コラム フォトエッセイ 雑記

みだれ髪 それは、赤裸々な日記なのである

投稿日:2020年9月3日 更新日:

みだれ髪 たった4文字だけど、深い意味がありそう

この花を作った人は、美空ひばりの歌を連想したのだろうか、
それとも与謝野晶子の「みだれ髪」を連想したのだろうか…

写真から想像すると、やっぱり、与謝野晶子だな

「やわ肌のあつき血汐にふれも見でさみしからずや道を説く君」
みだれ髪は、歌人、与謝野晶子の処女歌集。

妻のいた与謝野鉄幹への思い(恋愛)を詠んだ歌集で、刊行と同時に、大きな反響を呼び起こしたようである。

時代が時代だけに、そりゃ、話題になるわね…

そういう意識をもって、この写真を見ていると、「なる程」と思えてくるから面白いね。

調べてみると、当時の女性は、長い髪を束ねて高く結いあげるというヘアすたいるだったようで、朝になると、その髪型が乱れている。そういうことをイメージして「みだれ髪」というタイトルがつけられたのだそう。

だから、ただ髪が乱れているということではないのである。

「狂ひの子われに焔の翅かろき百三十里あわただしの旅」
与謝野晶子は大阪の人、鉄幹に会うために上京していたということらしい。

「みだれ髪を京の島田にかえし朝ふしてゐませの君ゆりおこす」
これがどうやらタイトルになった歌らしい。
その子二十櫛にながるる黒髪のおごりの春のうつくしきかな」

どうやら、与謝野晶子、20歳の時らしい

面白いね、短歌は一首一首でも、こうして連ねていくと、リアルにストーリができてくるのだから…
短歌、面白そう、ちょっと研究してみよう

 

 

 

-コラム, フォトエッセイ, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

イロハモミジはなんでいろはなの…

目次最近覚えた、タブレットの検索が便利でとても素晴らしい タブレットで写真を撮ればなんでも教えてくれる 片方で便利さを享受しながら、片方で、その便利さを酷評している。 自分でも可笑しいと思うが、そうな …

脳にも休養必用なんだってね、君にはいらないと言われそうだけどね

普通の人は、休みというと、寝る、ボーとするという人が多いようだが、スポーツ選手の休日は、積極的休日といって、例えば、マラソン選手であれば、タイムを設定しないで、リラックスして走るを楽しむなどして、ノンビリと過ごすのである。
だって、経験あるでしょう、グッと休んでしまうと、休み明けの出勤がきつくてつらいよね、あれと一緒。だから、出来る限り僕も、積極的休日という形をとることにしているの。

翼よあれが巴里の灯だ。無理無理、こんなので外国なんかとても無理。でも気持ち良さそうだな

目次ファレノブシスは(蛾のような)胡蝶蘭のことなんだけど、僕の目には、空中遊泳を楽しんでいるように見えてしまう空中というのは、何もなくて広い空間のように見えるけどね、風が吹いて、気流が流れていて、海の …

ピンクのスイレン 美しいね、見ていると心が洗われる(浄化)される、そんな気持ちになってきた 

目次美しいね、見ていると、心が洗われる、そんな気がする。こういう角度で、イメージ通りに写真が撮れるって、奇跡、そのように思っているのである。これに対して、もう一人の僕(実態の人間)が反論する人生を結果 …

絶滅危惧種、エンビセンノウ、いつまでも残したいよね、美しい花

目次この花を見て線香花火を連想してしまった忘れえぬ思いで、儚い夏の夜の風物詩 エンビセンノウと言うらしい。 この花を見て線香花火を連想してしまった 線香花火 (ススキにカラ松と言っていた) に似ている …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます