cooking discover essei photo

生タラコ思わず買って 蕗も煮る なぜか僕の中ではコレセットなの

投稿日:

魚の子(卵)に僕は目がなくてね 見るとつい買ってしまうの

でも白子はダメ雌子でなければ…
一番好きなのは鰆(サワラ)
ボラの子も美味しかったな

昨日昼

お刺身が食べたくなって近所の魚屋に行ったら、生タラコがあって
思わず…
うん ちょっと甘辛くして、
そしてこの(卵を煮た汁)出汁で蕗を煮るの
だから僕の頭の中ではこれはセットなの…

魚卵 最近ではあまり見かけないんだけどたまたま見つけて…
うん やっぱり美味しい

これをご飯の上に乗っけて食べるともう最高…(笑い)
そう、
合間に蕗を食べながら…

蕗 あまり煮ないでシャリシャリ感が残った程度がいいんだよねぇ

甘さとほろ苦さと蕗の香りが見事に調和して
魚卵でご飯を食べながら、蕗を食べるその味わい…
本当にうまい(笑い)

僕の魚卵の煮方
沸騰したお湯に
白出汁
本出汁のステイックを適当に入れ
酒少々
ミリン少々
砂糖少々
醤油で味をと整えてから
そこに魚卵を
そして
魚卵が煮えたなと思ったら包んでいる皮をハサミでチョキチョキと
そうすると
お鍋の中に花が咲いたようになって出来上がり
そうしたら
魚卵を引き上げてから
あらかじめ適当な大きさに切って塩水で煮ておいた蕗を
魚卵を煮た汁の中にドバっといれて適当に煮るの
蕗はすでに塩茹でして下味がついているから
そんなに煮なくても大丈夫
この料理
煮た直後よりも
冷めてからの方が僕は好きなので、
冷まして食べているのだけれど、
美味しいね…

それで思い出したエピソード

昔 爺さん(母の父)と、二人で食事をすることがあって
「おじいちゃん食べようか」
そう言って食卓について被いを外すと魚卵を煮たのが沢山
すると爺さん
「おお 鰆の子か、こりゃご馳走だなぁ」
そう言って
スプーンすくってご飯に乗っけて食べた瞬間
なんとそれは魚卵じゃなくてオカラ…
「おじいちゃん これは子じゃないオカラ」
「なんだオカラか…」
そう言って二人で大笑い
あの時のあのシーンは忘れられないエピソードとして今も鮮明に残っている(笑い)

岡山 瀬戸内海の魚
本当に本当に本当に美味しかった

お米 魚 果物…
本当に恵まれたところだった…
故郷は今やノスタルジックな世界だけど懐かしい
まさにまさにまさに
「故郷は遠きにありて思うもの…」
その心境が分る
そんな気がする
今日も愉し
明日も愉し
我が人生…
今日は夕方グルメの会
何を着ていこうか…(笑い)
現役で働いているころはどこへ行くのもスーツで良かったけれど制服脱ぐと着るもの大変だよ
だって生き様のビジュアルだから…(笑い)

-cooking, discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ なんと懐かしいクリームソーダメロン味 

僕も、子供の頃
岡山の天満屋デパートの食堂で、メロン味のクリームソーダを食べるのが楽しみで、お袋と、天満屋行のバスにのって…
そんなことを思い出していた…
高齢になると、
懐かしい物がかえって新鮮に思えて…

思ひつき料理を愉しむ 思いつき結果良ければ 新レシピ焼きうどんにキムチ いける

思いつき
ある意味
ハプニング料理なんだけど、
それが決まると本当に嬉しい…
こうして考えると
あっちこっちに行ける仕事
それ故
にまた楽しだよね…
仕事のおかげで
知らない街が歩けるの
本当に楽しい…

スマホカメラで遊ぶ、今日の花は昼顔 ,僕はこの花に何を感じたのだろうか…

「昼顔」から飛んでもない方向の話になってしまったね…
でもこれでいいの、
何かの言葉から何かを連想して、
頭の中にあるものを書き出す…
僕は
これがブログの魅力だと思っているんだよね…
なぜなら
これが今
僕の意識の中に上がっている重用課題だと思うから…
そう、
僕は今、
直観ということに対して非常に興味を持っていて、
その答えを探している最中なのである…
だから僕にとって
ブログは、
ブレスト(自分一人の)でもあるのだから…
思ったことを書きだす、
早朝にこれをやると、
頭(気持ち)がとてもスッキリするの…

ハロウインは収穫祭、銀座の空中庭園に飾られた渡辺さくらさんの作品

ハロウインをイメージした「実りのオータムガーデン」イベントは11日に終わったけれど…
まさか銀座で、しかもビルの屋上に、こんなに素晴らしい空間があるなんて、ねぇ
東京メトロ「銀座駅」A3出口から徒歩1分。
銀座4丁目交差点のすぐそば、
「ファンケル銀座スクエア10Fスカイガーデン」
「銀座の空中庭園」というのだけれど、無料で四季折々のイベントのテーマを楽しみながら、心を癒すの、とてもいいよ、無料だし。
僕が見たのは、
英国王立園芸協会東京支部支部長ハンギングバスケットマスターで、
GA(グリーンアドバイザー)東京 副会長で、さくら工房代表。
カルチャースクールなどでの指導が人気の渡辺さくらさんが構成した「実りのオータムガーデン」という空間芸術だったのだけど、本当に楽しかった。

思いつき料理 簡単美味しいヤモメ料理

ヤモメ料理いいねそのネーミング気に入った
卵料理
時間がない時には本当に便利
ハハハ
もしかしてこれって、
ヤモメ料理…
アッこれいいね…
「簡単美味しいヤモメ料理」
よしこれでいこう

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます