cooking discover essei phone photo

桃のスイーツ 岡山の白桃を丸ごと使ったおしるこ 最高の贅沢 季節限定

投稿日:

岡山の桃を丸ごと使った桃のおしるこ

これは贅沢だよねぇ
もちろん季節限定(茶とアン 阿佐ヶ谷の特別メニュー)
岡山出身のママだからできる逸品
特別のルートがなければ
岡山で買っても高級品だから…

アッ来たか桃と思わず

昨日
鷺宮で人と会い、
その後バスで阿佐ヶ谷へ
少し酔っていたのだけれど、
フラリと立ち寄ると、
カウンターに知り合いがいて、
その向こうに桃の箱が置かれているのが見えたので、
「桃 来たの」と僕
「ウン清水白桃ではないが白桃きたよ」とママ
「じゃぁ それ」
いつも行っている店だから、
それで話は通じるの
隣にいた知り合いの女性に
「食べた」と聞くと
「食べました 美味しかった 幸せデース」と
知り合いだと便利がいいよね
多くを語らなくても
それで通じるのだから(笑い)

本命の清水白桃は8月らしい

白桃の中でも一番有名なのは清水白桃なのだけど
これは8月にならなければならない
実は知り合いの女性に
「清水白桃が出たら教えてね 絶対食べに来るから」と言われているのである
この白桃のお汁粉には、
別の器に入ってかき氷がついて来て、
冷たい感触を楽しみたい人は、
その氷をスプーンですくい
お汁粉に入れて
ヒンヤリ感を楽しめるようにということなのだが
氷を入れれば多少、
味は薄くなるから僕は氷は使わないで食べるのだけれど
そこは好みの問題だから…

一口食べて
「アア一年振り
やっぱり美味しい 
最高だね…
上品で素晴らしいお汁粉…」と…

作り方はよく分らないけれど

桃を一度シロップで煮ているらしい…
僕は本当は糖尿病だから
お汁粉はよくないのだけれど
それでもやっぱり食べちゃうよねぇ…(笑い)
「清水白桃待ち遠しいね…」
「…」
そんなことを話ていたら雨も小降りになったので、
重い腰を上げて帰宅したのだった

 

-cooking, discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ゴイサギ 練馬区 武蔵関公園で、夜行性のサギらしい

行きつけの和カフェ「茶とアン」で聞いた、ちょっといい話
阿佐ヶ谷の「茶とアン」(和カフェ)に寄ったら、
「本を注文してくれたお客さんがね、
アラー ウソー、ヘーおかしいと
いいながら熱心に…
で、
何がおかしいんですかとたずねたら
私が今勉強していることと同じことが(内容)が書いてあると…

その方、80歳を超えてる女性なんだけど、
今も、
そうやって
本を読んで勉強してるんだって…
感心したわ…」
と、ママが聞かせてくれた。

嬉しいねぇ、
そういう人が写真を見て感動してくれ
文章をじっくり読んで、
感動(感心)してくれ
先払いで購入してくれる…
嬉しいねぇ、
その行為に対して、
こちらの方が感動(感激)してしまった…

no image

写真を愉しむ リンドウって、秋の花だよねぇ そうか、高原はもう秋なんだ 

リンドウとシモツケの花溶け合って 雅督

スマホカメラを愉しむ 今日の花は さがり花 妖艶というのがピッタリだね

この花(アップした写真)
夕べに咲いて
すでに散った花なのだが、
なおだよね…

そんな雰囲気にさせられてしまった。
アランさんの癒しの朗読「山本周五郎」
を聴いていると、
そういう描写が実にうまいの
それを聴きながら
想像を巡らせるの本当に楽しい

写真を愉しむ データを耕していたらこんな写真が出てきたの

駅と直結しているルミネ、ここ気に入った…
やっぱり、自分の足で歩いてみないと、その良さは分からないね…
荻窪、とっても楽しい

写真を愉しむ 春色の解け合う状態 そんな風景につい心が動かされるのである

遊びせんとや生まれけん…
こういうテーマを持っていると、何うぃやっても楽しい
そう言えば昔、青春時代、
自己を破壊してくれる本ばかりを読んだ時期もあった、
今また、そういう意識の中にいるのかも知れね…
もしかしたら、
まだ成長しようとしているのかねぇ…(笑い)

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます