cooking discover essei photo

煮魚を つい食べたくて 鱈を買う 自分好みの味はやっぱりいいね

投稿日:

目次

鱈と鰆 迷ったんだけど軍配は鱈に

珍しいね ぇ「サワラ」
東京では滅多に見ないのだけど…
僕は岡山県人だから
鰆を見るとついOHと…
しかし産地を見ると瀬戸内海ではなかったのと、
切ってから時間が経っていたのか、
皮の艶が今一だったので、鱈にしたの
鰆よりも鱈の方が全然安いし…(笑い)

ついでに野菜コーナーへ行って、
旬菊と里芋を買って帰ったの。

僕の所はね、
魚は骨があってはダメなの。
理由は、
後の処理に困るから…(笑い)


水炊きなら簡単だけど、、
今日食べたいのは煮つけ
どういう味にするか…

調べると、甘辛煮

よしこれで行こう
下処理
僕は魚の臭いが苦手だから
お湯を沸かしてお塩をいれて、
一旦 それで煮るの
塩水で煮れば臭いは消えるから…

その煮汁は勿論捨てて

新たにお水を入れ
沸騰したら本出汁(スティック)白出汁少々、
追いガツオ(つゆ 少々)酒(少々)砂糖(適当)ミリン(少々)入れ、
醤油で味を調整してから
塩茹でした鱈をいれ
味を沁みさせるたの。

うんなかなかおいしかった。

その煮汁で
旬菊を煮
さらに里芋を煮たのだけれど、
とても美味しかった。
ただお芋は
ざっと煮たところで
小さくて深い入れ物に映して
レンジでチンしたの。
ホットプレートのお鍋よりも、
レンチンの方が速いから…

お腹が空いてから作ると、
大変だよ…(笑い)

でもでもでも…
料理用に買っているお酒をちょっとだけのみながら、
煮魚
里芋…
これいいねぇ…
こんな料理
外ではなかなか食べられないから…
油使った料理 最近どうもダメでねぇ…
だからできるだけ自分で作ろうと思うのだけど、
買い物に行って 料理つくってとなると
時間がなければねぇ…

ハハハ…
暇人なのに時間がない…これいかにだよね…

どうも人は、
こうした矛盾の中で生きているらしい…(笑い)
明日は俳句の会
まだ一句も作っていない…
今日中にエイヤーでハハハ…
今日も愉し
明日も愉し
俳句の会
素敵なお姉さん
(でもみんな若いの)
たちばかりで、
この会とても愉しみなの…

だって、
みんな、
自分の世界を持っていて、
話がとても面白いんだもの…

会の後の、おやつを食べながらの談笑がいいんだよね…
そうしたら乗りで、
中華行こうかとかなっちゃって…(笑い)
そう言えば、中野駅前にジンギスカンのお店があって
そこに行こうという話も出ていたね…

-cooking, discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ドラクラ・ギガス 珍しい花として「めざましテレビ」(フジテレビ)で紹介されたらしい

テレビって、やっぱり、影響力強いんだ…
尤も、この花(蘭)、キャラクターとしても、立っているけどね…
小さい花なんだけどね、こうして大きくすると、まるでゴジラ…
なんだか知らないけれど、愛嬌あるよね…
神代植物園には、この花の仲間がいろいろあって撮ろうとするんだけど、天井からぶら下がったハウスの屋根の中で咲いているから、撮るのがとても難しいの。
そう、真上を向いて、しかも僕の場合は、レンズの前に手製のルーペをくっつけての撮影だからピントがこないのと、
屋根つきなので暗くてね…

いいよねこのムード 大正ロマン なんとなくそんな雰囲気の喫茶店

「ロマン」とは、
19世紀を中心にヨーロッパで展開した精神運動の『ロマン主義』が語源で
夏目漱石が「浪漫」という当て字をつけたといわれているらしい。
大正時代は、
鉄道や道路網の発達と交通手段の発展により都市化が進み、
印刷や電話、
録音や活動写真など
新しいメディアや技術が発展した時代で、
大正デモクラシーなど
民主運動も盛んに行われている。
大正ロマンの代表的な文学者として、
谷崎潤一郎や志賀直哉、
芥川龍之介などが挙げられる。
この時代の象徴として
竹久夢二や高畠華宵などが描く美人画があげられる
退廃的というけれど
モダンでとてもハイカラ…
この時代を僕は
そのように捉えているのだけれど…
閉鎖された江戸時代から西洋文化が一気に入ってきて
それが見事に融合して生まれた新しい時代の波
大正ロマンを僕はそのように捉えているのである

スマホカメラを愉しむ 秋の風白金葦の穂をゆらす

そして575も、ダンスを楽しむパンパスグラス
それを狙ってるのだけれど、難しい
秋の風白金葦の穂をゆらす
では、ちょっとだよね…
これはどうかな
秋の風白金葦の舞い姿 雅督
こっちの方がいいかな…
今日はそれで、一日楽しもう

写真を愉しむ ドンピシャリ 狙い通りのタイミング

休みはいいね…
なんとなく気分が解放される、
そんな気がする

思いつき料理を愉しむ ぶりは焼き 大根は煮て 合わせ技 なかなかのものだった

ある会社の
多分食品担当の人からだと思うけれど
「この度、
検索画面にて貴サイトを発見し
ご連絡いたしました。
弊社で最近開始のシニア向け食品案件がございまして
ぜひ、
ご掲載いただければ幸いと思い…
またこの案件の掲載が難しい場合でも
「アカワンと開設」の旨をご返信いただければ
スムーズにアカウントの開設をさせていただきます…
弊社には別の案件も多数ありますので…」

これってオファーだよね…
嬉しいねぇ…
こうして自分の(僕の)サイト
「撮って書いてワヤで笑える人生日記」
そこから辿って
こういうメールを…
思いつきの料理を愉しみとして書いている
そんなブログなのに…
嬉しいねぇ
本当に嬉しい…