discover essei

カメラを愉しむ 枯れてなお 美しく咲く七変化

投稿日:

目次

鮮やかな紫陽花もいいけれど、枯れた花もまた魅力的こう

こういう風に齢を…
でも、もう遅いか…
実は昨日、
知り合いの書いた原稿を、電子書籍でデビューさせてやろうと思って
一応完成して、販売が開始されるのを待っているのだけれど、
大変だったよ、

コンピュータ音痴の友人の代行という奴で

知合い、
そう、とっても古い友人、仲がいいの喧嘩もするけれど、
多分、今日中には販売されると思うんだけど、
面白いよ、アダルトだけど、

本のタイトルはウーマンアゲイン

販売されたら改めて紹介するけれど、
書いたのは紫恩寺修さん、テストで1本出しているけれど、これがデビュー作なの
「おめでとう」というメッセージが来ているから大丈夫と思うが、販売されるまでに、最大で72時間かかるらしい。
表紙も素晴らしいよ、
これで彼も一気に作家だね…
いい奴なんだけど、気が向かなきゃなにもやらない勝手な奴なの、
でも、この本に対しては熱心でね…、
しかしコンピュータのことなど何にも知らないから、変わって僕が、
勿論僕も読んだよ、
面白い…

テーマは「女の更年期を考える」かな

僕の友達のマッサージの先生と、更年期で悩む女性に焦点をあてたドキュメントなんだけど、サラリといっているから、ヤラシくないの…
本当は僕がやりたかったテーマなんだけどね…
売れるといいね、20回位のシリーズにして、最後に一冊にまとめるという計画
僕が生活の面倒を見ているのだから、期待してるよ…
それにしても本づくり、楽しいね…
今回の本、彼は「アゲインウーマン」というタイトルを付けていたんだけど、それじゃ和製英語だし、それだったら「ウーマンアゲイン」の方がす素直でいいと主張して、押し切ったの
「アゲインウーマン」たしかにいいけど「ウーマンアゲイン」の方が、いいよね…と僕
今日も愉し
明日も愉し
「あなたの作品が販売されました」のメッセージが待ち遠しい

-discover, essei

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ブルボフィルム・ファンカツム bulbophyllum falcatumラン科の珍しい植物らしい

bulbophyllum falcatumラン科の目づらしい植物らしい
ブルボフィルム・ファンルカツムとカタカナで、しかし、それでは検索できなかったので、bulbophyllum falcatumと打ってみると
 同じ写真が出てきて
「シエラレオネからコンゴおよびウガンダ西部にかけて熱帯アフリカに固有のラン科の植物の種です。それはMegacliniumセクションのメンバーです。長さ約10 cm、厚さ8〜10 mmの羽のような形をした羽軸があります。」
という説明が出てきたから、名前は間違ってはいない。で、もう一度
「Megaclinium」を花図鑑というので、調べて見ると、写真は沢山出てくるが、それ以上の説明は出てこない。
これでは、名前の確認以外、何の役にもたたないよね…
しかし、逆に考えると、まだ説明が出てない程、珍しい花とも解釈できるよね…

スマホカメラを愉しむ 咲いた花と蕾その蕾を覆う緑のバランスがとてもいい

僕は、取材に行く時には、一眼レフのボディーを2台、
28ミリのレンズ、スタンダード 90ミリのレンズ、大口径の
180ミリにクリップオンのストロボは必ずもっていたから、
重いのなんのって…
それに比べたらスマホ、便利だよねぇ…
それでいつでもどこでも簡単に撮れるんだもの…ねぇ
気持ちとしては、
スマホでもライツホーンというのが欲しいんだけど、
高くて手が出ない…
遊びで撮るのにねぇ…
そう思って諦めているの(笑い)

写真を愉しむ 海から生まれた太陽をカメラでとらえてみれば…

気の合う女友達絶対必要
とても気持ちのスカっとしている女性で、
波長が合うというのか、波動が合うというのか…
会えばいつも軽口でいじり合いなんだけど、楽しくね…
で、この前も
「Me tooと返事を寄こすんだよ」
そう書いて 
「i love you forever」とlineで送ったら
「無視」という返事がすかさず…(笑い)

スマホカメラを愉しむ 華やかなのにどこか切ないのは名前のせいか夕菅の花

懐かしいねぇパリ
モンマルトル
ムーランルージュ…
遠い遠い思い出の街…
写真って本当に楽しい

写真を愉しむ 青空に色づく葉っぱが美しい

明日はいよぴよ引っ越し
一昨日 元カミがチエックに来て
何 この服…
もう捨てて半分にしなさいと…
だってそれ、高級スーツ
いらないいらない 
もうスーツなんか着ないでしょう…
そう言ってなんの惜しげもなく…
自分の作った本
掲載された雑誌…
これももういらない
そういわれて…
それでもまだまだ荷物が多い…
断捨離
本当に難しい…
達観したつもりでも、まだまだなのだ…(笑い)