで映画を見ているように映像が脳裏に浮んでくるいのである。
そして
この朗読を何回も何回も聴いていると
一回目よりは2回目
さらに3回目と回数が増えるにしたがって
言葉と言葉の間の言葉
(本当はないもの)
が感じられるよになり、
さらに表の言葉ではない言葉
(作者は何をいいたかったのか)
というようなものが、
分るような気がしてくるのである
そう最初はストーリーの面白さに心奪われていたものが、
そういうことが分ってくると、益々楽しくなってきてね…
「そうか 道とはこういうことなのか」
というのを教えられた
そんな気がしたのである…
これは凄い発見
そう思った…
この落ち葉(写真)も多分、
おそらく
普通では撮らなかったと思う
しかし、
僕の脳裏には表面の世界とは違うものが見えていて、
その声に従って撮ったのがこの写真
いいか悪いかはわからないが、
サムシンエルス
(もう一つの発見)
の意味がようやく分かってきた
そんな気がしているのである

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます