cooking discover essei photo

広島菜 これが届くと 年の瀬と 美味しい とっても美味しいお漬物

投稿日:

目次

立派だよねぇ 広島菜のお漬物

こんな大きな株が4個も入っているの、
四角いプラスチックのケースに入って送られて来るのだけれど、
毎年楽しみにしているの…

送ってくれるのは
元僕のビジネスパートナーの女性のお母さん

毎年送ってくれるの
嬉しいねぇ…
「お母さん もう そんな気遣いいらないから」
と思うんだけど
美味しいからついつい行為に甘えちゃって…(笑い)
嬉しいねぇ 
本当に嬉しい
荷物が届くと、
「お母さん、
元気してらっしゃるんだ」と…
安堵すると同時に目頭が熱くなるんだけどね…
とっても嬉しい…

荷物が届くと
僕が一番にやることは

サトウのご飯を買ってきて
チンしてから
巻きずしを巻く簾のような物の上に
広島菜一枚を広げ
その上にご飯を薄く伸ばし
花カツオを乗せ
お醤油をちょっと挿してくるりと巻いて
恵方巻を食べるようにしてそれを齧るの
これが美味しくてねぇ…

お茶漬けもいいねぇ

温かいご飯に美味しいお茶をかけて
小さく刻んだ広島菜漬けをおかずにお茶づけ
最高だね…

もうひとつは墨の絵のパンと広島菜漬けを合わせて食べるの

墨の絵の全粒粉のつぶ麦パン
(フランスパンの形)
をスライスして
広島菜漬の葉っぱを巻いて食べるの
これも美味しいんだよねぇ…

漬け汁さえあれば保存効くし

広島菜を漬けている塩水(出汁汁)があれば
それに入れて冷蔵庫に入れておけばしばらくは楽しめる
工夫次第では
まだまだ色んな食べ方が楽しめそう…
広島菜漬けのお雑煮も美味しいよね

先日中国地方の丸餅も買ったし

そう言えば
中国地方の杵つき丸餅
見つけたので買って冷蔵庫に入れてあるの
年明け2日は友達のところで新年会
3日はお雑煮の出張料理人頼まれているのでそれも楽しみ
暇人なのに結構予定が詰まっているのだ…(笑い)

今から待ちどうしい…お正月…(笑い)
今日も愉し
明日も愉し
人との交流本当に楽しい

 

-cooking, discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

久々の撮影依頼 古いカメラの埃をはらって 点検して

それにしても面白いね、
電子メディアの発達によって、
編集プロダクションというビジネスモデルは終わったと思ってたのに、
なんと なんと なんと…
電子書籍(ペーパーバック)ができて、誰もが出版できる時代になったの

kindleで出版してアマゾンで売る…
しかもそれが、
版元なしで出版できて、
自分でやれば製作費はただで、
一冊から作れるんだものねぇ…
まさか、こんな世の中が来るなんてねぇ…

スマホカメラを愉しむ トリカブト キレイな花だけど危険な毒を持っている シェクスピアも、この花かなり研究しているみたい

この花を見るとつい、
We Will WeWill rockyou’と口ずさんでしまうのはなぜだろう…

スマホカメラで愉しむ 蘭の花 ドラクラギガス 猿の顔

ドラクラ・ギガス
調べてみると
ラン科の多年草で
愛好家の間では、
花芯のところがサルの顔に似ていることから
「モンキー・オーキッド」(サルの顔)
と呼ばれ ているらしい。
そうだな、
パットみた感じ
ボルネオの密林で見た
ロングノーズという種類のサルを彷彿させたたのだった。

スマホカメラを愉しむ 春は色 梅と蝋梅が溶けあって

写真にはかくあるべきというものは何もない
その時々の情感で、
感じたものを感じたように表現できれば、
それが楽しいと思うのだけど、
いつの間にか
出来上がった概念というのが邪魔をして、
ついありかあいたりの写真になってしまう…

時には勇気をもって、その概念を打破していく…
それも大切なことだよね…

スマホカメラを愉しむ 畳に急須の風情を楽しむ

今や 思い出は記憶の中だけになってしまったのだが、
あっぱり懐かしい故郷も家