discover essei phone photo

スマホカメラで愉しむ 紅葉と光が創る 幻想の世界 まさに燃える命だな

投稿日:

目次

まさにこれ 燃える命の美しさ

黄昏の色濃くなった太陽と紅葉の美しさ…
丁度いいところに出くわしたんだね
ドンピシャリ

まさにこれ
決定的瞬間だったと思う…(自画自賛)

なぜなら、
冬の光りは鶴瓶落しで、
瞬く間に風景は変わってしまうから…
フイルムの時代は、
最後の最後にこうゆうのに出くわすことがあるから、
3枚位はいつもフイルムを残していたの…
スマホカメラそういう心配がないからいいよね…

光りって本当に面白い

幻想的…
輝く命…
燃える命…
燃え上がる命…
情熱…

この美しさ
なんて言えばいいんだろう…

メモ帳を見ると
そんな文字が走り書きされていた…
なんの意味もなさない断片的な言葉だが、
その時の気分を表した言葉として大事にしているのである…
そうして作ったのが

紅葉と
光りがつくる
美の世界

という575だったのだが
アップする段になって
なぜか
「幻想の世界」にしてしまったの
これでは575にならないじゃんねぇ…(笑い)
俳句の会で
僕が崇拝している心理学の先生がいつも言うの
「おしいのよねぇ…あなたの着眼点 とてもいいんだけど、
ひと捻りが欲しいのよねぇ…」
例えばね、
今回の575を例にとれば、
美の世界
「これがいいたいのよねぇ、
だったら、その言葉を使わないでそれを表現するようにするのよ
…」
そうなんだよね、
「でもそれがなんだよねぇ…」
言われることは分かってるんだけど、
それがねぇ…(笑い)
俳句
「俳句言葉」を知らないと、
難しんだよねぇ…(笑い)
俳句の会
素敵な女性たちばかりで本当に楽しいの
だから ちょっとでも成長の痕跡を示そう
そう思ってね…(笑い)
頑張ってはいるのだけれど、難しい…(笑い)

幻想か
紅葉(もみじ)と光

オーとつい
メモ帳にはこんなのも書いていた…
今日も愉し
明日も愉し
575考えているだけでも楽しいね…(笑い)

 

 

 

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ 輝く命… 

輝く命
命輝く世界の美しさ

紫蘇と塩 昔ながらの天日干し 素朴な味が懐かしい

昔が必ずしもいいという分けではないけれど、
やっぱりいいね本物の味…
スッカリ気に入った
しかししかししかし…
こういうのって
昔を知っている人でないと分からないよね…
「…」
そうか、
時代はこうして動いて行くんだね…
古い時代から新しい時代へ…

写真を愉しむ たぶん、瑠璃玉薊というのだと思う 光と色のバランンスが可愛くて 

写真って本当に難しい 
デジタル時代の写真家でなくて、良かったとつくづく思うよ、
僕らの時代には、「へたうま」という言葉もあったからね…(笑い)

合わせ柿 発酵すすみ もはやスイーツ 秋のもてなし これ僕大好きなの

西条柿
家にも(岡山の母の実家)にも
門を入ったところに大きな柿の木があって
子供の頃は
長い竹竿の先端を割り、
そこに落ちか小杖を挟んで口を広げて
狙いを定めて真っ赤に熟した柿の実のついた枝を挟んで
クイっと廻して採るのだけれど、
竿をたくっている途中でポトンと落ちて2割か3割くらいしか
まともには採れないだけどね…
その頃の情景が思い出されてつい目頭が熱くなってしまった

スマホカメラを愉しむ TOKYO ビルの谷間にカリンの実 

いつの間にか出来上がっていた撮って書く習慣
意識したわけではないのだけれど、
自然に出来上がった習慣なんだけど、楽しくて(笑い)…
こうして集めた写真で、
例えば「TOKIOの秋」なんて写真集も悪くないね…
気が向けばいつでも出版できる本づくり、
そこには夢と希望があって本当に楽しい…