コラム フォトエッセイ 思いつき 雑記

シロシマウチワ

投稿日:

目次

シロシマウチワ 和名はクリスタリヌム

エッ 和名だよね、
和名ということは日本の名前だよね、なんで英語なの。

英名は Anthurium crystallium クリスタリヌムの前にアンスリュームがつくだけ、
なんだか頭の中が錯乱してわけが分からなくなってきた。こんなのを、僕の概念では「支離滅裂」というのだと思うんだけど…

本来は葉っぱを撮るのがセオリーなんだけど、デザインに惹かれてつい

さらに調べていると、「クラリネルビューム」と。
この植物、ハッパに特徴があるから、本来ならば、葉っぱを撮るのがセオリーだと思うのだけど、僕の感覚は、白い(これ何 額なのかな)ドレスと、真ん中を貫いている黄金の如意棒(僕には そう見えたの)が作り出すデザイン、構成、コンポジションが気に言って、「よし」と一枚。

如意棒とは、孫悟空(西遊記の主人公)の持っているミラクルパワーの出る棒で、これさえあれば、思いが自由にコントロールできるという、とっても便利なもの。

今さら、もう、こういうものも欲しくはない。が、あったらいいよね…
だって、人間は欲望を追求するものだから、求め始めたら際限なくなってしまうもの。

電動自転車に乗っている人の何人かに聞いたのだけれど、
「やっぱり楽なんですか」
そういうと
「最初はとっても楽だった。でも慣れてくると、また一緒、踏まない自転車が欲しくなるよ」と、一様に。
そう言えば、よく喫茶店で会っていた映画監督の龍村仁(ガイヤシンフォニー)氏が言っていた。
「久保君 何ごとも、ちょっと足りないという位がちょうどいいんだよ…」と。

なる程、確かに、流石、言うことが一味違うと感心したのを覚えている。
そう言えば、最近、見かけないな、元気なのかな…
最近は、ちょっと会わないでいると、そちらの方が気になってしょうがない。

だんだん脱線が多くなってくるのは、やっぱり齢…

例によって、話がまた横道に…
これじゃ、まるで女性同士の会話、あるいは、高齢者の雑談だね、
話がどんどん流れていって、長々と、趣旨なく(主旨?)、テーマなく結論なく…
気の短い僕んどは、
「前ふりはいいからサー結論を早くいってよ」
そう言ってはヒンシュクをかっていたのだが、最近は、なんだか、僕もそういう傾向にあるみたい(笑い)
尤も、僕の場合は、適当に相槌を打ちながら他のことを考えていることの方が多いんだけどね(笑)…
アーまたまた…
マー、大した話はしてなかったし、今日はマー、そういうとこりでハハハ…

 

 

-コラム, フォトエッセイ, 思いつき, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

なんということのない風景なんだけど、

目次 平凡な風景もたまにはいいか なんていうことのない風景なのだけれど、前面の木の枝と、黄色い葉っぱが何かを感じさせたんだね なんちゃって、まるで批評家の発言だなハハハ いいね、自分の撮った写真を、自 …

写真は心のビジュアル化 心に感じたことを形にする素晴らしさ

目次 ただ写真を撮るのではなく、心で感じたことを形にすると、また別の愉しみが 散歩しながら毎日のように写真を撮っていると、今までは気づかなかったものが、見えるようになってきたりする。 例えばこの写真 …

ヒヨドリ なんとなく緊張感が。だってもうすぐ、赤ちゃんが出てくるんだもの。

当然のことながら、卵を産むのはメスで、温めるのもメス。
では、オスは何してんの…
心配ない、メスのためにエサを運んで、ちゃんと協力してるから…
もしかしたら、僕より立派かも(笑い)
僕なんか、大事な時に居たためしがないと、随分言われたもの…
昭和の男はみんなそうだったと思うけどねぇ(僕の勝手な思い込み)
それでも、昭和も終わりの方になると、
「あいつ、カエルコールしてるぜ」
なんて、みんなで笑ってたりしたんだけどね、今は育児休暇を男がとる時代だから…ねぇ
そういう意味では、鳥の方が、夫としての役目果たしているから立派かもしれない。

姉が僕の写真を見て俳句を送ってきたので、記念にコラボしてみた

目次 初めての姉とのコラボ 先日アップした白鷺の舞  それを見て姉が、今月の句として詠んだと言って送ってきたので、 記念にアップ。 会って話す、電話で話すというのは、姉弟だから当然だけど、 作品を媒介 …

カブトムシから虞美人草へ、いったいどうなってるんだ

目次 カブト虫 この姿、昔の武士の侍が…という感じ。 背中の何か所かに傷があるのが、戦場を潜り抜けてきた兵(つわもの)という印象を与える。 そんなことを考えていたら、司馬遼太郎の歴史小説「項羽と劉邦」 …