cooking essei

レンチン、簡単料理オムレツ

投稿日:2021年10月3日 更新日:

レンチンで簡単にオムレツ

遅い昼食を食べた後、ソファに寝転んで、タブレットを触りながら
「あれをして、これをして…」と考えていたら、いつの間にか、寝てしまってたんだね、気ががつくともう、17時…
暇人だから、いつ起きてもいいんだけどね、

案の定、パット起きたものの暫く動く気になれず、しばらくソファでボーとしてから、冷蔵庫を見ると、ジャガイモと玉ねぎがある、卵もある。

「よし、今日は、これでオムレツだな」と、なったわけレンチンで簡単に作れるし…」

冷蔵庫を確認すると、ジャガイモが2個、それをを洗って、ビニール袋に入れて適当にチンする。
スイッチが切れたので、お箸を差し込んでみると、出来ている。
流しで、袋の中に水を入れて冷やしてから皮を剥く。
剥いたらそれは置いといて、

玉ねぎをみじん切り

オリーブオイルをかけ、塩コショウをして、これも適当にチンしてから、ボールに炒めた玉ねぎとジャガイモを入れ、フォクで潰し、味を確認。
少し、塩とこしょうを足して味を整える。

玉子焼きは、電子レンジでやると硬くなるので、スクランブルエッグにすることにした。

エッ 玉子の味、お塩だけ。
途中、何回か、かき混ぜて、大きな塊にならないように注意して…
この段階で、ジャガイモと炒めた玉ねぎを合わせたものをお茶碗に入れ、上からグイとグイと押さえてからお皿にパット伏せると、程よいジャガイモの山が。
それを、フォ-クで形を整えてから、その上に、スクランブルエッグを乗せ、ケチャップを少しかけたのが写真のオムレツ。
これをパンと牛乳で食べたのだが、美味しかったよ。

エッデザート

作ったよ。
何を作ったかって…
実は、昨日、サツマイモとレモンのスーツを作ったんだけど、サツマイモと一緒にチンしたレモンが美味しかったので、今日はリンゴとレモンでやってみたの。
これ、冷やして食べると、とても美味しい。
そして、この煮汁、香りもいいから紅茶に入れると、ロシアンティという感じになって、スッカリお気に入りに(笑い)

そう、思いついたらなんでもやって見るの。

だって、料理は「かくあるべき」というものはないものね…
「もしかして、こうすれば」という閃きがきて、それが美味しかったら、その作り方をメモしておけば、それがレシピだものネ…
だから、僕は料理をつくるのが好きなのである。

だって創意工夫、これこそがまさに、クリエイティブの世界と思っているから…

人がやったものでも、自分流にアレンジする。
これが物作りに対する僕の考え方。
ヒントをくれたのはコピーライターの西尾忠久(ワープロ書斎術講談社現代新書)さんだった。
「久保君、コピーはね、自分で発想しようとすると大変だけど、小説や映画の気に入ったフレーズを5回書き換えれば、自分のものになるから」と。
これを聞いて以来、すべてのことに、この考え方を当てはめてきたのである。
そう、言わば「チェンジニア」
だって、オリジナルの発想なんてねぇ…
そんなのムリムリ…

無から有なんて、そんなの僕には、とても無理(笑い)
今だから言うけど、それが僕のやり方(笑い)
そういう意味では、僕はまさにチェンジニアなのである。

-cooking, essei

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ トルコ桔梗なのだが、僕には子育て真っ最中の優しいママの歌声が聴こえてくる そのように思えたのだった 

そうか、トルコ桔梗か…
フリルがフワっとした優しい花…
中を覗くと、なんと赤ちゃんんがスヤスヤと
そう思った瞬間に、もう写真を撮っていたの
懐かしいねぇ…
断片的ながらいろんな思いでが甦ってくる
でも、ダメダメ…
今日は仕事なんだ…(笑い)
ゆっくり思い出に浸っている時間はないのだ。

故郷の銘菓貰いてしのぶ友 大手饅頭久し振り

目次大手饅頭 スッカリ有名になったね大手饅頭は江戸時代から作られている備前の銘菓お饅頭が一つ入っている可愛い箱 このデザインをしたのは染色図案家の鈴木毬紗さん、 取材を通じて友達になったの 自分流の技 …

写真を愉しむ アサギマダラは渡り蝶 秋を連れてくる蝶とも言われているらしい

それにしてもブログ、楽しいね、
浮かんできたフレーズをカチャカチャと打ち込んでいたら、いつの間にか文章らしくなってくるのだから…(笑)
いったいこれ、誰が書いているんだろうねぇ…
僕という人間を使って…
「撮って書いてワヤで笑える人生日記」(ブログ)
本当に楽しい…

スマホカメラを愉しむ 妖し色 牡丹の花のその色香

今や習慣になってしまった毎朝のこの行事
連続投稿300回をすでに候えてもうすぐ一年…
それがどうした…
なんだけど
なんとなく嬉しい
だって毎日継続して何かをやることって今までなかったもの…
撮って書いて…
それだけのことだけど、
今や歓びになっているの…
内容なんか問題ではない…
やることに継続することに意味があるのだ…
(どういう意味かわからないけど)
…(笑い)

スマホカメラを愉しむ 孫のドラムの発表会 驚いたね 習うということは凄いことなんだ

今朝 
どれどれと写真を見て
この子 
僕の子供の頃にそっくりじゃんと…
結構わがままで甘えん坊らしいけど
それも僕そっくり…
思わず
「将来大丈夫か」と、
心配してしまった…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます