discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 私はスターよ なんとなくそんな感じ 

投稿日:

目次

「華燭」という言葉がポンと浮かんできたのだけれど

意味は結婚式という説明があったのでやめたの。
だけど
「華やかな灯」
そこだけは欲しかったんだけどね…
だから
「私はスターよ」というタイトルに換えたの
僕のモニターではそういう感じの色に見えているのだけれど、
マシーンによって見え方は変わるから
どうなのかなと思っているんだけどね…

「私のことを女王とお呼び」


体形補整下着で有名になった会社の社長さんがパーティーの席で
「私を女王とお呼び」とやったら
これが受けちゃってねぇ…
そのシチュエーションは忘れたけれど扇子を持ってね…
以来
そのフレーズが記憶の中にあって
まさにこの日のためにというような感じで輝いている
紅葉を見て
つい
それを思い出したの
これ、紅葉(もみじ)?
楓?…
よく分らないけれど…
まさにそんな感じで、
華を感じたのである
その演出をしているのは光なんだけど、
見た瞬間
OHと思って撮らずにはいられなかったの…
「私は女優…」
「私はスターよ」
そういう思いを持って見ると、
まさにまさにまさに…
僕にはそのように見えたのである…
しかしこれ
イメージはあったんだけど
デイスタンスがとれなくてね…
正直言って、
どこから撮るべきかが分からなくて…
エイヤーでポンと撮ったんだけど
イメージ通りの写真になっていたのでヨシヨシと…(笑い)
時に写真はそうして
格闘技のように闘わなければならない時もあるもだけれど
それがまた楽してね…

でもこれは
スマホだから撮れた写真だな…

だって、スマホは軽いし
上下左右…
どうでも動かせるものね…
一眼レフだとファインダーを覗かなければならないから、
きっと、
このアングルでは撮れなかったね…
僕の撮影は常にそういう行き当たりばったりの撮影なのだけれど、
それが楽しくてね…
それにしても
こういう風景に出会うと嬉しくてねぇ…
コレクターとはそんなものだよね…(笑い)
今日も愉し
明日も愉し
秋は本当に素晴らしい…

 

 

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

西条(広島)の合わせ柿 これ美味しいんだよねぇ

岡山の家には門を入ったところに
西条柿の大きな木があって、
熟した実を竹材の先っちょをナイフで切って、
その切り口に落ちた小枝をさして、
切り口を少し広げた簡易な道具でよくとっていた。
竿が長いと、
竿の先が狙ったところになかなかいかなくて
やっと捉まえて
「エイ」と捻ると、
ポトンと落ちて
「あーあ」ということになってしまうんだけど、
なぜだか
おおきな口をアングリ開けて一生懸命にとっている記憶が鮮明に残っているのだ…

写真を愉しむアザミの歌 いい歌で好きなんだけど…   

昨日 朗読を聴いていたら
帰国子女の人が聴く音楽というのがあって、
それはおそらく洋楽と思いきや、
なんんとなんんとなんと
演歌や昭和の懐メロと
理由は、そこにはちゃんとした日本語がつかわれているから
通訳するためには、英語が喋れてもちゃんんとした日本語ができないとダメらしい…
そりゃそうだよね…

美味しい とっても美味しい こんなに美味しいの初めて食べたペルー産 インカのバナナ

目次   バナナに対する概念(思い込み)を僕は変えなければいけない 凄い とっても美味しい 見た瞬間に直観で 「これは美味しい」 そう思ったの。 皮の色 普通のバナナに比べて、黄色が濃いの その色が美 …

写真を愉しむ ダイヤモンドリリー キレイはいいねそれだけで魅力だもの

一体何書いてたんだっけ…ハハハ…
今日もまた、くだらない心の声になってしまった
でも、
時にこうして、心の中にある何かを書き出すのも悪くないよね…

写真を愉しむ たまごだけ高尾の山の人気者

東京というと、大都会 アスファルトジャングル…
そんなイメージだが、
それはほんの一部で、
歩けばいろんな植物が植えられているし、
ちょっと郊外にいけば、
そこは田舎だし、
高尾山だって、
新宿から1時間だし…、結構遊べるの…
しかし写真を見ると、
だんだんと動かなくなっているのがよく分かる…
早く引っ越しをすませて、野山をゆっくり歩きたいと思うのだが、気持ちばかりで…