コラム フォトエッセイ 思いつき 雑記

シロシマウチワ

投稿日:

目次

シロシマウチワ 和名はクリスタリヌム

エッ 和名だよね、
和名ということは日本の名前だよね、なんで英語なの。

英名は Anthurium crystallium クリスタリヌムの前にアンスリュームがつくだけ、
なんだか頭の中が錯乱してわけが分からなくなってきた。こんなのを、僕の概念では「支離滅裂」というのだと思うんだけど…

本来は葉っぱを撮るのがセオリーなんだけど、デザインに惹かれてつい

さらに調べていると、「クラリネルビューム」と。
この植物、ハッパに特徴があるから、本来ならば、葉っぱを撮るのがセオリーだと思うのだけど、僕の感覚は、白い(これ何 額なのかな)ドレスと、真ん中を貫いている黄金の如意棒(僕には そう見えたの)が作り出すデザイン、構成、コンポジションが気に言って、「よし」と一枚。

如意棒とは、孫悟空(西遊記の主人公)の持っているミラクルパワーの出る棒で、これさえあれば、思いが自由にコントロールできるという、とっても便利なもの。

今さら、もう、こういうものも欲しくはない。が、あったらいいよね…
だって、人間は欲望を追求するものだから、求め始めたら際限なくなってしまうもの。

電動自転車に乗っている人の何人かに聞いたのだけれど、
「やっぱり楽なんですか」
そういうと
「最初はとっても楽だった。でも慣れてくると、また一緒、踏まない自転車が欲しくなるよ」と、一様に。
そう言えば、よく喫茶店で会っていた映画監督の龍村仁(ガイヤシンフォニー)氏が言っていた。
「久保君 何ごとも、ちょっと足りないという位がちょうどいいんだよ…」と。

なる程、確かに、流石、言うことが一味違うと感心したのを覚えている。
そう言えば、最近、見かけないな、元気なのかな…
最近は、ちょっと会わないでいると、そちらの方が気になってしょうがない。

だんだん脱線が多くなってくるのは、やっぱり齢…

例によって、話がまた横道に…
これじゃ、まるで女性同士の会話、あるいは、高齢者の雑談だね、
話がどんどん流れていって、長々と、趣旨なく(主旨?)、テーマなく結論なく…
気の短い僕んどは、
「前ふりはいいからサー結論を早くいってよ」
そう言ってはヒンシュクをかっていたのだが、最近は、なんだか、僕もそういう傾向にあるみたい(笑い)
尤も、僕の場合は、適当に相槌を打ちながら他のことを考えていることの方が多いんだけどね(笑)…
アーまたまた…
マー、大した話はしてなかったし、今日はマー、そういうとこりでハハハ…

 

 

-コラム, フォトエッセイ, 思いつき, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

OHきまってるねぇ 

目次 オンシジューム君との会話 「OHサングラス 似合ってるぜ」 「ウン これ高かったからねぇ」 「ウソウソ デパートなんか行ったこともないのに」 「ハハ バレたか」 「生まれた時から持っていたんだよ …

緋ねむは、いわゆる日本のねむ(ねぶ)ではない…

目次 合歓(ネム)に似ているが、緋ネムはネムではないらしい。 ネムと緋ネム 見た瞬間、「アッ ネムか」 そう思ってカメラを向けたのだが、ズームで引っ張ると、今まで撮っていたネムと、ちょっと違う。 「あ …

東京、新宿の森 でも、東京の森で検索しても出てこないよ。でもこれ、森だよね

この風景を見て、東京、しかも新宿だとは思えないよね…
疲れたら、ここに来て、コーヒーを飲みながら、ボーとしてるの。
この森があるから、新宿御苑前周辺にいれば、元気でいられるのだと僕は思っているの。
もう20数年、ここにいるが、病気しないもの。
風邪、一回位ひいたかな…
でもあれはでも、クーラーのせいかもしれない。
しかし、若い頃は公園が、こんなに近くにあっても見向きもしないで、
行っていたのは、下の白い線のちょっと右の方にある歓楽街ばかりで、
「御苑といういい所に居ながら、たまには桜がキレイとか、紅葉がキレイとか言って誘ってはどうですか」と、元から散々、嫌味を言われた記憶がる。
だって、その頃は何をやっても楽しくて、時間がなくて、公園なんか、ノンビリ歩いてられなかったものね(笑い)

ネェネェ 僕と遊ぼうよ ワタシ 今 忙しいのよ 交信はテレパシー

目次 チョウチョもやっぱり、ナンパするんだ だけど、どうやって会話しているのかねぇ… やっぱりテレパシーかねぇ… そうなんだ、心に思うことは大切なことなんだ。 だって、「心に思わない現実はないからね」 …

パイナップルの葉っぱ、情熱的やなぁ、まるでサンバのカーニバル

目次 パイナップルの花?  どう見てもこれは葉っぱ。花はまだ咲いてないよね。 それにしても情熱的やなぁ、まるでリオのカーニバル もの凄い熱狂的なお祭り。 見てるだけで、興奮してくる。 僕が見たのは、シ …