discover essei photo

唐辛子 辛さで魔物 追い払う 「はいこれ」知り合いの女性がくれたの

投稿日:

「台所にぶら下げといて必用な時に少しずつ使えばいいの」

そう言ってくれたんだけど、
やっぱり女性
可愛いピンクの編み紐がついていた

「何のために吊るすのか」

調べてみると
魔除けということが分かった。
魔物はどうやら辛さに弱いらしい
でも僕
「魔除けいらないんだけど…」
心の中でそう思いながら…
「ありがとう」
そう言って受け取る僕こそ魔物か…(笑い)

魑魅魍魎 唐辛子でやっつけるいいかもね…

テレビは見ないけど、
メディアで流れてくる魑魅魍魎の情報を見る度に、
そういう
魔物以上の魔物にこそにあげるべきだよねこれは…
それに比べれば
その他の魔物なんて可愛いものさよ
一人者だし
夜が淋しいからいらっしゃいよと、
むしろ歓迎したいくらいだよ…(笑い)

人生一通り経験してきて今や世捨て人同然の僕にとって、
恐いものなんか何もないし、

守るべきものも何もないから、
ハロウインに出てくるようなキャラクターならむしろ大歓迎だよ(笑い)
でも、
赤い唐辛子なんとなく可愛いじゃん…
写真を撮りながら
「唐辛子羽が生えたら赤とんぼ」
「赤とんぼ羽をとったら唐辛子」
そんな歌が口から…
まさにまさにまさにだね…

唐辛子好きだよ

あのピリっと辛いの
ヒーといいながらなお食べる面白さ…
ボルネオに行った時
唐辛子を細かく叩いて、
そこにお醤油をかけて
チャーハンや焼きそばにちょっとかけて食べるの覚えてから時々やるんだけれど
美味しいねぇ…
辛いんだけど、
なぜかまたやってみたくなる不思議なソース
そう言えば
ニューオリンズのオイスターバーで
焼いた牡蛎につけたハバネロソースの味が美味しくて
「タバスコに似てるんだけどタバスコではなくて
辛いんだけど美味しいソース」
そういって探して歩いたことがある。
マカロニーグラタンとかにいいよねぇ…

内藤唐辛子で作ったみたらし団子も美味しい

新宿御苑には
内藤唐辛子で作ったみたらし団子があるんだけど、
美味しいから見かけるとつい買ってしまう
ああ 
何書いているのか分からなくなってしまった
この辺でやめよう
ブログ」
何よりもまず、
書き続けることに意義があるのだ…(笑い)
今日で190日位になったかな…
そんな些細なことが励みになるの…
いいね暇人は…

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ 「一人静」この花の名前には、大変な物語りがあったのだ

吉野山 峰の白雪踏み分けて 入にし人の跡のぞ恋しき
義経が奥州平泉に落ち延びた後、
吉野山で捕らえられ、鎌倉に護送され、
頼朝に強要され、鶴岡八幡宮で踊りに合わせて読んだ和歌とか
静かなのに華やかで、しかしどこかに寂しさが漂うのは、そういうことか…
写真は楽しい、いろんなことを勉強させてくれるから…

idraftアプリ,これいいね、文字数を教えてくれるし校正もしてくれる

100文字エッセイに挑戦」
「100文字のエッセイを始める。
なぜ100文字。
ツィートに載せるものだから。
俳句は17文字、短歌は31文字。なんとかなる。
テーマは今日会った人。

スマホカメラを愉しむ ある葉っぱの表情

写真を見ながらの空想
「イヤ そんなにきつく噛んじゃ…」
「アッ ゴメン 痛かった」
「ウン ちょっとね…」
 こういう感覚を言葉にすると
「痛 気持ちがいい(イタ キモチガイイ)」というらしい
 知り合いに快楽マッサージ師がいて、
 その人から表情を示すいろんな表現を沢山聴いたの…
 その道にはその道の専門用語があるんだね…(笑い)
 

ツツジって春の花と思っていたのに、何で今頃(12月)

秋に咲く「二季咲ツツジ」という種類のツツジもあるらしい。
季語が重要な俳句では、こういうの、どう扱うのかねぇ
「ツツジ」と書けば春だものねぇ…」
「秋ツツジ」なんて書くと
「あなたねぇ、ツツジは春の季語なの、秋につつじなんてあるわけないでしょう」
「いや、先生、秋にもツツジが咲くんですよ」
「では、狂い咲、まるで私 秋ツツジとでも書けば」
「あ、それいいね、いただき」
最近、シニアクラブに入ったら、いきなり俳句をつくって応募してくださいというので、ただ、575と指を折って言葉を繋いでいるだけなんだけどね、締め切りが近いから、暇さえあればでやってるの…
ボケ防止になって丁度いいよ、
「ボケ防止 詠むのはなぜか 秋ツツジ」(笑い)

写真を愉しむ 朴の木の花 神秘的 この花を見るとなぜかそう思うのである

朴は包むという意味を持っており、殺菌作用のある大きな葉っぱは、食べ物を盛ったり包んだりするのにのに使われていたらしい。
家にあれば笥に盛る飯を草枕旅にしあれば椎の葉に盛る
椎は朴ではないが、
大きな葉っぱは、食器として重宝したんだろうね

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます