cooking discover essei idea life photo

シーフードヌードルにとろけるチーズ+牛乳で美味しいチャウダーに

投稿日:

目次

シーフードヌードルの美味しい食べ方

知合いに教えられてやってみたら、美味しくて、すっかりお気に入りに
100円ローソンで買えば、ひとつ100円、これにとろけるチーズ5枚入りで100円、3,5の濃い牛乳100円、これだけあれば5回は食べられる。

ひと手間の工夫で100円200円の食品が1000円位の価値ある料理に変身するのだ

一食、140円位か…
それがなんと、1000円クラスのチャウダーヌードルに変身するのだからねぇ、余程のお気に入りのラーメン以外はちょっと行けなくなってしまった(笑い)
そして、残ったスープにフランスパンをオーブントースターでトーストして浸して食べたらこれがおいしくて、すっかり病みつきに…
アイディアだね、工夫だね、料理って、ちょっとしたひと手間で見違える程美味しくなるんだから…

でもでもでも、こうしたアイディア、閃くこともあるけれど、やっぱり人の話、

馴染みの喫茶店に行っていると、こうした情報が入ってくるので、すかさずメモして、
「これは」と思えるものは試してみることにしてるの(笑い)
チキンラーメンの「ぶっこみ飯」にゴルゴンゾーラ+野沢菜漬けを細かく刻んでというのは、僕の閃きだったのだけれど、知り合いの間では、これも人気になっている。
これだって、感覚的には200円位の商品が、1000円を超える位の美味しさになっているのだから、他にはないかと、つい追求したくなってくるよね。
ところでチャウダーって何と問われたら困るので、調てみた。

チャウダーとは、

「チャウダー」の語源は、「大鍋、煮込み」という意味のフランス語chaudie(’)re(ショーディエール)とか。
魚介類や乳製品を使う事が多く、
アメリカ東海岸の名物料理「クラムチャウダー」が有名(クラムとは貝のこと)
シチューよりは具が小さくソースのとろみも少なく、
簡単に言うと「スープとシチューの中間ぐらい」の煮込み料理をチャウダーというらしい。
名前は知っていたが、そういうことだったんだと改めて(笑い)

 

美味しければネーミングなんて、どうだっていいよね

でも、ネーミングなんかどうだっていいよね、美味しければそれでいいんだから(笑い)
この料理、今では率先して吹いているんだけれど、知り合いの間では評判が良い

-cooking, discover, essei, idea, life, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ なに…ファッションショーのつもりなの …面白い

展示会も楽しいね
そういえば
2年程前に撮り方をちょっと指導した女性
インスタグラムを見ていると、
見違えるほどうまくなっている…
意識をするということはいいことなんでね…
一人でも二人でもそうして写真の仲間が増えていくと楽しいよね
そういう人たちと、
会場かりて展示会できるようになると益々楽しいよね…
そんな夢をつい見てしまう僕でした…(笑い)

no image

写真を愉しむ 古いフイルムの中を旅する 雨のベネチア なんとなくいい感じ  

昨日は久し振りに絵描きの友達と
やっぱり芸術論楽しいね、
写真は本当に楽しい…
久し振りに、深酒してしまった
たまにはいいよね…

スマホカメラを愉しむ 日本の夏 透かしの文化 なんとなくそんな感じ

いいね、暇人…
窓を開け、涼しい風が吹き抜ける畳の上に寝っ転がって…
山本周五郎、アリアさんの朗読を聞きながら…

スマホカメラで遊ぶ 今日の写真は桃 まさか東京のど真ん中で撮れるとは

清水白桃 桃の女王
美味しいねぇ…
しかししかししかし
自分で買ってはは食べられないよねぇ…
ところが
その白桃で、
お汁粉つくっているお店があるの

(季節限定でその期間は短いけれど)
食べたよ
とっても美味しい
つくっているのは

「茶とあん」(阿佐ヶ谷の喫茶店)
岡山出身のママさんで
安く仕入れられる特別のルートがあるらしいの…
で、
今からそれが楽しみなの
桃をシロップで煮て
それを餡子と合わせていいるのを冷たくして食べるのだけど、
とっても美味しいの…
知合いの女性にその話をしたら
「食べたい」
というので、
その時期になったら連絡することになってるのだけれど、
その前に、
ちょっと働いておかなければね(笑い)…

可愛いね、残り雪で遊ぶ子供、つい撮っていいですかと

「よし、今年はカメラを持たないで、スマホで撮ろう…」
「アッと思ったものはなんでも撮る、シャッターを押さなければ写真は写らないし、写真がなければ物語りもかけない…」
反対に写真さえあれば、エッセイでも詩(感じた心の言葉)でも戯曲や短編の挿絵にもつかえるから、撮り貯めてておかなければならないのな…

知合いのアーチストとのコラボ、いいねこれ
知合いに、自分で作った(創った)戯曲や短編を紙芝居のようにして朗読として聞かせるサービス(対面朗読)をしている女性がいるので、僕も作品をつくって、それを朗読で演じてもらおうと思ってるの(笑い)
知合いにギターリストがいて、地域でいろんな人とコラボしているいる人がいるので、その人にギターを弾いてもらい、僕が撮って書いた作品を、その朗読パフォーマーの女性に演じてもらうというのはどうだろうか…