cooking discover essei photo

思いつき料理 簡単美味しいヤモメ料理

投稿日:

目次

オムレツ 結構好きなの

簡単で何にもない時には結構いける

用意するもの玉ねぎとジャガイモと卵だけ
この位の材料なら冷蔵庫開ければ入ってるし…

僕のやり方(作り方)

ジャガイモ

ビニール袋にジャガイモを2つ入れてチンするの
で、
ジャガイモが柔らかくなったら取り出して、
水に入れ
皮を剥くの

玉ねぎ
玉ねぎは小さく刻んで
深い器に入れて塩と胡椒を少々入れて数分チンして
そこに皮を剥いたジャガイモを入れて
スプーンで潰すの
ここで味見して、塩と胡椒で調節

卵は4個
器に入れ
かき混ぜて
少し塩を入れ
ホットプレートに流し込み、
様子を見ながら温度を調節すれば
丸い円形の卵焼きができる
そうしたら
その鍋(ホットプレート)に入る大きさのお皿を
鍋に被せるようにして入れて、
手袋をはめ、
お皿をしっかり押さえて
エイヤーで、
鍋をひっくり返すの、
そうすると、
お皿いっぱいに丸いキレイな卵焼きが乗ってるの
(ここ重用なポイント)
そこに
チンした玉ねぎとジャガイモを混ぜたものを載せ
卵焼きを二つ折りにして、
形を整えれば出来上がり(アップした写真)
簡単だよね
時間があれば、
合い挽きとかベーコンを炒めていれるのもいいよね
簡単ですぐできるし
美味しいから
よくつくるんだけど
パンにいいし
ご飯にもいい
本当に便利…(笑い)

基本の卵料理

コッコライス(卵かけご飯)
卵焼き
目玉焼き
スクランブルエッグ
子供の頃から親しんでいる味だもの…
そう言えば知り合いが
「目玉焼き丼」が美味しいと、

目玉焼き丼

どうするのか、
温かいご飯の上にキャベツ(千切り)を載せ(適量)
その上に目玉焼き(この場合 黄みはトロリがいい)を乗せ
お醤油を垂らすだけなんだけど、
やってみたら、
とても美味しかった。
友達曰く
「コンビニの野菜セットを買ってきて、
それをチンした上に目玉焼きのせてもおいしいよ」と
アイディアだね
今度やってみよう

ヤモメ料理いいねそのネーミング気に入った

卵料理
時間がない時には本当に便利
ハハハ
もしかしてこれって、
ヤモメ料理…
アッこれいいね…
「簡単美味しいヤモメ料理」
よしこれでいこう

 

-cooking, discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

カメラを愉しむ かぶと虫 皂莢虫とよばれけり

夏だねぇ…
タライに井戸水を入れ、
その中に、スイカとかマクワウリ、
キューリ、トマトなどが冷やされているの…
そういう情景…懐かしいねぇ…

スマホカメラで楽しむ 今日のテーマはベニハゴロモノキ(紅花羽衣木)

この作品(写真)に対して僕は
「しがらみ」というタイトルを付けたんだけど どうだろうか

人は多かれ少なかれ
しがらみの中で生きているの…

それを断ち切って自由に生きるというのも
実際には結構辛いものがあるんだよね…
尤も今のように
高齢者になって
ただその日を楽しく生きればいい世捨て人になると
そこにはそれなりの楽しがあるのだけれど
しかししかししかし…
いつの間にか
また別の何かを求めている自分がそこにいるの(笑い)
そう考えると
人生とはやっぱり
「欲望という名の電車を乗り継ぐ旅」なんだとつくづく思う…(笑い)
ああ、
何がなんだか分からなくなってきた。
今日はこの辺でやめとこう…(笑い)

写真を愉しむ 赤トンボ 羽を休める吾亦紅

故郷は遠きにありて思うもの…
そうだよねぇ…
人間形成の原点だからねぇ…
遠くにきても、やっぱり思いだすよねぇ…幼き日…

粋だねぇ、文化だねぇ、芸術だねぇ、和菓子屋さんのショウウインドウ

いいねぇ、日本の文化、粋だねぇ日本の風景…
障子の前に舞台を作って、赤い花と小さな和菓子がお皿に乗せられて2つ、絶妙なバランスで置かれているだけなのに、なんとも言えない、静かで奥行のある、日本文化を象徴しているような…
僕にはそんな風に思えたのである
障子、漆喰の壁、欅(だと思う)の風合い、風流だよねぇ…
こういうのもコレクションしたいなとつい思ってしまった。

スマホカメラを楽しむ 写真って本当に楽しい だって感動をそのまま記録できるんだもの

スマホカメラ本当に楽しい
だって、感動をそのまま記録できるんだもの