discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 気がつけばクリスマス 教えてくれたのは ポインセチアの花だった

投稿日:

ポインセチア

そうかクリスマスか
遠い遠い昔
密かに息子 娘のために
クリスマスプレェントを買いに走った
そんな情景を思い出した

あどけない子供だったのに…

朝 目覚めて枕元に置かれたプレゼントの包みを開けて
喜ぶ姿が目に浮かんだ
あどけない可愛い子だったのにねぇ…(笑い)

僕も子供の頃に幾つかもらった

ブリキでつくった大きな真っ赤な自動車
ホッピング
グローブ
ローラースケート
ああ あれは姉がくれたんだったな…
ある時
押し入れの中に隠されたプレゼントを見つけて
「お母ちゃん 押し入れの中に…」
そう言うと
「ありゃ 見つけたん そりゃクリスマスのプレェントじゃが」
そう言って笑いながら
「サンタクロース もう来たの」というと
「サンタクロースは忙しいから その日まで預かっといてと言っておいていったの…」
小学校も1.2年になれば、
そんな嘘、
通用しないよね…(笑い)
それからは12月が来れば
「クリアスマスにあれ買って」と
こちらから欲しいものを要求するように…(笑い)
母親は細腕だったから
12月が来る度にビクビクしていただろうね…多分(笑い)

いいね花

写真を撮っていたら、
そんなことまでも思い出させてくれるのだから…
やっぱり記憶もスイッチが入らなければダメなんだ…

そう言えば東京の例えば練馬区の昭和30年・40年という本
(僕がつくったのは練馬区、板橋区、江戸川区、葛飾区、江東区)
その取材をしていたら何処の区だったか、
学芸委員さんが
「これは帰記セラピーにいいですねぇ…」と、
ボケというのが一気にクローズアップされだした頃で
聞くと、
記憶の中にある風景 物…
そういう写真を見ると記憶のスイッチが入って、
昔のことを思い出して活き活きしてくるんです。
だから、
うちでは、高齢者の人を講師にして、
思い出の品を語りながら、
昔話を聞く会というのをやろうと思ってるんですよ」と

僕の場合はカメラが記憶のスイッチになってるみたい

写真を撮りながら僕がかつての思い出にふれるのも
まさにそれだね…
ところで誘われたブログ
せっかくだから始めようと思って
コーナータイトルを考えているのだけれどなかなか…
しかし
これまでにいろいろ書いているわけだから
その中で使っている
「思いつき料理を愉しむ」
これで行こうと思ったりしているのだけれど
元パートナーが
「愉しむは楽しむの方がいい」と
そう言われればなんとなくそんな気がしてきたので
「思いつき料理を楽しむ」
これで行こうかな━と
こんなことをグチャグチャ考えているのも愉しいね

今日は
中のいい元映画のプロデユーサーに誘われて飲むことになってるのだけれど、
どこへ行くのかね…
荒木町かなぁ…
飲めないけれど酒は楽しい…(笑い)

 

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

思いつき 豚の角煮にサルサソース OH絶妙 これはイケル

友達の所に持参して試食を
冷蔵庫に入れていた角煮と
サルサソースをフリーザーパックにいれて
お気に入りの墨の絵の全粒粉の粒麦パン(フランスパンみたいに長いの)を買って
中野のブロードウエイのマンションに持って行き
「美味しいと言ってね」(笑い)
そう言って試食してもらったのだけれど
「エーッ これ、爽やかとても美味しい…」と
そして
「これ、あなたが作ったの」
「料理人ですか」
「アッ イヤイヤ、単なる暇人 遊び人です…」
「いや、そんな風には思えない 普通の人ではないですよね…」
「アッ いや警備員です…」
すると友達が
「この人、
今皆にあげた写真集般若心経を作った作家さん」
そうい言って紹介してくれたの
で、ついでに、
「本 5冊注文して」と頼まれたの…(笑い)

写真を愉しむ どうよこれと、決めのポーズを見せてくれる水鳥さん

久々にフルコースの散髪へ、
阿佐ヶ谷パールセンターの外れにあるカット1というバーバリー
とっても丁寧なの
カット シャンプー 軽いマサージ 髭剃り
シャンプー 
その前に、何か液体をつけて、頭全体を指でもんでくれるんだけど、
とっても気持ちがいいの、
そしてシャンプー 
「人に洗ってもらうことの気持ちよさ」なんてね、

マッサージ
肩から首筋辺りを軽くほぐしてくれるのだが、
軽く触っているだけなのに、
とっても気持ちがいいの、
人間の手、しかも女性の手、まさにゴットハンド
これこそホスピタリティーと思ったよ、

そして髭剃り、
これがまた気持ちがいい
やっぱり、月に1度位は、こういうところでリラックスしなければだよね…
「癒される」という言葉が、最近反乱しているが、これこそ癒しと思ったね。

なんでもかんでもセルフサービス、
サービスのかけれもない時代になって、ますます感じる行き届いたサービスの有難さ…
やっぱり人と人のコミニケーション大切と思わずにじはいられなかった。

スマホカメラを愉しむ 金柑の美味さにつられまたひとつ

上手い写真
そんなものは僕にはいらない
芸術写真
そんなものもいらない
ただ金柑の成っている姿がキッチリと写ってさえいればいい
勿論 感覚的に撮った写真もいいんだけれど、
それは難しいから…
だって、
アンソロジーといことを考えた場合、
統一が難しいからね…
しかし、
キッチリと撮っておけば、まとめ易いからね…(笑い)
そうなの、
これは僕の経験から得たことなのだが、
芸術写真や上手さを求めた、
いわゆる力作は
仕様頻度が少なくなるが、
何気ないものでもキッチリと撮ったものは使い易いのである

スマホカメラを愉しむ 自然は偉大なアーチスト

平坦な道でも、
段々と躓くことが多くなってきた。
やっぱり足、鍛えなければね…

スマホカメラを愉しむ 秋色の光りと色のページェントが美しい

階下のセブン「冷やし焼き芋」とコーヒーを買って
ソファーで寛いでいたらいつの間にか寝てしまっていた…
で、夜中起きて
大型のモニターに撮った写真を映しだしてみたら
「けっこぅいいじゃん」(なんちゃってね…)
秋色の
織りなす綾こそ美しい
なんて思いついたことをそのままキャプションにして…(笑い)
そうしたら
「ページェント」という言葉がふいにきて
調べたら劇場
「OHこれいいな」
そう思ってタイトルに
「秋色の光りと色のページェント」と慌ててつけ加えたの(いい加減笑い)
今日も愉し
明日も愉し
スマホカメラ本当に愉しい…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます