「 投稿者アーカイブ:gatokukubo 」 一覧

昔「会い屋」今度は「聞き屋」それにしても驚いたね、すでにやっている人がいるんだもの

2021/09/18   -essei

「希望があれば、僕(ペガサス君)が話相手になりますよというのをやってみようかなと」
「しかし、相談事には首はつっこまないの」
「そりゃそうだよねぇ、相談事は大変だものね」
「そう、人というのは不思議なもので、やっぱり話さないと気持ちがスッキリしないの、それは僕自身感じていることだから…」

松茸 、この量だと松茸ご飯だな。電子レンジで簡単につくれるの

2021/09/17   -cooking

作り方、
マツタケを適当に手で割いて(キノコは洗わないの、風味が逃げるから、それと包丁も使わないの、理由、それはよく分らない、昔からの言い伝え)
それは置いといて、ベーコンを細かく切るの。
(ベーコン入れるのは、油分が味をよくしてくれるから)
これも横に置いといて、
クレソンを適当に切って、これも横においとくの。
で、ボールに食べたい量のご飯を入れ、
酒(少々)ミリン(少々)醤油(めんつゆでもいい、少々)本出汁(顆粒のをパラパラと)それを混ぜて、そこに用意した、松茸、ベーコンを入れて混ぜ合わせ、ボールにラップをかけて数分チンすれば、はい出来上がり。
お茶碗に盛り付けたら、クレソンで飾りつけをするの。

タブレット 初期化された画面が帰ってきた。不思議

「調べてみないと分からない。いったん切る」そう言って電話切ってしまった。
それからしばらくして、
「こうすればというのがあったからラインに送った」と。
しかし、その時には、僕もWIHAIに繋いで、Googleのアカウントに接続すれば…」

というのを見つけていたので、なんとかWIHIに繋いで、Gメールのアドレスを入力してという当たりまでそれは無視。
ところが、ドロップボックスアプリを入れようとするのだが、エラーに次ぐエラーでもうお手上げ。
「こうなったらしょうがない。ヨドバシに行ってセットしてもらうしかない」と諦めて寝る。
そして、昨日、仕事の合間にメールを見ると、

タブレットが突然おかしくなって、強制終了しても、どうにもならない困った

毎日のルーチンやらないわけにはいかないし…
習慣化して毎日更新している、ブログ、フェイスブック、インスタグラム、NOTE やらないわけにはいかないので、コンピュータで出来る限りのことをやってみよう、
そう思って打ち始めたのだが、心もとない。

冷静になって考えれば、ブログは、元々コンピュータでやっていたのだから、これは大丈夫。
問題は、インスタグラムとNOTEに載せる写真。
これは、ドロップボックスを利用してインスタグラム、NOTEへと取り込んでいたのだが、これが出来ないのである。

パンパン菓子 岡山では、そう言っていた。全国的にはポン菓子というらしい

2021/09/14   -memory

出来上がったパンパン菓子、縁側に新聞紙を敷き、空気に晒すとパリとして美味しくなるの
友達の家では、大砲の中から取り出されたお菓子を、縁側に新聞紙を広げて、
その上にできた白いパンパン菓子を広げ乾かしていた。
そうすると、友達のお母さんが、別の新聞紙にそのお菓子を入れて
「はい、マーチャン(僕の名前マサアキだから、みんなそう呼んでいたの)これ持って帰りなさい」
そう言ってくれるの。
季節は秋だったようだけど、定かではない・
懐かしいねぇ…

泡の出るビール 人気なんだってねぇ、コンビニのぞいてみたら完売ですと張り紙が

2021/09/13   -trend

ビールは泡が命
僕の友達、新宿3丁目でイタリアンの居酒屋をしているのだが、ビールをジョッキに入れる時の泡立ちにはかなりの拘りを持っていて、ジョッキの上に、小さなクリーミーな泡をつくることに喜びを感じていたみたいで、最後にナイフで泡をカットする時の誇らし雰囲気を思い出してしまった。
うん、やっぱりビールは泡、命なんだよね(笑い)
夏、喉の渇きを我慢して居酒屋にゆき、泡のたったジョッキに口をつけて一気に、あの喉ごしは最高だものね。
このビール缶をつくった人も、余程ビールが好きだったんだね(笑い)

英会話の勉強、これなら上達するという方法を見つけた

2021/09/12   -discover

インスタグラムへの投稿だから、電話のように聞きながらではなく、チャットでやるわけだから
その写真に(彼女の投稿写真に対して)素晴らしいね…というのを翻訳機にかけて英語にしてもらうの

It’s a wonderful photo I like that kind of photo
そう、こんなように、
すると、これに対して、英語で返事をくれるわけ。
それをノートに書きとめといて、例えば仕事(警備)で立っている時、思い出しては反復しているの。

レタス包みに挑戦 思いつくままにだけど美味しかったよ、とっても

2021/09/11   -cooking

丁度、作り上がったところに元パートナーが来て一緒に食べたのだが、「美味しい」と言って食べていたから、まずまずだと思う。
この料理、言ってみれば、ひき肉の甘辛炒めみたいなものだから、どう作ったって、それなりの味にはなるんだけどね…
実際に中華料理店で食べていたのは味噌味だったかどうかは忘れたが、今回は、北京ダックを想像して作ったからそうしたのだが、仮に、その作り方が違っていたとしても、これはこれでメニューになったと僕は思っているのである(いい加減笑い)

「Aさんの庭」にある家、トトロの家と言った方がいいのかも知れない

2021/09/10   -Like the discovery

「Aさんの庭」洒落たネーミングだな━と思ったらやっぱり
説明によれば、「Aさんの庭」というネーミングも、宮崎駿監督の発案とか。
案内されたから僕も知ったんだけれど、街には、隠れた名所がいろいろあるんだ。
そういうのを探して歩くのも楽しいよね…

葉山で撮った写真。カメラはハッセルブラッド、フイルムやっぱりいいねぇ

2021/09/09   -essei

先生が走ったら僕も走らないわけにはいかない。
ダーと走って、3枚シャッターを切った。
横を見ると、先生がちょっと小高い所からおりてきて
「久保君、やっぱり列車は前から撮らなきゃだめだよねぇ」と、
どうやら、間に合わなかったらしい…
その時だった
「久保君、君に僕がドイツに留学している時に買ったカメラをあげよう。同じアングルでカラーとシロクロが撮れるカメラなの」と、
それを聞いて、ハッセルだなと判断したので
「先生、もしかしてハッセルブラッド」
そう聞くと
「そうハッセル、重くてもう使わないから」と。

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます