cooking discover essei photo

思いつき料理を楽しむ 春雨をお湯で戻し サルサソースを 食欲のない時にお勧め

投稿日:

目次

芙蓉の花が天辺まで咲いたら梅雨明け

知り合いの女性に、
そう聞いて
「ヘーそうなの」
とメモしたところでイキナリの夏
暑さ(熱さ)に体がついてゆかず
食欲なし…

食欲がない時にこれいいよ(サルサソース)

そこで思いついたのがアップした写真の料理で
春雨をお湯で戻し
お湯をしっかり切ったのをお皿に入れ
その上にサルサソースをかけるの。
サルサソースは南米をウロウロしていて知ったのだが
熱い時にこれいいね

僕のサルサソースの作り方

実に簡単だ…(笑い)
深い器(ちょっと大きめ)にレモンを絞り
そこにオリーブオイル(少量)

胡椒を適当に入れ
その果汁の中に
玉ねぎ
キューリ
トマト
を細かく切って入れ
よくかき混ぜてから
ハラペニヨをひとかけら
(これ青唐辛子のピクルスなのかな)
をミジン切りにしたのを入れてアクセントにするの
(沢山入れると辛いよ
 口の中が燃える程 
だから青唐辛子を輪切りにしたのをひとかけらなの)

これが美味しくてねぇ

だってベースがレモンだし、
冷蔵庫で冷やしておくと、
何にかけても
爽やかでとっても美味しいの
しかしそれだと
動物性タンパクシツがないので、
今回は
スモークチキン(コンビニで売っている)を使ったの

ウン 美味しかったよ
しかし、
それだとあまりにもアッサリしていたので、
ヨシと、
そう思ってポン酢をかけてみたところ、
甘さが混ざって、
グンと味をよくしてくれたの…(笑い)
やっぱり
春雨とか
素麺
などをそうして食べる時には
ポン酢いいねぇ、
あの甘さが
より美味しくなるんだね…
ということで今回は
それに
墨絵の全粒粉の「粒麦パン」を2枚
(スライスして冷凍庫に入れているの)
これにエシレの発酵バターがとっても合うの
で食べたのだけれど、
とっても美味しかった。
本当はそこに
ギネスがあれば最高なのだが 持ってなくて
何十年か前の梅酒(姉にもらったの)で…

自分で作ったハチャメチャ料理であっても、
こうして書くと 結構洒落て見えるよね…(笑い)
お洒落なもの大好き(恰好だけ…笑い)

 ★  ★

今日は日曜日
本当は部屋に籠ってやりたいことがあるんだけれど
「選挙にいこう (期日前投票)」と友達に誘われているから…
僕は本当は選挙には行きたくないのだけれど、
一緒に行こうと誘われてるから
仕方なく反対票を入れに…(笑い)
本音で言えば僕はその手の人大嫌いなの。
「落ちれば皆ただの人」
ということを忘れないで欲しいとつくづく思うのである

 

-cooking, discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

思いつき料理を愉しむ 春休み 安売りの声 ついつられ ステーキを 

今回は先盛りつけ
先にできたものを
お皿に盛り付けといて、
ホットプレートで肉を焼いてお皿に盛り
最後パセリを入れ完成

肉は塩と胡椒で焼き
醤油をちょっと挿して
ワサビ醤油で食べたのだけれど
食べながら
なんとしたことか
ゴルゴンゾーラを忘れてただった
ステーキにはゴルゴンゾーラがよく似合う
これ僕の思ひ込み…
本当はこれを食べながらワインといきたいのだが、
折角血糖値が整っているから炭酸水で…(笑い)
これも後で思ったのだけれど
ノンアルコールビールという手もあったよねぇ…
しかし
こうして作っても
一人で黙々として食べてるの
味気ないねぇ…
しゃーないじゃん 
お前のまいた種だから…
そうだけどサー…
でもまぁ
僕には写真やブログがあるから
こうして作るけど
それがなければ
僕はお茶漬けでいいの
美味しいお漬物があれば
それで満足なの

スマホカメラを愉しむ スイカとバックの因果の法則

反省反省反省…
これからはやっぱりリュックかな…
そそかしい自分にちょっとムカついたけど、
自分で自分を殴るわけにもいかないしねぇ…
気をつけなければ…

焼き芋は冷やすとさらに味深く 「冷やし甘いも」昨日セブンイレブンで見つけたの

ある日のエピソード
ちょっと用事で天満屋(デパート)まで買い物に行き
帰ってくると、
ラウンジのピアノの所に入院している人たちがみんないて、
お茶を飲みながらピアノの伴奏で歌を歌ってるの
秋だった
叔母もボランティアの人とそこにて
顔を見るとニコリと笑って合図を
で横に行って座ると
「ご主人様はコーヒーですか紅茶ですか」と
「エッ ご主人 この人もう100だよ…」
思わず…
しかし叔母は何も言わずただ笑ってるだけだった…

思いつき料理を愉しむ 風呂帰り フッと釜めし 腕まくり

焙煎したてのコーヒーはやっぱり美味しい

昨日はたまたま中野5丁目に行ったら、
コーヒーを焙煎して売っている店があって
香りにつられてフラフラと
で、
モカを200グラム買っていたので、
食後に…
久し振りにカリタでゆっくりと…
ちょっと濃いめが僕は好きで、
灰汁が下に下りないように気をつけながら
お湯を入れてコーヒーを出したのだけれど
モカの酸っぱさと苦さが上手く調和して
OHと思わず
あまりにも美味しかったので
知り合いの女性に報告したら
「アッその店 
私もも知っている 
明日貝に行こう…」と(笑い)
そのコーヒー店で聞いた話なんだけれど
挽いたコーヒー豆の保存は
冷凍庫がいいのだけれど、
冷凍すると匂いがとられので、完全に密封しておかなければと
なる程…

スマホカメラを楽しむ 野生のように草に混じって咲く黄色いコスモス その雰囲気をそのままと思うのだが、なかなか難しい  

わけのわからん、こんなことを考え、
それを記録しておきのも亦楽しい
写真って本当に楽しいねぇ…
なんでも自由に書けるブログって、本当に楽しい