cooking discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 昨日の僕の夕食 シンプルだけどとっても美味しい  

投稿日:

何をするのも大儀な時はこれ

玉子を焼いただけ…
鮭はコンビニで売ってたし…
胡瓜は適当に切って、
ビニールの袋に入れ、
お塩を入れてもんだのを水洗いして…
なんともアッサリだねぇ…
でも、これ、
お茶漬けにとっても合うの…

お茶漬けは僕の究極の料理だからね…

これを食べると
「日本人に生まれてよかった」と毎回…
飽きがこないよねぇ…
伝統的日本の家庭料理…
見ようによっては貧しさの象徴…
だがその反対もある
エッ
どういうこと…
うん、

最後に何が食べたいか…

どうしよもない愚問だと思うけど、
時々聞かれることがあある…
そんなの聞いてどうするの━と思うけど、
大人だから…
ウーンと考えた振りをして
考えなくても決まっているのだけれど…
僕は
「お茶漬け」と答えるの(笑い)
すると大抵の人が
エッと驚く、
でもね、
それには拘りがあるの…

どんなお茶漬けか

一言で言えば鯛茶漬けなんだけど、
用意するものは鯛の刺身3切れ
それを炊きたての熱いご飯の上に乗せ、
小倉屋(大阪)の塩昆布を2、3辺乗せ、
そこに熱湯玉露をサーとかけて、
下賀茂神社(京都)で売っているすぐき(漬物)2,3切れと、
あれ、
葉っぱが美味しいからその部分を少しのおかずにして…
これこそ僕は究極の料理と思っているのだ。

だからお茶漬け、
決して貧しい料理ではないのだ…(笑い)
そう言えば昔
麻雀をよくやっていた頃、
ある会社の専務がよく言っていた愚痴がある。
100社の中に入る会社の専務だからね…
「うちのカミさんは、結婚して何十年にもなるのに、今だに洋風料理に拘ってるの、僕らの仕事は言ってみれば会食だよねぇ、
始終そういうところで食べていると、
家に帰ってまでそんな料理食べたくないよねぇ… 
分かってないんだよ…」と、
会食で食べる料理は、
一通り食べればどれも同じ…
やっぱり最後はお茶漬けがいいんだよね…
無理やり強引なお茶漬け賛歌になってしまったけれど、

お茶漬けこそ、
飽きない究極の料理と僕は思っているのである…

そう言えば最近 
おにぎり屋とともにお茶漬けの店ができていて
人気になっているのである。
途中まではお茶漬けにしないで、
海鮮丼を楽しみ、
途中から海苔をかけ、出汁をかけてお茶漬けにするの
1食で二つの味が楽しめるお茶漬け屋
時々行くけど、
美味しいね…
何もない時は
僕は梅干しでお茶漬けも好きだから…
今日も愉し
明日も愉し…
さて今日は何を食べるか…
それを考えるのはまた楽しい…

-cooking, discover, essei, phone, photo

執筆者:


  1. 生ヵ縫 凜 より:

    こんばんは.
    こんな時間なのに久保さんのお茶漬けのお写真とおはなしを拝見して、思わず台所に行きそうになりました.笑
    鯛茶漬けのくだりなんて、「(食べたことないけれど)それ絶対おいしい!!」と思いました(^^)

    わたしは塩昆布も好きです.笑

    暑くなってまいりましたのでご自愛ください.

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホで遊ぶ 紫陽花虫? コモンフットマン

僕は興味あるフレーズに触れたりすると
すぐそれに感化されるの
だからという訳ではないが
直観というものに対しては
ちょっとだけ自信を持っているから、
さらにその感性を高めるにはどうしたらいいのかと思ってね…

類友
感性の合う人たちといると本当に楽しい
僕のよくいく喫茶店には 
そういう人がよく来るので
それが楽しくて行くんだけどね
楽しいねそういうの…
スピリチュアル…
宗教ではないよ
波動とか波長とか潜在意識とか
なんていうのかな
ロジカルシンキングではないサムシング…
心の在り様…
そういうのを喋っていると本当に楽しいから
時間があれば行っているの…

写真を愉しむ 古いフイルムの中を旅する パンタナル懐かしい

もう20年位前か、若かったんだねぇ…
写真って、本当に楽しい
フイルムを整理(スキャン)しながら、思いでに浸るの
本当に楽しい

スマホカメラを愉しむ 素材がいいので、ちょっと遊んでみた 

色紙遊び
昔の風流人が、よくやってたの
しかし、
字が下手で、僕には無理なんだけど、
コンピュータでなら簡単にできる(笑い)
こういう遊び、本当に楽しい…

望遠レンズを愉しむ 屏風絵のごとく彩なす櫻かな 満開の桜があまりにも美しくて

しかし
これは(写真)は
現実の世界であって現実の世界ではないの
だから、
この場面を見ているのは僕だけなの
なぜならそれは、
カメラという道具を操作して
僕がイメージして作りあげた世界だから…
それが面白いんだよねぇ…
(写真の面白いところ)
この宇宙
僕はこう見た…
そこに出来上がっているのは
現実であって、
しかし
その風景は僕だけにしか見えてない
いうならば
非日常的なアナザーワールドなのである。

スマホカメラを愉しむ 知り合い家に招かれ 素晴らしいランチを

嬉しいよねぇ…
一人で淋しいだろうと思ってくれての心使い…
感謝 多謝…
まさにまさにまさにである
本当に本当に本当に素敵な一日だった

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます