cooking discover essei photo

思いつき料理を愉しむ 風呂帰り フッと釜めし 腕まくり

投稿日:

目次

風呂帰り 坂道をとろとろと下りて エスカレーターに乗ると
そこはヨークマート

最近覚えたの
カード使えば買い物が楽だって
油断すると、
つい買い過ぎちゃうから気をつけなければ…だけどね(笑い)

風呂からマーケットまでが大体7分

マーケットからマンションまでが6,7分
うん 
結構雰囲気のいい道なの…
丘の上からマンハッタンを眼下に見ながらブラブラと…
そんな感じで…

いい気持ちになって
坂道を下りながら
さて今日は何をと思った瞬間に
「釜めし」のイメージがポンと来て、
鮭の切り身を買い、
筍を買い(茹でたもの)
エリンギを買い
クレソンを買い
ベーコンを買ったのだけれど、
どう処理するかという段になって
取りあえず
鮭を塩水で煮て、
そこに筍とエリンギを入れ、
本出汁と醤油で味をつけ
サトウのっご飯をチーンしたのをボールに入れ、
さっき煮た具材をそこに入れ
酒(少々)
ミリン(少々)
具材の煮汁(少々)を入れ
ベーコンを細かく切ったのをさらに入れ、
(ベーコンを入れると、その油が全体を包んで美味さを増すの)
サッサと混ぜて、
ラップしてチーン(5分程)しただけなんだけど、
美味しかった
とっても…

これから筍が出るとこれいいかもね…

しかし
釜で炊かないのだから、
「釜めし風」だけどね…
これに「じゅんさい」の赤だしなんかあったら最高だね…

焙煎したてのコーヒーはやっぱり美味しい

昨日はたまたま中野5丁目に行ったら、
コーヒーを焙煎して売っている店があって
香りにつられてフラフラと
で、
モカを200グラム買っていたので、
食後に…
久し振りにカリタでゆっくりと…
ちょっと濃いめが僕は好きで、
灰汁が下に下りないように気をつけながら
お湯を入れてコーヒーを出したのだけれど
モカの酸っぱさと苦さが上手く調和して
OHと思わず
あまりにも美味しかったので
知り合いの女性に報告したら
「アッその店 
私もも知っている 
明日貝に行こう…」と(笑い)
そのコーヒー店で聞いた話なんだけれど
挽いたコーヒー豆の保存は
冷凍庫がいいのだけれど、
冷凍すると匂いがとられので、完全に密封しておかなければと
なる程…

美味しいご飯に
美味しい食後のコーヒー

思わずパイプ
(中はハッカの精油だけど)
を出して口にくわえてしまった…
完全自己満の世界だけどいいねぇ…(笑い)
僕の幸せなんて、
そんなささやかなものでいいんだから…
今日も愉し
明日も愉し
仙人の生活は本当に愉しい…(笑い)

-cooking, discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ イスタンブールの街角で 新聞売り

写真撮っているといろんなエピソードがあるよ
写真をみながら、そんなのを思い出して書いていくのも
楽しいね…
アイコンタクトは、世界の共通語なんてね(笑い)
写真って本当に楽しい

スマホカメラを愉しむ 輝いて生きる命の素晴らしさ 

写真に俳句をつけて写真集なんていいよね
燦燦と輝く命ダリア花 雅督 なんてね

スマホで撮影、ビルの壁が花壇、これも寄せ植え?

大きな壁面に作られた垂直の花壇
だって、
これ(写真の花壇)
横 数十メートル
高さ 数メートル
とんでもなく大きな、
壁面花壇だもの…
小さい規模だと、
御苑の僕のいる何軒か隣の壁もそうなっているけれど、
こんな大きなのを見たのは
初めて…

スマホカメラで愉しむ秋の風景

ハウツーではなくて
そういう楽しさが伝えられる本が一冊できたらいいな
そう思ってやっているんだけれえど、
もっかのところはそのプロセス楽しんでいるのに過ぎないのだけれど、
スマホでも十分に遊ばせてくれる
写真って本当に楽しいね、
だって写真って
つまるところ
自分の心象風景だものね…
そう
写真はやっぱり心で感じないものは写せないから…

挫折することは分っているのに、つい買ってしまう英会話の本

英語の発音難しい
先日、元スタッフの女性が来て
地下鉄のアナウンスで
「プリーズ ウエイトビハインド ヤマモリワークス」と言っているんだけどヤマモリワークスって何」
「…」
「何回聞いてもそうしか聞こえないんだけど」と
そう言われて気にしていたら丸の内線でも
「ヤマモリワークス」と言っている。
で、
一体なんと言っているのかと調べてみると
「pleeas wait behindo the yellow warning blocks.」
「yellow waming block」が「ヤマモリワークス」になっているのだが、あれは正しいのかねぇ…