cooking discover essei photo

表に出すか中に入れるか たったそれだけのことで美味さが変わるパンの味

投稿日:

表に出すか中に入れるか たったそれだけのことで驚く程
美味さが変わるの

「驚いた パンを広島菜で巻くなんて…
あんな食べ方初めて
とっても美味しかった」
墨の絵の全粒粉の粒麦パン
(フランスパンの形)
と広島菜でモニターしてもらった女性から
そんな電話が…

お漬物とパンを合わせること自体初めての体験だったらしい…

でもね、
お漬物とパン抜群なんだよね
奈良漬けなんか最高だよ(笑い)
それにしても墨の絵のパン、
さすがレストランのパンだよね
本当に美味しい

写真(アップした写真)は
左2つが広島菜
真ん中2つがイタリアンプロシュート
(塩漬けのハム)
右2枚がゴルゴンゾーラ
(カルディで売っているのだけど これ安くて美味いの)
今のところ、
これが僕のお気に入りのパンの食べ方なの
モニターしてもらった女性は
「広島菜私は青いところがいいと思ったパンにはね…」と
これはまぁ人それぞれで
白菜の漬物と一緒で
青いところが好きな人もいれば白いところが好きな人もいるから
なんともいえないが、
パンに巻いた場合は僕も青いところが美味しいと思った。
だからこれからは、
パンは青いところで巻いて 白いところはお漬物として食べようと思っているの…

面白いね拘れば…

たかが具材を表に出すか中に入れるかの違いじゃんねぇ…(笑い)
それが それが それが…なのだから驚くよね…(笑い)
今日も愉し
明日も愉し
これ暇人だからできる遊びなのかもね…(笑い)
ハハハ…
人生至る処に楽しみありだな…
このささやかな楽しみが大きな楽しみなの…である
(by gatoku)

 

 

-cooking, discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

渋柿を都会の窓に吊るしたり これは美味 甘くて美味しい天日干し

黙って食べれば言葉はいらない
まさにまさにまさに…
しかし、
俳人と言われる人たちは
17文字で
その味を
その雰囲気を
その情景を
その宇宙を
短い言葉によって伝えようと…
すごい世界だよねぇ…

書の世界もそう
文字によって
味や
情景や
雰囲気…
空気感さえ伝えようというのだから
これも凄いよねぇ
真似事でやればやる程
その奥の深さが分ってくるのである…

スマホカメラを愉しむ 筍を煮て旬を楽しむ

やっぱり旬の料理、いいね
季節を味わうって、なんとなく楽しい
遠い 故郷の風景が思い出された

紅葉、美しいねぇ、華やかだねぇ、キレイだねぇ

僕にも紅葉のチャンスが来た(笑い)
話し変わって、
実は僕にも、最後の最後の最後になって、ある出版社から、
「アドバイザー契約して」というオファーを頂いた。
今はしがない日銭稼ぎの警備員、その僕にである…
「何ができるか分らないけれど…」
嬉しいねぇ、
まさにまさにまさに、僕にとっては紅葉…
人生に夢と希望と張り合いが出てきた、
本当に本当に本当に嬉しい(笑い)

スマホカメラを愉しむ 昭和記念公園の秋劇場を楽しむ

ナンキンハゼの表情が楽しい…
ゴンズイさんも、いろんな表情をみせてくれる…
蜘蛛の糸に絡まった枯れ葉は、香港映画得意のワイヤーアクション、枯れ葉の表情もまた楽しい…
意識だねぇ…
視点だねぇ…スマホカメラ本当に楽しい

思いつき料理を愉しむ 広島菜 パスタと合わせ 粉チーズ これ美味い

パスタと言えばエピソードがある
もう随分昔の話である
なんで東京駅だったのかは忘れたけれど
仕事のパートナーの女性とレストランへ
で、
僕はイカ墨スパゲッティーを注文した。
そして出てくると早速
一口 食べて
何これ…
ウエーターを呼んで
「これちょっと食べてみて これお金がとれるもの…」
そう言って食べてもらったところ
お皿をサッと引き上げて
暫くしてから
「スミマセン 確認したところ、お塩を入れ忘れたといくこで、
スミマセンすぐ作りなおします」と
それを聞いて
「イヤ もう結構」
そう言って出たのだが
パートナーの女性が言った
「こんな処でイカ墨を頼むことが間違っている…」
だって、
キレイな立派なレストランだし…と僕

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます