cooking essei photo

思いつき 豚の角煮にサルサソース OH絶妙 これはイケル

投稿日:

目次

何でもやってみるもんだねぇ…

フッと思いついたのでやってみたら
甘さと酸っぱさと爽やかさで
それでいて円やかで、
OHと思わず
で、この二つを
友達の処に持っていって試食してもらったの。
たまたまそこに女性が3人いたのだけれど、
全員
「美味しい」
そう言ってから
サルサソースの作り方をメモしていた。
料理って、
本当に楽しいねぇ…

実を言うと(サルサソースまでのプロセス)

角煮、
美味しいんだけれど、
味がちょっと濃い味付けだったの
で、
どうしたらさらに美味しくなるかと考えていてね…
そうしたら
なぜかサルサソースが食べたくなって
レモン、
赤い玉ネギ、
マブキ胡瓜、
トマト
これは買ってあったので、
それをチョンチョンとして
オリーブオイルを少したらし

胡椒
をしてから
ハラパーニヨを瓶詰から取り出して(小さなひとかけら)
それをみじん切りにして混ぜ込んで
冷蔵庫で冷やしたのを
豚の角煮をスライスした上にかけて
恐る恐る食べてて見たら
「何 これ、美味い…」と思わず言ってしまう程になっていたので、

友達の所に持参して試食を

冷蔵庫に入れていた角煮と
サルサソースをフリーザーパックにいれて
お気に入りの墨の絵の全粒粉の粒麦パン(フランスパンみたいに長いの)を買って
中野のブロードウエイのマンションに持って行き
「美味しいと言ってね」(笑い)
そう言って試食してもらったのだけれど
「エーッ これ、爽やかとても美味しい…」と
そして
「これ、あなたが作ったの」
「料理人ですか」
「アッ イヤイヤ、単なる暇人 遊び人です…」
「いや、そんな風には思えない 普通の人ではないですよね…」
「アッ いや警備員です…」
すると友達が
「この人、
今皆にあげた写真集般若心経を作った作家さん」
そうい言って紹介してくれたの
で、ついでに、
「本 5冊注文して」と頼まれたの…(笑い)
特殊な本ということもあるけれど
まさかこんなに関心をしめしてくれるとは(仲間内だけだけど)思わなかった…
ついでに
「そら空宇宙」をたまたま持っていたので、
それも見てもらったのだが
「そらとか
宇宙とか…」
皆好きなんだねぇ…
そして
写真の隣ページに書いている
1行のフレーズを見て(読んで)
「詩人ですねぇ…」とか
しかししかししかし…
僕の概念では
それは詩ではなく
「思いつき」の一行なんだけど、
褒められると、
嬉しいから
「ありがとうございます」と素直に…

さっきまで知らない者同士が本を介してすっかり友達に…

さっきまでまったく知らなかった人でも
本を見て
僕という人間に感心を示してくれる
本って本当に素晴らしい…
出(出版)して良かったとつくづく感じた瞬間だった…
帰り
豆しばさんに電話入れたら
「OHと言って感動していた」
撮って書いたのは僕だけど、
本にしたのは彼女だから…
こうして喜びを分かち合える人がいるのがまた楽しい…
好きなことをして
好きなように生きて
金がないから工夫をして楽しみをつくる…
楽しいね…
そこに
「人生は」

一言つけるだけで重み(厚み)が出てくるのがまた楽しい…
ハハハ…だよえね…人生は…

-cooking, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

写真を愉しむ 稲木掛け心に残る日本の絵

稲木掛け(天日干し)なんて必要ないのだが、
美味しいお米に拘る人は、
稲木掛けをして、
陽の光によって甘さをより引き出しているのだ
実際、
友達の作るお米は、とても美味しいお米だった。
炊きたてのごはんはもちろんだが、冷えても、おにぎりにしてもなお美味しい最高のお米だった
懐かしいねぇこの風景…

スマホカメラを愉しむ シッポリとムード漂うその色香 酔いしれてつい

被写体は、僕にとっては、すべて恋愛の対象であり、
自分の心の中をビジュアルにする鏡なのである…
写真って本当に楽しい…
散歩しながらいろんなものに遭遇して、写真を撮り
その写真を見ながら戯言を書くの、
僕の毎朝のルーチンワーク
これが楽しくてね…
今やこれが生き甲斐になっているの、
しかし、いい写真を撮ったり、いいものを書こうなんんて意識はさらさらないの、
直にとって、直に書く、それだけで幸せなのである

スマホカメラを愉しむ ネジ花 この花を見ると、螺旋的発展というヘーゲルの進歩の法則が脳裏に浮かぶ

その人曰く、
行っては必ず元の位置に帰るのだけれど、その位置は、
同じ位置のように見えて、実は少しずつ高く上がっている(成長している)のだと、
そして螺旋階段の絵を描いて
「螺旋階段がまさにそれなんだけど、ヘーゲルという哲学者は
その進化の仕方を弁証法(螺旋的発展)という法則にしたんだよ」と
教えてくれたの、
そして、
「努力は必ず報われる。君はまだ若い、だから、仕事が来たら、それはチャンスと思って引き受けろ、決してえり好みしてはいけない」と諭してくれたのだった

スマホカメラを愉しむ つゆ草 帽子花 あおばな 着草 どれも可愛い

ずいぶんいろんな名前を持ってるね
どれも可愛い
昔はこの花汁を着物に擦りつけて色付けしていたことから
着草と
こういうのって誰が言い出したんだろうね…
面白い

スマホカメラを愉しむ 枯れてなお華のあることの美しさ

「枯れてなお華か…」 
いいね、気に入った…