discover essei

写真を愉しむ あら綺麗 冬の陽だまり 長春花なんてね

投稿日:

知るを愉しむ

俳句の会に行っていると、いろんなことを教わるの
エーそんな言葉があるの
言葉を知らなきゃ、俳句つくれないよねぇ…
言葉を知るには、季語辞典か
人の書いた俳句をノートに書き写すの、
僕にとっては、これがとても苦痛なんだけど、
おや まー ヘーがこここにはいっぱいあって、とても勉強になるのだけれど、僕の楽しみは
終わった後のお茶会、
僕はこれが楽しくていくんだけどね…
でも、
会に出席するたは5句作らなければならないから、バックにメモ帳 いつも入れているんだけど、いつ見ても白紙…
そろそろと思っていたら、
昨日 バッタリ家の近くで、
「久保さん」と呼ばれて、視線を上げると、俳句の会のメンバーの女性…
僕は仕事帰りで、
下を向いてトボトボと、情けない恰好で、
分かっていれば、もっとシャキっとして歩いていたのに…

マァ、素性は知れてるから、反省してもなんだけどね…(笑い)

それにしても面白いね、偶然て、
シンクロニシティー(意味のある偶然の一致 ユング)
偶然会ったというだけで、なんか心がホッコリするよね…
今日も愉し
明日も愉し
今日のパートナーは、昔からの知り合いの女性…
お互い、お金がなくなって、偶然同じ会社で…
それでも昔からの知り合い、新宿御苑の僕の事務所にも来たことのある女性…
偶然にもそれが、
流れ流れて落ち行くところで出会うなんてねぇ…
浮沈運の激しい二人、これもシンクロニシティー本…
本当に楽しい…
「久保チャン あなたのお気に入りの喫茶店が阿佐ヶ谷にあるでしょう あそこ連れていってよ」

先日も、そういわれたんだけど、
「最近行ってないの、それに、そういう処に君をつれてはいかない」
「なんでよ…」
「君は僕の過去を知り過ぎているから…」(笑い)
明るくて、なんとも楽しい…

-discover, essei

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 可愛いねぇ 清楚だねぇ 上品だねぇ 思わず見とれてしまった セントポーリア

写真って本当に楽しいね、
自分の感じたその姿をそっくり持ち帰ることができるんだものね

挫折することは分っているのに、つい買ってしまう英会話の本

英語の発音難しい
先日、元スタッフの女性が来て
地下鉄のアナウンスで
「プリーズ ウエイトビハインド ヤマモリワークス」と言っているんだけどヤマモリワークスって何」
「…」
「何回聞いてもそうしか聞こえないんだけど」と
そう言われて気にしていたら丸の内線でも
「ヤマモリワークス」と言っている。
で、
一体なんと言っているのかと調べてみると
「pleeas wait behindo the yellow warning blocks.」
「yellow waming block」が「ヤマモリワークス」になっているのだが、あれは正しいのかねぇ…

スマホカメラを愉しむ さがり花 夜に咲いて朝に散る花 幻の花

シャッターを切ったのは3回

それがこれ
知り合いの女性にlineで、写真を送ったら
「この花をみた人には 幸運が音連れるという花言葉が」
という返信が来た
それでだと、納得…
スマホカメラって本当に楽しい

スマホカメラを愉しむ 白無垢の曼殊沙華厳かに

きようの彼岸花
白無垢の花嫁衣装と書いたが、
恐らく着る人はいないよね…
だって恐いもの…
ミステリーかなんかの表紙にはいいかもね…

コンデジのズームを望遠にして屏風絵を意識、河津桜

これから暫くは、
カメラが手放せない。
「年年歳歳花相似 歳歳年年人不同」
花が咲けば、
毎年同じように花の写真を撮っているのだけれど、
撮る度に風情が違うのが面白い、
感じ方もやっぱり、
毎年違っているんだろうねぇ、
年とともに…
今回は、
ちょっと屏風絵を意識して撮ってみたの
どうだろうか…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます