コラム フォトエッセイ 雑記

みだれ髪 それは、赤裸々な日記なのである

投稿日:2020年9月3日 更新日:

みだれ髪 たった4文字だけど、深い意味がありそう

この花を作った人は、美空ひばりの歌を連想したのだろうか、
それとも与謝野晶子の「みだれ髪」を連想したのだろうか…

写真から想像すると、やっぱり、与謝野晶子だな

「やわ肌のあつき血汐にふれも見でさみしからずや道を説く君」
みだれ髪は、歌人、与謝野晶子の処女歌集。

妻のいた与謝野鉄幹への思い(恋愛)を詠んだ歌集で、刊行と同時に、大きな反響を呼び起こしたようである。

時代が時代だけに、そりゃ、話題になるわね…

そういう意識をもって、この写真を見ていると、「なる程」と思えてくるから面白いね。

調べてみると、当時の女性は、長い髪を束ねて高く結いあげるというヘアすたいるだったようで、朝になると、その髪型が乱れている。そういうことをイメージして「みだれ髪」というタイトルがつけられたのだそう。

だから、ただ髪が乱れているということではないのである。

「狂ひの子われに焔の翅かろき百三十里あわただしの旅」
与謝野晶子は大阪の人、鉄幹に会うために上京していたということらしい。

「みだれ髪を京の島田にかえし朝ふしてゐませの君ゆりおこす」
これがどうやらタイトルになった歌らしい。
その子二十櫛にながるる黒髪のおごりの春のうつくしきかな」

どうやら、与謝野晶子、20歳の時らしい

面白いね、短歌は一首一首でも、こうして連ねていくと、リアルにストーリができてくるのだから…
短歌、面白そう、ちょっと研究してみよう

 

 

 

-コラム, フォトエッセイ, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

冬の陽の光がつくるアートが素晴らしい

目次いいよね、575、何はなくても、それらしくしてくれる文章で大切なのはリズム…書き出しこそ文章の命 だって書き出しが悪かったら誰も読んでくれないもの文章、あれは麻雀と一緒なの いいよね、575、何は …

ブルーバタフライという花からまたまたいろんな連想が、エッセイ、それが楽しい

目次ブルーバタフライというのだそう。小学校・中学校 僕はチョウチョと呼ばれていた我が青春の町電子書籍にしようと思ったらデーターがない必要はスキルを成長させる ブルーバタフライというのだそう。 なんかい …

マンテビラ 美しいよね、ここから連想されるのは清楚で素敵な女性の姿

目次美しいというのは、ただ姿、形がいいということではない想像の世界では、自分のことは、さておいて…なのである写真を撮りながら花と会話を楽しむ、これが楽しい撮ったり書いたりすると、やっぱりメディア大事な …

光と色のコラボレーションで深まる秋の印象

目次秋は光が面白い.スポットライトに照らされる華やかな生活もいいが、やっぱり俺は 自由気ままな生き方がいい「秋…」たったこれだけでいい。写真に理屈はいらない。そこにある風景を素直に撮れば、それでいいの …

スズメ 英語ではsparrow スパロウでいいのかなぁ 可愛いね  

目次のどかデスネェー スズメ、スパローちゃん、かわいいねぇースズメ スパロウちゃん、かわいいですねぇートレンド記事を書こうとして分かった僕という人間の内実やっぱり僕は、路上発見タイプこの作業、簡単なよ …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます