cooking discover essei photo

思いつき料理を楽しむ ナスと椎茸を炒めて アワビモドキ丼 とっても美味しい 

投稿日:

目次

アワビモドキ?

ハハハ…
炒めた椎茸がなんとなくアワビを連想させたから…(笑い)
昨日はちょっと気分が良かったから久し振りに料理を
お鍋買っしねぇ…

ブックオフでお鍋を買う、なんとも不思議

阿佐ヶ谷のパールセンターの中程にあるブックオフ
ここ時々行くんだけれど、
フラフラと立ち寄ったら写真のお鍋が…
値段を見たら2500円
色はいいし、
電熱だし…
「これがあれば煮物ができる」
そう思ってね…
ホットプレートと言うんだってね…
真竹の筍(今年最後)を送ってくれるという情報が来ていたから
これがあれば灰汁抜きが楽、
そう思ってね…
筍、
とってもとってもとっても美味しかった…
しかし筍の料理、
もう何回も出しているから…
で、
何を作ろうかと思って閃いたのが
アップした写真

茄子と椎茸を炒めてつくる丼

それぞれの料理は時々作っていたから、
「あれを丼にすればきっと美味しい」
そう思ってね、
作り方は筍ご飯(簡単な方法)と一緒

作り方

炒めた椎茸を細かく切り
ベーコンスライスを細かく切り
深い入れ物に入れてご飯と共に混ぜ
醤油(少々)
酒少々(入れてもいれなくてもよい)
麺つゆ(追いかつを)少々
ミリン(少々)
入れて、
ご飯と馴染ませ
2、3分チンしてから
(これはベーコンの油を全体に廻すため、これがポイントなの)
出来上がったら
写真のように
茄子の炒めたのをご飯の上に乗せ
青い物(クレソンでも大葉でもなんでもいい)をアクセント(飾り)にして完成
この料理
教えた人、
美味しいと評判なの…(仲間内だけど笑い)

何…

ナスと椎茸の炒める時の味付け

ハハハ
これも一緒
茄子を斜めにスライスして
椎茸もやっぱり斜めに…
ホームプレートにオリーブオイルをトロトロと垂らし
ナスと椎茸をキレイに並べ
本出汁(ステイック)を適当にパラパラと振り

胡椒
そして
裏表をひっくり返して
お水を少し挿すの
そして
椎茸にぬめりが出てきたらOK
それが、
ブルーのお皿に入った写真

ポイントは

きっと麺つゆとベーコンの油が決めてなんだろうねぇ
アッサリした炒め物なんだけど、
美味しくて食欲をそそるの
これにワカメスープでもつくっておけば最高だよね…(笑い)
簡単料理
本当に楽しい
知合いの女性は
こうして作った混ぜご飯をおにぎりにして食べるのが好きと言っていた
思いつき料理本当に楽しい
いろいろ研究して
新しいの、
ドンドン作らなければね
そう、
お鍋も買ったことだしね…
「オックボチン お鍋買ったのヨーシ」
そう言って
安売り屋のママに腕まくりをされてしまった…(笑い)

今日のまとめ

・ナスと椎茸をオリーブオイルで炒める
・炒めた椎茸とベーコン(スライス細かく切ってご飯と混ぜる
・ご飯に味をつけたら2,3分チンしてベーコンの油を廻す
 これが決めて

-cooking, discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

真竹の筍 レンチン簡単料理だけど、柔らかくて、とっても美味しい

簡単筍ご飯と筍をおかずのお茶づけ最高

午前中にこうして煮ておいて、
夜、
筍の煮つけを小さく刻んで、
ベーコンを小さく刻んで
ご飯と混ぜて、
そこに酒(少し)
ミリン少し、
醤油を少し
麺つゆを少し挿して、
ご飯と馴染ませ、
3分程チンすると、
美味しい筍ご飯が出来るのでそれをやり、

煮た筍をおかずに食べたのだけれど、
とってもとってもとっても美味しかった…(笑い)
僕は高齢であから、
沢山はいらない
美味しいものが少しあればそれでいいのだ…
温かいご飯に、
ちょっといいお茶をかけ、
筍の煮つけをおかずに食べるお茶漬けも最高…
お茶漬けは僕の究極の食べ物なのである

ブドウを見ると つい「ひと房の葡萄」という小説のタイトルが…読んだことないけれど

解説を読むと
『一房の葡萄』は、有島が書いた最初の創作童話で、
横浜英和学校(現横浜英和学院)での自身の体験に基づいている。

単行本『一房の葡萄』は、
有島が生前に残した唯一の創作童話集であり、
全4篇中、本作を含む3篇が有島の幼少期の体験に基づくものである。
有島が自ら装幀・挿画を手がけ、自分の3人の子供達に献辞が捧げられている」と
ちょっと興味あるな
一度見てみよう

何か拾い物をした感じ
何気なく葡萄を買い
何気なく写真を撮って
何気なくタイピングしていて今日は
思わぬ発見が
なんか得した気分

スマホカメラを愉しむ 淡桃の昼顔ゆらす風涼し

面白いね、チャットGTP
表現したいことの語彙辞典として、
あるいは閃き辞典としてとても楽しい
撮って書く その過程で調べる楽しいね
スマホ そしてスマホカメラ
とっても楽しい

写真を愉しむ 人生はミュージカル 間違いだらけの人生 雨でも歌えば楽しくなるの

今日は研修があって、それを受けなければならないの、
受けなければ警備の仕事できないから…
元気ならいつまででも仕事できるの、だから若さ、健康大切なのだ…

写真を愉しむ アサギマダラは渡り蝶 秋を連れてくる蝶とも言われているらしい

それにしてもブログ、楽しいね、
浮かんできたフレーズをカチャカチャと打ち込んでいたら、いつの間にか文章らしくなってくるのだから…(笑)
いったいこれ、誰が書いているんだろうねぇ…
僕という人間を使って…
「撮って書いてワヤで笑える人生日記」(ブログ)
本当に楽しい…