cooking discover essei photo

真竹の筍 レンチン簡単料理だけど、柔らかくて、とっても美味しい

投稿日:

真竹の筍、柔らかくて 噛めば口の中に初夏の味

東京のど真ん中
新宿のマンションに居ながらにして狭山の筍を味わう
有難いねぇ…
「久保ちゃんいい筍が採れたから送った 明日の午前中に着く
すぐ乾くから早く料理してね…」
ラインでそんなメールが土曜日に送られてきて、
日曜日に宅急便が来て、
レンチンですぐに料理したの。

レンチンでそんな料理大丈夫なの…

前回の孟宗竹の筍は大きかったので、
知合いの台所を借りたのだけれど
真竹はレンチンでもなんとかなりそうだったので、
電子レンジの中に入る大きめのタッパーにお湯を沸かし、
重曹をひとつまみ入れ、
塩を少々入れてあく抜きをしてから
(塩は下味として僕は大抵使うの)
写真のように切って、

味付けはいたってシンプルで

鰹出汁と醤油、
刻み塩昆布を適量入れて煮たのが写真の筍。
僕は関西人だから、
見た目は薄味に見えるが、
塩で下味をつけているので、
味は決して薄くない。
出汁を入れて何分か(10分を2回)チンして、
出来上がった料理を一つ摘まんで味見したら、
これが美味しくてねぇ…(笑い)
やっぱり僕は道を間違えたとつい思ってしまったねぇ…(笑い)

エッ 送って来たのは誰…

野暮なことを聞くんじゃないよ…(笑い)
とっても素敵な女性なの…
友達の奥さんなんだけどね、
体力をつけるために、
山を歩いているらしいんだけど、
そこで知り合った人が、
山菜や筍を採りに連れて行ってくれるんだって…
そう、
だから土曜日の早朝に採った筍を、
僕は新宿御苑のマンションで受け取って、
すぐに料理したと、
こういう訳なの…
これって、
凄い贅沢なことだよねぇ…
感謝しなければねぇ…

エッなんで、
友達の奥さんとそんなに仲がいいの…

ハハハ…
フィーリングが合ったんだねぇ…
会ったのは2回位かな、
知合いに誘われて高円寺のスナックに行ったら、
そこに来てたの…
彼女歌、
うまいんだよ…

縁って本当に不思議だよねぇ…

生まれた所も育った所も人生の上でも、
接点は何もないのに、
本当に不思議…
本来なら、
旬のこんな筍食べられないのだけれど、
有難いねぇ…
まさに、感謝…
本当に本当に本当に有難い…

簡単筍ご飯と筍をおかずのお茶づけ最高


午前中にこうして煮ておいて、
夜、
筍の煮つけを小さく刻んで、
ベーコンを小さく刻んで
ご飯と混ぜて、
そこに酒(少し)
ミリン少し、
醤油を少し
麺つゆを少し挿して、
ご飯と馴染ませ、
3分程チンすると、
美味しい筍ご飯が出来るのでそれをやり、

煮た筍をおかずに食べたのだけれど、
とってもとってもとっても美味しかった…(笑い)
僕は高齢だから、
沢山はいらない
美味しいものが少しあればそれでいいのだ…
温かいご飯に、
ちょっといいお茶をかけ、
筍の煮つけをおかずに食べるお茶漬けも最高…
お茶漬けは僕の究極の食べ物なのである

-cooking, discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ 可愛い、ファンタジック、優しい…オトギリソウの物語りをしらなければ…

外は雨、
どこにも今日はいかないで…
終日(ひねもす)机に向かいて…だな…

スマホカメラを愉しむ 皇帝ダリアはなぜ皇帝? 

俳句にどんなのがあるのか
そう思って調べてみたら
「皇帝ダリア揺らし風遊ぶ」
というのがあった
これいいね
でもこれ、自由俳句だよね…
575 やってみるか
皇帝の名を持つダリア風に揺れ 雅督
なんてね…
皇帝ダリアは晩秋の季語らしい
青い空木立ダリアを揺する風 雅督
おっ 即興で二つも…
ハハハ
これこそ思いつきだな…
写真 575 楽しいね…

スマホカメラを愉しむ あら可愛 踊り子草の晴れ姿

病院
こんな環境にいると、
病人でなくても、
病人になっちゃうよね…
でも僕にはスマホがあり、
タブレットがあり
コンピュータがあるから
雑文を書いたり、
ラインでチャットを愉しんだり
映画を見たり…
することがいっぱいあるからいいのだけれど
そういうものがなかったら本当に大変だよねぇ…(笑い)

スマホカメラを愉しむ バスを降りたら そこにはとてつもなく劇的な風景が

モニターを確認して、知り合いの女性にラインで送る
「マーキレイ」
すかさず返事が…
楽しいねぇ…
スマホカメラって、本当に便利…
こんなに高揚してシャッター切ったのは、久しぶり…

心がそう見せるのか、僕だけが、そう思っているのか、木の中に人がいっぱいいるように見えるんだけど

心って本当に不思議だよね
「霊が見えるという人がいるが、あれも心の問題だよねきっと…」
「霊、まさかねぇ、そんなものとつい思ってしまうが、そんなものと言ってしまう程の論理、理屈はないけれど…、心がそう見せるというのは分かる、そんな気がしてきた」
ものの見え方、本当に面白いね、同じ物を見てもそれぞれによって、それぞれの見え方があるんだから…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます