discover essei phone photo

スマホカメラで愉しむ秋の風景

投稿日:

光りってやっぱり大切なんだ

写真はやっぱり光と影
なんでもない風景でも光と影のバランスで、
魅力的な絵をつくってくれるんだから
(思い込みの世界だけど)

草燃える
鋭い秋の陽射し
秋の太陽はまるでスポットライト

低い位置か斜めに射し込んで、
空気が冷たくて澄んでいるからより強烈なんだよね
車運転していると、
夕陽なんか真正面から来て
裸眼では運転できなかった 
それ程強烈だった
そんな思いが記憶の底にある

久し振りに公園を歩いて

やっぱりね
最初はね
あれ、
どうしたんだ
何にもない
イメージがサッパリ浮かんでこない…
ところが、
風景を見ていて光の面白さに気づいた瞬間
「OH」となって、
それに(光がつくり出す世界の面白さ)に集中したら、
ここ撮れここ撮れと風景が呼んでくれるようになって
言われるままに撮ってきたのだけれど
やっぱり視点
そして不思議なことに
一枚写真を撮ると、
まるで目覚めたように
次から次にとイメージが膨らんで
風景が…

写真って本当に面白い

理屈を超えた面白がそこにあって
気が付けば2,3時間は夢中になって
その世界を遊んでいるの
きっとこれを三昧というんだね
(遊びの、この感覚)
でも、この感覚を伝えようと想っても、
難しいの
だって自分自身が溶け込んでるんだもの
没我とはきっとこういうことを言うのだと思うんだけどね
そう、
だから
説明できないから、
その世界の楽しさをビジュアルで残そう
そう思ってやっているんだけど、
コンピュータのモニターを通して
それを見るのがまた楽しいの

だからいわゆるハウツーではなくて
そういう楽しさが伝えられる本が一冊できたらいいな

そう思ってやっているんだけれえど、
もっかのところはそのプロセス楽しんでいるのに過ぎないのだけれど、
スマホでも十分に遊ばせてくれる
写真って本当に楽しいね、
だって写真って
つまるところ
自分の心象風景だものね…
そう
写真はやっぱり心で感じないものは写せないから…
今日も愉し
明日も愉し
ブログってそういう意味では本当に楽しいメディアである
と最近つくづく思っているのである
そう言えば昨日電話で
「正月久保さんを呼んでお雑煮作ってもらおうという話が元上がってるんだけど」とある女性から
「おおいいね、行くよ行くよ」
「じゃぁ材料こちらで買うからラインで送って」と
2日の日は高齢の新年会があるけれど、後は暇だものね…(笑い)

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむアザミの歌 いい歌で好きなんだけど…   

昨日 朗読を聴いていたら
帰国子女の人が聴く音楽というのがあって、
それはおそらく洋楽と思いきや、
なんんとなんんとなんと
演歌や昭和の懐メロと
理由は、そこにはちゃんとした日本語がつかわれているから
通訳するためには、英語が喋れてもちゃんんとした日本語ができないとダメらしい…
そりゃそうだよね…

スマホカメラを愉しむ 筍を煮て旬を楽しむ

やっぱり旬の料理、いいね
季節を味わうって、なんとなく楽しい
遠い 故郷の風景が思い出された

スマホカメラを愉しむ 乗る人の思いを乗せて行く列車

御苑前の便利さに比べれば田舎
仕方がないよね段々と…
「流れ流れて落ち行く先は…」
そんな気分だけどとある女性にlineを送ったら
「それでいいのよ」
そう言って慰められて
「そうか そうなんだ それでいいんだよね…」
なんだ気持ちがホッとして…
行く雲 流れる水…
今を愉しむ そんな心境に…

写真を愉しむ 開けてはいけない パンドラの箱 つい開けてしまった もうやるっきゃないな 

「写真造形展」というのをやったことがあるの
写真は全倍にするから、先生の進める写真屋さんに
ネガを持ち込んでプリントしてもらったの
そうしたら、写真屋から先生のところに電話が行って
「先生無茶ですよ、あんな真っ黒のネガ…」
でも先生は言った
「やってごらんよ、凄い写真になるから」と
先生にそう言われて写真屋さん 渋々プリントした
そして写真を取りにいくと
「驚いたなぁ、あのネガから、こんな写真が出てくるなんて」
そんなことを言われたのを覚えている
そんなこんなでコンポラ写真にスッカリはまちゃったの…
本当に楽しい時代だった

黒法師おしゃれ 、なんとなくそんな雰囲気。こういうムードに僕は弱いの 

クロホウシから連想した記憶に残る歌手
好きだな、こういう雰囲気、どこかに陰を持っていて…
黒のドレスの似合う女性(勝手に思っているのだけれど)…

北原ミレイとか浅川マキ、カルメン・マキ、そんな感じ
エッ 知らない、そりゃそうだよね、時代がちがうものねぇ(笑い)
でも、懐かしいから、時々聞くよ、そうすると、青春時代を思い出してね、それがいいんだよねぇ…
そう、過ぎ去った遠い日々…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます