discover essei

スマホカメラを愉しむ 都会の果樹園 白いフェンスと柿 まるで外国…

投稿日:

目次

人の家でも、こんな風景見ていると、幸せを感じる

いい雰囲気だよね
好きだな、こういう雰囲気…
柿の木 そして柿の実…
組み合わせによってまったく別のイメージに…
センスだね…
こういうのを見て歩くのも、結構楽しい…

小洒落た公園「Aさんの庭」

阿佐ヶ谷に「Aさんの庭」という公園があるのだけれど、
なんでもお金持ちのお屋敷だったらしいのだが、
今は寄贈されて
「Aさんの庭」という公園になっているの、
赤い屋根の洒落た家が建っていて…
説明を読むと
「ジブリの住みたい家」
そんなイメージで作られた公園で、
「Aさんの庭」というネーミングは
宮崎駿氏の提案によるものだとか、
あの人の頭の中にはいつもジブリがあるのかもしれないね…
でも、
アニメに興味のない僕には、ジブリと言われてもよくわからなくて…
スマホで検索してしまったよ…(笑い)
でも、
そういう目で物事を見るというのも、楽しいね…

谷口六郎の世界も僕好きだけどね…

そういうイメージで都会の風景を見るのも愉しいよね…
昨日 
久しぶりに真剣に取材をした

テーマは日本のカメラと板橋

ちょっと頼まれてね…
なぜ板橋が日本のカメラの生産地(メッカ)になったのか…
それを求めた取材だったのだが、
面白いね、歴史…
そこにはちゃんんとした理由が存在するのだから…
カメラは写真機なんだけれど、
そこには、美術品としての側面と職人の情熱…
夢と希望のドラマがあったりして興味はつきない…
さて、
だけどこれ
エッセイとしてどのように纏めたらいいのだろうか…
なんてね、

取材楽しいね…

推理と推測…
そして確認…
なんるほどそうだったのか…
それを思っているだけでも、楽しいのである…
でも締め切りがある、
愉しんでばかりはいられない…
そして
片方で日銭稼ぎの仕事にもいかなければならない…
その刺激がまた楽しいのである…(笑い)
矛盾と矛盾のせめぎ合い、これがまた楽しい…
変な性格…

-discover, essei

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ 古いフイルムの中を旅する人々の心の中に沙漠緑化の大切を植え付けた男

写真って、本当に楽しい
古いフイルムを見ながら、その時々のシーンを
思いでを思い出すの、本当に楽しい…

スマホカメラを愉しむ あら私撮らないのと花が呼ぶ 雨上がりの春の夕暮れ

あら撮らないのと花が呼ぶ
雨あがりの春の夕暮れ

ハハハ…
こんなのでも 
写真の横につけるとねぇ…(笑い)

思いつきサラダを楽しむ休日の夜 こんな遊びもたまにはいいか

キューイとクリームチーズを美しく見せるためには…
そうなんだ
すでに発想から違うんだ…
しかしこれは
思いつきでは、
いや思いつきなんだけど、
その思いつきの質が違うんだ…
ちょっとした物の置き方
ちょっとした角度
ちょっとしたあしらいもの…
たったそれだけで
高給にも低俗にもなるんだから…
昔 スタジオで先輩と
「やっぱりスタイリスト 全然違うな…」
そんなことをよく言っていたのを思い出した。
しかし
自分が楽しむ料理にスタイリスト呼ぶわけにはいかないし…

写真を愉しむ 今日から知り合い陶芸家 真田憲成さん(土歩)の作陶展 昨日エイヤーで…

願うことは、
「陶器と花とワイン」を楽しんでいただけと思っているのである…
度胸がいるねぇ…(笑い)
入場料は無料
よろしければ、是非、ご来場を…
よろしくお願い申しあげます。

写真を楽しむ 孤高 いいねぇ でも ちょっぴり寂しそう

つまり孤高は、
意思、 考えを持って そうしているのである
いいねぇ、孤高の人…
憧れるよね…
そうか、意思の違いか…
そうすると、君の場合は、孤独だな…
なんで…
だって成り行きだもの…
ハハハ…
言うな、
黙ってりゃわからないよ
そうはいかない、
顔にちゃんと書いてあるんだもの…
そうか、
俺のはすべて気取りか…
でも、楽しい方がいいもの…(笑い)
時にこうして、古い写真に光を当てるのも楽しいよね